「高性能PCなしでStable Diffusionを使いたい」「初心者でも簡単にAI画像生成を始めたい」という方に朗報です。ConoHa AI Canvasは、ブラウザだけで本格的なAI画像生成ができるクラウドサービス。この記事では、機能・料金・使い方から、LoRAの導入方法まで完全網羅します。
目次
ConoHa AI Canvasとは?
ConoHa AI Canvasは、GMOインターネットグループ株式会社が提供する、Webブラウザ上でStable Diffusionを簡単に利用できるAI画像生成サービスです。高価なグラフィックボードを搭載したPCを用意する必要がなく、NVIDIAの高性能GPUをクラウド上で利用できるのが最大の特徴です。
主な特徴
- ブラウザだけで高品質なAI画像生成が可能
- NVIDIAの最新GPUを採用した高速処理
- Stable Diffusion 1.5 / 2.0 / 2.1 / XLに対応
- AUTOMATIC1111 WebUIで直感的な操作
- 高度なカスタマイズと制限なしの画像生成
- 日本語対応の国産サービスで安心

いつものPCからNVIDIAの最新GPUが利用可能
サービス仕様:本格派のStable Diffusion環境
基本仕様
対応モデル | Stable Diffusion 1.5 / 2.0 / 2.1 / XL |
---|---|
WebUI | AUTOMATIC1111(日本語対応可能) |
基本機能 | テキストから画像生成(txt2img) 画像から画像生成(Img2img) |
拡張機能 | LoRA、ControlNetなど多数の拡張機能に対応 (ユーザーによるインストール可能) |
プリインストールCheckpointモデル | なし(ユーザー自身で入手・インストールが必要) |
動作環境 | Webブラウザ(Chrome、Edge、Safariなど最新版を推奨) |
GPUハードウェア | NVIDIAの高性能GPU採用 |
自動終了機能 | 15分〜180分で設定可能(無駄な課金防止) |
高性能GPUがもたらすメリット
ConoHa AI CanvasはNVIDIAの最新GPUを採用しています。これにより、以下のメリットが得られます:
- 高速な画像生成処理(ローカル環境の低スペックPCと比較して大幅に高速)
- 大きなサイズの画像生成が可能
- 高度な機能・モデルの使用でもサクサク動作
- 初期投資不要で高性能環境が利用可能
※ GMOインターネットグループはNVIDIAのパートナープログラム「NVIDIA Partner Network」に参画しています。
WebUI(AUTOMATIC1111)とは
WebUIとは、Stable DiffusionをWebブラウザ上で簡単に利用できるユーザーインターフェースです。ConoHa AI CanvasではAUTOMATIC1111と呼ばれる人気のWebUIを採用しており、直感的な操作で高品質な画像生成を行えます。
主な特徴:
- 使いやすいインターフェース
- 拡張機能による機能拡張が可能
- 画像生成パラメータの細かい調整
- 生成履歴の管理
- 画像編集機能

WebUI起動ボタンからStable Diffusionをすぐに利用可能
料金プラン:予算に合わせて選べる3つのプラン
ConoHa AI Canvasの料金は「①基本料金/月 + ②WebUI利用料金/分」の合算で計算されます。
- 基本料金:月額固定料金(プランによって異なる)
- WebUI利用料金:WebUIの操作時間に応じた従量課金(各プランで無料利用時間あり)
※WebUI利用料金は、コントロールパネルからWebUIを起動している時間にのみ発生します。コントロールパネル操作中は費用は発生しません。
※自動終了機能あり(無操作時に自動的にWebUIが終了し、無駄な課金を防止)

エントリープラン
月額1,100円(税込)
- WebUI無料時間:10時間/月
- WebUI利用料金:6.6円/分(無料時間超過後)
- ストレージ:30GB
初心者の方、お試しで利用したい方におすすめ
スタンダードプラン
月額4,378円(税込)
- WebUI無料時間:50時間/月
- WebUI利用料金:6.6円/分(無料時間超過後)
- ストレージ:100GB
定期的にAI画像生成を行うクリエイター向け
アドバンスプラン
月額9,878円(税込)
- WebUI無料時間:100時間/月
- WebUI利用料金:6.6円/分(無料時間超過後)
- ストレージ:500GB
大量の画像生成が必要な方、企業利用に最適
プラン変更について
ConoHa AI Canvasはプラン変更が可能です。ご利用状況に合わせて3つのプランを任意に変更できます。プラン変更は「プラン変更申し込みの翌月1日」から実施され、申し込み当月は「変更予約」状態となります。
※ストレージ容量が超過している場合、プランダウンはできないのでご注意ください。
お支払い方法
クレジットカード
VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club
ConoHaチャージ
事前にチャージした金額分のみサービス利用が可能なプリペイド形式
- クレジットカード・デビットカード決済
- オンライン決済(Amazon Pay、PayPal)
- 銀行決済(Pay easy)
- コンビニ決済
ConoHa AI Canvas使い方ガイド

ConoHa AI Canvasを今すぐ始める
簡単な申し込み手順で、すぐにAI画像生成を始められます。まずはエントリープランから試してみませんか?
利用の流れ

アカウント作成とプラン選択
公式サイトからアカウントを作成し、自分に合ったプランを選択します。

コントロールパネルからWebUIを起動
ConoHa AI Canvasのコントロールパネルにログインし、「WebUI起動」ボタンをクリックします。

プロンプトを入力して画像を生成
WebUI上でプロンプト(画像の指示文)を入力し、「Generate」ボタンをクリックして画像を生成します。

生成した画像を保存
生成された画像はクラウド上に保存され、いつでもダウンロード可能です。
基本操作ガイド
WebUIの日本語化
- WebUI起動後、上部メニューの「Extensions」タブをクリックします。
- 「Available」タブを選択します。
- 検索ボックスに「localization」と入力します。
- 表示された「Localizations」の「Install」ボタンをクリックします。
- インストール完了後、WebUIを再起動します。
- 上部メニューの「Settings」タブで「Localization」を選択します。
- 「Interface language」で「日本語」を選択し、「Apply settings」をクリックします。
- WebUIを再起動すると日本語表示になります。
プロンプト入力のコツ
プロンプトとは、AIに対して「どんな画像を生成してほしいか」を指示する文章です。英語での入力がおすすめですが、拡張機能を使えば日本語入力も可能です。
効果的なプロンプト作成のポイント
- 細部を詳しく:「1 girl, face zoom, yellow hair, blue eyes, smile, white dress」のように具体的に
- 画質指定の追加:「masterpiece, best quality, highres」などで高品質化
- ネガティブプロンプト活用:「bad quality, blurry, extra fingers」など不要な要素を除外
- 芸術スタイルの指定:「oil painting」「anime style」など希望のスタイルを指定
プロンプト例(作例より)

ポジティブプロンプト
masterpiece, best quality, anime style, face focus, 1girl, night background, moon light, fireflies, light particle, solo, red short hair, blue eyes, standing, smile, depth of field, bokeh, best lighting, looking up, school uniform
ネガティブプロンプト
Easy Negative, (worst quality:2), (low quality:2), (normal quality:2), lowers normal quality, ((monochrome)), ((grayscale)), skin spots, acnes, skin blemishes, age spot, ugly face, fat, missing fingers, extra fingers, extra arms, extra legs, bad anatomy, nsfw, nipples, pubic hair, huge breasts, signature, username, title, date
高度な機能とカスタマイズ
Checkpointモデルの追加方法
Checkpointとは、Stable Diffusionの学習過程で作成された画像の特徴を保存したファイルです。様々なCheckpointを利用することで、生成画像のテイストやスタイルを変更できます。
- ファイルマネージャーを開きます。
- 「data」→「models」→「Stable-diffusion」フォルダに移動します。
- 使用したいCheckpointモデル(.safetensors、.ckptファイル)をアップロードします。
- WebUIを再起動すると、モデル選択リストに追加されます。
LoRAの導入と活用方法
LoRA(Low-Rank Adaptation)は、Checkpointモデルに対して追加学習を行い、差分を記録したファイルです。LoRAを活用することで、元のモデルに微調整を加え、特定のキャラクターやスタイルを表現できます。
- ファイルマネージャーを開きます。
- 「data」→「models」→「Lora」フォルダに移動します。
- 使用したいLoRAファイル(.safetensors、.ptファイル)をアップロードします。
- WebUIのLoRA選択部分で追加したLoRAを選択し、強度を調整して使用します。
LoRAを使うことで、以下のようなことが可能になります:
- 特定のキャラクターやスタイルの表現
- 特定のポーズや構図の指定
- 特定の服装や小物の表現
- プロンプトだけでは表現しきれない細かいテイストの調整
多くのLoRAには「トリガーワード」が設定されており、プロンプトに特定の単語を入れることで効果を発揮します。
ControlNetの導入方法
ControlNetは、参考画像を基に構図や形状を指定できる拡張機能です。ポーズやレイアウトを細かく指定したい場合に便利です。
- まず拡張機能としてControlNetを導入します:
- WebUIの「Extensions」タブから「Available」を選択
- 「sd-webui-controlnet」を検索してインストール
- WebUIを再起動
- ControlNetモデルを追加します:
- ファイルマネージャーを開きます
- 「data」→「config」→「auto」→「extensions」→「sd-webui-controlnet」→「models」に移動
- 使用したいControlNetモデルをアップロード
- WebUI上でControlNetパネルが表示され、参考画像を基に画像生成が可能になります
商用利用と著作権について
ConoHa AI Canvasの商用利用ポリシー
ConoHa AI Canvas自体は商用利用が可能です。利用規約では以下のように定められています:
会員は、本規約に同意し、これを遵守する限りにおいて、ConoHa AI Canvasを非商用及び商用の目的で利用することができます。
― ConoHa AI Canvas利用規約 第3条1項
ただし、生成された画像の商用利用可否は、使用するCheckpoint(モデル)によって異なります。公式サイトでは以下のように注意喚起されています:
商用利用の可否は使用するCheckpoint(モデル)により異なります。当サービスや使用するCheckpoint(モデル)の利用規約等を確認いただき、自己責任のうえご利用ください。
― ConoHa AI Canvas公式サイト
著作権に関する注意点
AI生成画像の著作権については、現在も法的解釈が固まっていない部分があります。ConoHa AI Canvasを利用する際は、以下の点に注意することをおすすめします:
- 使用するモデルの利用規約・ライセンスを必ず確認する
- 特定の著作物を模倣するようなプロンプトは避ける
- 商用利用する場合は、使用するモデルが商用利用可能かどうかを特に慎重に確認する
- 第三者の権利を侵害する可能性がある生成結果は使用しない
- 公共の福祉に反するような不適切な画像生成を行わない
※生成された画像の著作権侵害に関して、ConoHaは一切の責任を負いません。
ユーザーレビューと評判
ConoHa AI Canvasは、高性能なクラウドGPUや使いやすさから多くのユーザーから好評価を得ています。特に初心者からは「手軽にStable Diffusionを始められる」という声が多く寄せられています。
高評価ポイント
- 手軽さ:高性能PCが不要で、ブラウザだけで利用可能
- 処理速度:NVIDIAの高性能GPUによる高速処理
- 日本語対応:日本語サポートと国産サービスの安心感
- カスタマイズ性:拡張機能やモデルの追加が自由
- 枚数制限なし:生成できる画像の枚数に制限がない
- サポート充実:日本語マニュアルや公式動画が豊富
課題と改善要望
- 従量課金:使用時間によっては費用がかさむ可能性がある
- プリインストールモデルの不足:初期状態ではモデルの用意が必要
- 自動終了機能:設定忘れによる想定外の課金に注意が必要
ユーザーの声
「早速試してみたぞい。雑なレビューをするぞい。【Good】・マシンスペック最高。生成速度早すぎ!ストレスが全くない。・アプリの立ち上がりや、拡張機能のインストールも素早い。」
「PCスペックを気にせずとも誰でも使えるので、興味がある人は是非使ってみてほしい。クレジットカード持ってれば、すぐに登録して使えるので手軽です。」
「生成制限なし+高性能グラボを採用しているので、誰でも高速に、高品質な画像生成ができる画期的なサービスです。自宅PCのスペックを気にせずにAI画像生成を楽しめるのが最大の魅力です。」
他のAI画像生成サービスとの比較
ConoHa AI Canvasと他の主要なAI画像生成サービスを比較し、それぞれの特徴や違いを把握しましょう。目的や予算に応じて最適なサービスを選ぶ参考にしてください。
サービス | 価格 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
ConoHa AI Canvas | 月額1,100円〜 (WebUI利用:6.6円/分) |
|
|
|
Midjourney | 月額10ドル〜 |
|
|
|
DALL-E 3 | APIトークン制 (20クレジット〜) |
|
|
|
ローカルStable Diffusion | 無料 (ハードウェア投資必要) |
|
|
|
使用目的別おすすめサービス
- 初心者で手軽に始めたい:ConoHa AI Canvas(エントリープラン)
- アート性の高い作品を生成したい:Midjourney
- テキスト理解力を重視:DALL-E 3
- プロ向け高度なカスタマイズ:ローカルStable Diffusion または ConoHa AI Canvas(アドバンスプラン)
- 日本語サポートを重視:ConoHa AI Canvas
→「無料で使える生成AI画像作成ツール10選|商用利用可否・日本語対応まとめ」 生成AIの技術進化により、テキスト入力だけで高品質な画像作成ができるようになりました。本記事では、無料で使える生成AI画像作成ツールを徹底比較し、商用利用の可否や日本語対応状況などを詳しく解説します。 ...
【2025年最新】無料で使える生成AI画像作成ツール10選|商用利用可否・日本語対応まとめ
よくあるトラブルと解決法
WebUIが起動しない
考えられる原因と解決策:
- ブラウザの互換性の問題
- 最新版のGoogle ChromeやMicrosoft Edgeを使用してみる
- シークレットモードで試す
- キャッシュの問題
- ブラウザのキャッシュをクリアする
- 別のブラウザで試してみる
- サーバーの問題
- 時間をおいて再度試す
- サポートに問い合わせる
拡張機能のインストールができない
解決策:
- インストールしようとしている拡張機能の名前が正確か確認する
- WebUIを再起動する
- 別の拡張機能と競合している可能性があるため、一度他の拡張機能を無効化してみる
- サポートページで互換性情報を確認する
画像生成が遅い/タイムアウトする
解決策:
- 生成する画像サイズを小さくする(512×512など)
- サンプリングステップ数を減らす(20〜30程度に)
- バッチサイズを小さくする(1または2に)
- より軽量なモデルを使用する(SDXL → SD 1.5など)
- インターネット接続の安定性を確認する
ストレージ上限に達した場合
解決策:
- 不要なファイルをダウンロード後に削除する
- 使用頻度の低いモデルをローカルに保存し、必要時にアップロードする
- より上位のプランにアップグレードする
- ストレージを初期化する(すべてのファイルが削除されるので注意)
まとめ:ConoHa AI Canvasは初心者からプロまで使える万能AI画像生成ツール
ConoHa AI Canvasは、高性能PCを持っていなくてもブラウザだけでStable Diffusionを使った高品質なAI画像生成ができるサービスです。NVIDIAの高性能GPUをクラウド上で利用できるため、手軽に本格的な画像生成が可能になります。
ConoHa AI Canvasの主なメリット
- 月額1,100円からの手頃な価格設定
- 高性能GPUによる高速画像生成
- 生成枚数無制限
- 自由なカスタマイズ性(モデル追加、LoRA、拡張機能)
- 充実した日本語サポート
- 商用利用可能(使用モデルにより条件あり)
こんな人におすすめ
- 高性能PCを持っていないがAI画像生成を始めたい方
- Stable Diffusionを手軽に使ってみたいビギナーの方
- クラウド上で安定したAI画像生成環境が欲しいクリエイターの方
- 複雑なセットアップなしでStable Diffusionを使いたい方
- 日本語サポートが充実したサービスを求めている方
ConoHa AI Canvasを今すぐ始める
簡単な申し込み手順で、すぐにAI画像生成を始められます。まずはエントリープランから試してみませんか?