【完全ガイド】ツイリア(Twilia)とは?機能・使い方・設定方法を徹底解説
X(旧Twitter)でアカウント運用をしている方であれば、「毎日の投稿が面倒」「自動化できないか」と思ったことがあるのではないでしょうか。特にアフィリエイト活動をしている方にとって、継続的な投稿は収益に直結する重要な作業ですが、時間と労力がかかります。
そこで注目を集めているのが「ツイリア(Twilia)」です。ツイリアは、X(旧Twitter)アカウントの運用を自動化できる次世代型の運用支援ツールで、特にアダルトアフィリエイト分野で高い評価を得ています。
この記事では、ツイリアの基本情報から詳細な機能、設定方法、活用術まで徹底解説します。これからツイリアの導入を検討している方も、すでに利用中でより効果的な活用法を知りたい方も、ぜひ参考にしてください。
目次
この記事でわかること
- ツイリア(Twilia)の基本情報と概要
- 主な機能と特徴
- 料金プランと費用対効果
- 初期設定と使い方の詳細手順
- 自動選手権機能の活用法
- 短縮URL作成とリンクマネージャーの使い方
- アカウント凍結対策と安全な運用方法
- 実際のユーザー評価と収益事例
ツイリア(Twilia)とは?基本情報と概要

ツイリア(Twilia)は、X(旧Twitter)アカウントの運用を自動化するためのツールです。特に「動画自動収集&ツイート機能」を搭載しており、設定したターゲットアカウントの動画投稿を自動で引用ツイートすることができます。
開発者はみちるさん(@cabin_adult)で、主にアダルトアフィリエイトのX運用を効率化するために開発されましたが、動物系や面白動画系など、アダルト以外のジャンルのbot運用にも活用できます。
ツイリアの主なポイント
- X(旧Twitter)の動画投稿を自動で引用ツイート
- アフィリエイトリンクを自動で付与可能
- 初期設定後は完全放置での運用が可能
- スマホだけでも設定・運用可能
- 豊富な便利機能を搭載
1分でわかるツイリア(Twilia)の概要
ツイリアの主な機能と特徴

動画自動収集&ツイート機能
X上の他アカウントの動画投稿を検知して、それらを自動で引用ツイートします。どのアカウントから収集するかを詳細に設定できるため、自分のアカウントのテーマに合った動画だけを投稿できます。

アフィリエイトリンクの自動付与
収集した動画ツイートに含まれる作品リンク(FANZA、MGS、FC2、Pcolleなど)を検知し、自動的にあなたのアフィリエイトリンクに変換して投稿することができます。収益化を完全自動化できる強力な機能です。

RT・いいね数による絞り込み
人気の動画だけを選別できるフィルター機能を搭載。リツイート数やいいね数によって投稿する動画を絞り込むことができるため、より反応の良い投稿のみを自動で配信できます。

ツイート文章のランダム化
あらかじめ複数のツイート文を登録しておくことで、投稿ごとに異なるテキストをランダムに使用。毎回同じ文章での投稿を避け、アカウントの自然さを維持できます。

ツイート時間帯の指定
24時間いつでも投稿時間を自由に設定可能。効果的な時間帯に投稿を集中させたり、深夜など手動では対応しづらい時間帯にも自動投稿ができます。

プロキシIP利用可
自分のプロキシIPを利用することでアカウント凍結リスクを低減。複数アカウントを安全に運用するための機能です。(プロキシIPは別途ご用意が必要)
その他の便利機能
- カスタムツイート機能:FANZAブックス・FANZA同人などの漫画のツリー予約投稿も可能
- 手動ツイート作成アシスト機能:動画投稿を簡単にサポート
- 短縮URL作成機能(リンクマネージャー):独自サムネイル画像を設定可能
- ツイートチェック機能:投稿の反応分析
- TikTokリサーチ機能:人気コンテンツの発見
- 自動選手権参加機能:X上の選手権企画に自動参加してエンゲージメントを獲得
ツイリアの料金プラン
ツイリアは月額制のサブスクリプションサービスとして提供されています。2025年5月現在、以下の2つのプランが用意されています。
機能/プラン | スタータープラン | アドバンスプラン |
---|---|---|
月額料金 | 2,980円(税込) | 4,980円(税込) |
作成可能な合計bot設定数 | 10個 | 30個 |
1botあたりの1日のツイート時間設定数上限 | 25件 | 25件 |
作成可能な短縮URL数上限 | 40個 | 100個 |
TikTokリサーチの動画・画像ダウンロード機能 | × | ○ |
ツイートチェックの各種ダウンロード機能 | × | ○ |
※アドバンスプランは合計bot設定数200個までアップグレードが可能です。
継続利用特典(料金割引)
ツイリアでは継続して利用すると月額料金が自動的に割引される特典があります。例えば:
継続期間 | スタータープラン | アドバンスプラン |
---|---|---|
3ヶ月目 | 2,880円(100円OFF) | 4,780円(200円OFF) |
6ヶ月目 | 2,580円(400円OFF) | 4,180円(800円OFF) |
12ヶ月目以降 | 1,980円(1,000円OFF) | 2,980円(2,000円OFF) |
継続割引は自動適用されるため、特別な申請は不要です。プラン変更をしても継続月数はリセットされません。
ツイリアの初期設定と使い方
ツイリアの初期設定は直感的で簡単です。公式サイトによると「最短3ステップで設定完了」とされています。ここでは基本的な設定フローを詳しく解説します。
Step 2
X(Twitter)APIの取得
2023年4月以降、ツイリアを利用するにはX(Twitter)APIの取得が必要になりました。これはX社の仕様変更によるものです。
APIの取得手順
- X(Twitter)のデベロッパーサイトにアクセス
- 開発者アカウントに登録する
- 必要事項を記入してアプリを作成
- APIキーとアクセストークンを取得
- 取得したキーとトークンをツイリアに設定
※ 詳細な手順はツイリアの管理画面内にあるガイドに従って設定を進めることができます。
こんな感じのガイドが用意されていて、初心者でも簡単に設定できるようになっています。
↓↓↓

Step 3
bot設定の作成
管理画面から「bot設定」を選択し、新規botを作成します。設定する主な項目は以下の通りです。
主な設定項目
- ターゲットアカウントの設定:動画を収集する元となるアカウントを指定
- フィルター設定:RT数、いいね数などによる絞り込み条件の設定
- ツイート文章設定:投稿時に使用するテキストのパターンを複数設定
- 投稿時間設定:1日の中で投稿する時間帯を指定(最大25件/日)
- NGワードの設定:特定のキーワードを含む投稿をフィルタリング
Step 4
アフィリエイトリンクの設定
収益化を目的とする場合は、アフィリエイトIDを設定します。対応しているのは主に以下のサービスです。
- FANZA(旧DMM)
- MGS動画
- FC2
- Pcolle
各サービスの管理画面でアフィリエイトIDを確認し、ツイリアの設定画面に入力します。
Step 5
運用開始と稼働確認
全ての設定が完了したら、bot設定の「稼働状況」をONにして運用を開始します。初めは少ない投稿数から始めて、アカウントの反応を見ながら徐々に投稿数を増やしていくことをおすすめします。
効果的な運用のコツ
- 人気のあるアカウントをターゲットに設定する
- ユーザーの活動が多い時間帯を狙って投稿時間を設定
- 複数のツイート文を用意してバリエーションを持たせる
- 定期的にパフォーマンスを確認し、設定を最適化
- 無理なく運用できる投稿頻度を設定する
ツイリアの自動選手権参加機能の活用法
ツイリアの特徴的な機能の一つが「自動選手権参加機能」です。X(旧Twitter)のアダルトアフィリエイト界隈では、「選手権」と呼ばれるイベントが頻繁に開催されています。これは主催者がお題となるツイートを投稿し、それに対して参加者がリプライで動画を投稿するというものです。

選手権参加による爆発的なクリック数の増加例
この選手権に参加すると、主催アカウントからのリプライがあった場合に特に大きなインプレッション(表示回数)を獲得できるチャンスがあります。ツイリアの自動選手権参加機能を使えば、こうした選手権に自動で参加し、効率的にインプレッションやクリック数を伸ばすことが可能です。
自動選手権参加の設定方法
- ツイリア管理画面の「選手権設定」にアクセス
- 自動参加したい選手権主催アカウントを選択
- リプライ内容(動画・テキスト)のテンプレートを設定
- カスタムリプライ設定で独自の文言を設定(オプション)
- 「稼働状況」をONにして有効化
注意点:自動選手権参加機能はアカウントの活性化に効果的ですが、頻繁な参加はアカウント制限のリスクを高める可能性があります。適切な頻度で利用することをおすすめします。また、一部の選手権主催アカウントのみが対象となっているため、新規追加はできない場合があります。
自動選手権参加の効果
ユーザーの実績によると、自動選手権参加機能を活用することで以下のような効果が報告されています:
- インプレッション数の大幅増加(数万〜数十万回表示)
- クリック数の増加(選手権参加日は通常の数倍のクリック数を記録することも)
- フォロワー獲得の加速(主催者のフォロワーからの新規フォローが見込める)
- アカウントの認知度向上
ただし、クリック数が増加しても必ずしも収益に直結するとは限りません。アカウント自体の信頼性やフォロワーの質、リプライ内容の魅力などが重要な要素となります。
ツイリアのリンクマネージャーと短縮URL機能の活用法
ツイリアには「リンクマネージャー」という便利な機能があります。これは独自の短縮URL作成機能で、通常の短縮URLサービスとは異なり、様々な高度な機能を備えています。

ツイリアのリンクマネージャー画面
リンクマネージャーの主な特徴
- カスタムサムネイル設定:短縮URLのプレビューに表示されるサムネイル画像を自由に設定可能
- デバイス別リンク設定:PC、iPhone、Androidなど、デバイスごとに異なるリンク先を設定可能
- リンク先の事後変更:一度作成した短縮URLのリンク先を後から変更できる
- 複数の短縮URL:1つのオリジナルURLに対して最大3種類の短縮URLを作成可能
- アクセス解析:クリック数や参照元などの基本的な解析機能(アドバンスプラン)
リンクマネージャーの使い方
- ツイリア管理画面から「リンクマネージャー」にアクセス
- 「新規URL作成」をクリック
- 元のURL(短縮したいリンク)を入力
- 必要に応じてデバイス別のURLを設定
- サムネイル画像をアップロード(オプション)
- 「作成」ボタンをクリックして短縮URLを生成
実用的な活用例
- クリック率向上:魅力的なサムネイル画像を設定してクリック率を高める
- デバイス最適化:iPhoneユーザーとAndroidユーザーで異なるプロモーションページに誘導
- プロモーション切替:キャンペーンの変更に合わせて同じURLのリンク先を切り替え
- アフィリエイトリンク管理:長くて複雑なアフィリエイトURLを簡潔でクリックしやすいURLに変換
注意点:スタータープランでは作成可能なURL数は40個までです。アドバンスプランでは100個まで作成可能です。また、Bitlyなど他の短縮URLサービスの上限に達した場合の代替手段としても有効です。
アカウント凍結対策と安全な運用方法
X(旧Twitter)において自動化ツールを使用する際、アカウント凍結のリスクは常に存在します。しかし、ツイリアは他の自動化ツールと比較して凍結リスクが低いと言われています。公式サイトによれば、500アカウント以上の使用実績があり、そのうち凍結したのはわずか2アカウントだけとのこと(2021年10月時点の調査)。
ここでは、ツイリアを使用する際のアカウント凍結リスクを最小限に抑えるための対策をご紹介します。
凍結リスクを抑える運用方法
1. 投稿頻度を適切に設定する
1日に大量のツイートを行うと不自然なアカウントだとみなされる可能性があります。初めは1日10件程度から始めて、徐々に増やしていくことをおすすめします。
2. プロキシIPの活用
ツイリアではプロキシIP設定が可能です。特に複数のアカウントを同時運用する場合は、アカウントごとに異なるIPアドレスを使用することで凍結リスクを軽減できます。
3. 自然なアカウント成長を心がける
いきなり自動化せず、最初は手動で運用してアカウントを育てることをおすすめします。ある程度フォロワーが増えてからツイリアを導入すると、より自然なアカウント成長が見込めます。
4. ツイート文のバリエーションを増やす
同じ文言で繰り返し投稿するとスパム判定されるリスクが高まります。ツイリアのランダム投稿機能を活用し、多様なツイート文を設定しましょう。
5. NGワード設定を活用する
規約違反につながる可能性のあるワードをNGワードとして設定しておくことで、不適切な投稿を防止できます。特にアダルト系の投稿では、「JK」「SM」など規制対象になりやすいワードを避けることが重要です。
6. 自動選手権参加の頻度を調整する
自動選手権参加機能は便利ですが、過度な利用はアカウント制限のリスクを高めます。特定の選手権に集中しすぎないように注意しましょう。
シャドウバン対策
シャドウバン(表面上は正常に見えるが、実際には投稿の表示範囲が制限されている状態)はアカウント運用において大きな障害となります。ツイリアを使用する際のシャドウバン対策として以下の点に注意しましょう:
- Search Suggestion Ban(検索サジェストに表示されない状態)は投稿パターンの多様化で回避可能
- Ghost Ban(非フォロワーにツイートが表示されない状態)はアカウント育成期間を設けることで予防
- Reply Deboosting(リプライの表示優先度が下がる状態)には質の高いエンゲージメントを心がける
重要:いくつかのアカウントで試験的に運用を始め、凍結やシャドウバンのリスクを分散させることも効果的な戦略です。特にアダルト系コンテンツを扱う場合は、より慎重な運用が求められます。
Twitter API(X API)の取得方法
2023年4月以降、Twitter(現X)の仕様変更により、ツイリアを利用するためにはご自身でTwitter API(X API)を取得する必要があります。API取得は無料で行えますが、いくつかのステップが必要です。
※このあたりの設定はツイリアの管理画面にある「ご利用ガイド」に詳しく解説されているので、そちらを参照したほうが早いです。
X API取得の手順
Step 2
開発者アカウントに登録
利用目的などの必要事項を入力して開発者アカウントを作成します。「ツールの開発・テスト目的」を選択するとスムーズです。
Step 3
アプリケーション作成
ダッシュボードから新規アプリケーションを作成します。アプリ名や説明文を入力し、App permissionsで「Read and Write」を選択します。
Step 4
APIキーとトークンの取得
作成したアプリの「Keys and Tokens」タブから、以下の情報を取得します:
- API Key (Consumer Key)
- API Key Secret (Consumer Secret)
- Access Token
- Access Token Secret
各項目の「Generate」または「Regenerate」ボタンをクリックして取得してください。
Step 5
ツイリアへの設定
取得したAPIキーとトークンをツイリアの管理画面「API管理」ページに入力します。すべての項目を正確に入力し、「登録」ボタンをクリックして設定を完了させます。
API利用における注意点
X社のAPI利用ポリシーは変更されることがあります。2023年以降、無料プランでもAPIリクエスト数に制限が設けられています。ツイリアはこの制限内で効率よく動作するよう設計されていますが、定期的に公式情報を確認することをおすすめします。
ツイリア利用者の評価と実績
多くのユーザーがツイリアを活用してX(Twitter)アカウント運用の効率化や収益化に成功しています。ここでは実際のユーザーの声と実績をご紹介します。
「ツイリアを導入してから毎日の投稿作業がゼロになりました。一回設定さえすれば後は勝手に動いてくれる神ツールです。しかも報酬まで持ってきてくれて言うこと無しです!初心者の方にも分かりやすい説明付きなので安心ですよ!サブ垢育成にも最適です!」
「Twilia(ツイリア)導入から3ヶ月で月収益が10万円を突破!導入前は月2~3万をウロウロしてたのが嘘のようです笑」
「あ…ありのままツイリアを使って起こった事を話すぜ!「おれはbotを設定しただけでいつのまに報酬が発生してた」な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何で報酬が発生したかわからなかった。手動で更新しなくても勝手に自動で稼いでくれるwww」
「1ヶ月のツイートPV数が100万超え!フォロワーも600人以上増えました」
「単調で意外と時間のかかる手動作業をまるっと自動化できるので、その分、新垢作成・他のツール開発に時間を使えてありがたいです。あと自分で開発しなくてもバグが直ったり機能アップデートしてくれるのもうれしい。」
実績データ
フォロワー増加
開発者の事例では、完全放置運用で1年間に1万フォロワーを突破したアカウントも。多くのユーザーが数ヶ月で数百〜数千のフォロワー増加を報告しています。
収益向上
ツイリア導入後、月間収益が数倍になったという報告が複数あります。特にアダルトアフィリエイト分野では、継続的な自動投稿により安定した収益を得られるケースが多いようです。
インプレッション増加
自動選手権参加機能を活用したユーザーからは、1日で数十万インプレッションを獲得できたという報告も。通常の投稿と比べて爆発的な伸びを見せるケースがあります。
注意:これらの実績はあくまで個人の成果例であり、同様の結果を保証するものではありません。アカウントの特性や運用方法、ジャンルによって成果は大きく異なります。
ツイリアと他の自動化ツールとの比較
X(Twitter)アカウント運用の自動化ツールは他にもいくつか存在しますが、ツイリアには独自の強みがあります。ここでは他のツールとの違いを比較します。
機能/ツール | ツイリア(Twilia) | SocialDog | Buffer |
---|---|---|---|
動画自動収集&投稿 | ◎(専門機能) | × | × |
アフィリエイトリンク自動変換 | ◎ | × | × |
予約投稿 | ○ | ○ | ○ |
自動選手権参加 | ○ | × | × |
独自短縮URL(サムネイル設定可) | ○ | △(基本機能のみ) | △(基本機能のみ) |
料金(月額) | 2,980円~ | 無料~3,980円 | 無料~4,000円台 |
アダルト系コンテンツ対応 | ◎(特化) | △ | × |
ツイリアの強み
- 動画自動収集&投稿機能はツイリアの独自機能
- アダルトアフィリエイト向けに特化した設計
- アフィリエイトリンクの自動変換で収益化に直結
- 自動選手権参加機能によるエンゲージメント促進
- 継続利用で料金が安くなる仕組み
向いているユーザー層
ツイリアは以下のようなユーザーに特に適しています:
- アダルトアフィリエイトでの収益化を目指している方
- 継続的なX(Twitter)運用の手間を削減したい方
- 複数のサブアカウントを並行して育成したい方
- 動画コンテンツを中心に投稿したい方
- アカウント運用の効率化を図りたい方
よくある質問と回答
Q1: Xのサービス名変更(TwitterからX)に対応していますか?
A: はい、2025年5月現在も問題なく利用可能です。Xへのサービス名変更に伴う仕様変更なども順次対応されています。
Q2: どのようにして他アカウントの動画を引用するのですか?
A: ツイリアでは、指定したアカウントリストから投稿された動画を検知し、それを公式の引用ツイート機能を使って投稿します。これはX(Twitter)の提供する公式機能を利用しているため、動画のダウンロード・アップロードは一切行いません。
Q3: どうやって動画の作品リンクを検知しているのですか?
A: X上には「動画 + 作品リンクの記載」をセットで投稿しているアカウントが多数存在します。ツイリアはそういったアカウントのツイートから作品リンクを検知し、アフィリエイトリンクに変換します。動画のみのツイートから作品を特定することはできません。
Q4: アカウント凍結のリスクはありますか?
A: 公式発表によれば、500以上のアカウントで使用されている中で凍結したのは2アカウントのみとのことです(2021年10月時点)。適切な設定と運用を心がければ、凍結リスクは比較的低いと言えるでしょう。
Q5: PCがないと利用できませんか?
A: ブラウザからツイリア管理画面にアクセスできればスマートフォンからも利用可能です。Windows、Mac、iPhone、Androidなど、OS・デバイスを問わず利用できます。ただし、一部の初期設定(特にAPI取得)はPCの方が操作しやすい場合があります。
Q6: X API(Twitter API)は必ず取得しなければいけませんか?
A: はい、2023年4月以降のX社の仕様変更により、ご自身でAPI取得(無料)が必須となりました。ツイリアの公式サイトには取得方法の詳細なガイドが用意されています。
Q7: 月の途中で解約した場合は返金されますか?
A: いいえ、既にお支払い済みの契約期間が終了するまではサービスを利用できますが、月の途中での解約による返金はありません。
Q8: プラン変更は可能ですか?
A: はい、ツイリア管理画面の「ショップ」からプランのアップグレードまたはダウングレードが可能です。継続月数もリセットされないため、割引も引き継がれます。
まとめ:ツイリアで実現するX(Twitter)運用の効率化と収益最大化
ツイリア(Twilia)は、X(旧Twitter)アカウント運用を劇的に効率化し、特にアダルトアフィリエイト分野での収益化をサポートする次世代型の自動運用ツールです。
主な特徴として、動画自動収集&投稿機能、アフィリエイトリンクの自動付与、カスタマイズ性の高いbot設定、自動選手権参加機能、リンクマネージャーなど、他のツールにはない独自機能を多数搭載しています。
初期設定後は完全放置でも運用可能なため、時間的制約が厳しい方や複数アカウントを同時運用したい方にとって強力な味方となるでしょう。また、継続利用による料金割引制度もあり、長期的なコスパも優れています。
実際のユーザー事例を見ても、フォロワー数の増加やインプレッション獲得、収益アップなど、多くの成功例が報告されています。もちろん、成果には個人差がありますが、適切な設定と運用を行えば、アカウント運用の大幅な効率化と収益性向上が期待できるツールと言えるでしょう。
これからX(Twitter)アカウントの本格的な運用や収益化を考えている方、すでに運用中だが手間を減らしたい方は、ぜひツイリアの導入を検討してみてはいかがでしょうか。