※本ページはプロモーションが含まれています

ブログ内検索

ブログ運営

ドメインの取得とレンタルサーバーの契約はどっちを先に行うべきなのか?

2019年4月6日

こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。

この記事では、ドメインの取得とレンタルサーバーの契約、どっちを先に行うべきなのか?について解説していきたいと思います。

WordPressのブログを構築する場合、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が必要になってきますが、どういう手順で行うのが正しいのか、初心者にはよくわかならいことかもしれませんね。

「ドメインとは何ぞや?」

「レンタルサーバーって何?」

という方もいると思うので、そのあたりの説明もわかりやすく記事にしてみたいと思います。


スポンサーリンク

ドメインの取得とレンタルサーバーの契約は別物

通常、ドメインを取得することと、レンタルサーバーを契約することは、全く違う作業です。

ドメインを取得するとは、ネット上に公開するためのURL(アドレス)を取得することです。

例えば、このブログのURL(kujaku-x.com)も、ドメイン取得サイトから購入したものです。

このドメインを取得しなければ、今このブログは存在しないことになります。

そして、レンタルサーバーを契約するとは、取得したドメインでブログを公開するためのサーバー(公開スペース)を確保することです。

このサーバーを確保しないと、ブログをネット上に公開させることはできません。

なので、WordPressのブログを構築する場合には、まずこの2つの作業をクリアしておく必要があります。

ドメインの取得とレンタルサーバーの契約はどっちを先に行うべきなのか?

基本的に、どっちを先に行ってもいいです。

つまり、ドメインを取得してからレンタルサーバーの契約をしてもいいですし、先にレンタルサーバーを契約してからドメインの取得をしても問題はありません。

最終的に、ドメインとレンタルサーバーを紐づける設定(ネームサーバーの設定)をしなければいけませんが、それはどっちを先に行ったからといって、後から何か支障が出るといったものではありません。

ただし、契約したレンタルサーバーで、そのままドメインを取得できるサイトもあるので、そのあたりは事前に知っておいたほうがいいですね。

例えば、レンタルサーバーで、そのままドメインを取得できるサイトは以下の通りです。

<レンタルサーバーが提供しているドメイン取得サイト一覧(2025年9月更新)>

レンタルサーバー会社 ドメインサービス 2025年最新特典
エックスサーバー エックスドメイン 独自ドメイン2つ永久無料特典
さくらのレンタルサーバー さくらのドメイン 長期契約でドメイン永久無料
ロリポップ ムームードメイン 12ヶ月以上契約でドメイン永久無料
バリューサーバー バリュードメイン サーバー連携で割引適用
お名前.comレンタルサーバー お名前.com サーバー契約でドメイン永久無料
ConoHa WING ConoHaドメイン WINGパック契約で2つまで永久無料
シンレンタルサーバー エックスドメイン 独自ドメイン永久無料特典

このように、契約したレンタルサーバーとドメイン取得を一体化すると、いろんなメリットがあります。

契約したレンタルサーバーとドメイン取得を一体化するメリット
  • ドメインとレンタルサーバーを紐づける設定(ネームサーバーの設定)がいらなくなる
  • レンタルサーバー側でドメインの管理(更新作業など)ができるようになる
  • 一括管理により料金の支払いや更新作業が簡単になる
  • WordPress簡単インストール機能を使ってスムーズにサイト構築できる
  • SSL証明書(セキュリティ証明書)が無料で自動設定される
  • つまり、エックスサーバーと契約しようとしているのに、わざわざムームードメインでドメインを取得するのはもったいないということです。

    逆に、ムームードメインでドメインを取得しようとしているなら、ロリポップと契約したほうがいいですね。

    →「ロリポップサーバー完全ガイド|評判・料金・設定方法まで徹底解説

    2025年最新のおすすめドメイン取得とレンタルサーバー契約の組み合わせ

    私がオススメするのは、「エックスサーバー(スタンダードプラン)」と「エックスドメイン」の組み合わせですね。

    →「エックスサーバー(XSERVER)完全ガイド|国内シェアNo.1レンタルサーバーの評判・料金・設定方法を徹底解説

    私も基本的にエックスサーバーを使っているので、新規でドメインを取得する時はエックスドメインです。

    基本的にドメイン取得料金というのは、どの取得サイトでもそんなに違いはないはずです。

    となれば、あとはレンタルサーバーの良し悪しだけです。

    2025年9月時点のエックスサーバー最新料金とスペック

    エックスサーバーの最も人気な「スタンダード」プランなら、現在キャンペーン中で月額693円〜990円で安定したサーバーが使えるようになります。

    エックスサーバー「スタンダード」でできること(2025年最新)
    ・ディスク容量500GB(高速NVMe SSD)
    ・マルチドメイン無制限(1つのサーバーで複数ドメインを無制限に使える)
    ・MySQL無制限(WordPressブログを無制限に作成できる)
    ・独自ドメイン2つ永久無料特典
    ・WordPress簡単インストール機能標準搭載
    ・無料SSL証明書自動設定
    ・サーバーデータ自動バックアップ(過去14日分)
    ・WordPressリカバリー機能

    2025年注目の他社レンタルサーバーとの比較

    2025年現在、WordPress向けレンタルサーバーで人気が高いのは以下の通りです:

    サーバー名 月額料金(最安) 容量 特徴
    エックスサーバー 693円〜 500GB 安定性抜群・シェアNo.1
    ConoHa WING 678円〜 300GB 国内最速クラス
    シンレンタルサーバー 770円〜 500GB 高性能&コスパ良好
    ロリポップ 220円〜 400GB 格安プランも充実
    さくらのレンタルサーバー 425円〜 300GB 老舗で安定した運営

    なぜエックスサーバーがおすすめなのか?

    はじめてドメインを取得するような方は、「エックスサーバー(スタンダードプラン)」と「エックスドメイン」の組み合わせで問題ありません。

    理由は以下の通りです:

    エックスサーバーをおすすめする理由(2025年版)
    ・国内シェアNo.1の実績と安定性
    ・24時間365日サポート体制
    ・自動バックアップ機能で安心
    ・WordPress簡単インストールで初心者でも簡単
    ・無料SSL証明書が標準装備(2025年現在必須機能)
    ・独自ドメイン永久無料特典でコスト削減
    ・サーバー移転代行サービスあり

    エックスサーバーの契約、エックスドメインでのドメイン取得のやり方などについては、以下の記事で詳しく説明しています。

    →「WordPress(ワードプレス)ブログの作り方を超初心者向けに解説

    2025年のドメイン・サーバー選びで注意すべきポイント

    2025年現在、ドメイン取得とレンタルサーバー選びで注意すべき重要なポイントがいくつかあります。

    SSL証明書は必須の時代

    2025年現在、SSL証明書(https化)は必須機能となっています。GoogleもSSL対応サイトを優遇するため、無料SSL証明書が標準装備されているサーバーを選びましょう。

    WordPress簡単インストール機能は当たり前

    現在、ほとんどのレンタルサーバーで「WordPress簡単インストール機能」が標準装備されています。この機能により、初心者でも数分でWordPressサイトを構築できます。

    ドメイン料金の透明性を確認

    2025年現在、一部のドメイン取得サービスでは「サービス維持調整費」などの追加料金が発生する場合があります。エックスドメインやムームードメインなど、料金が明確なサービスを選ぶことをおすすめします。

    自動バックアップ機能の重要性

    万が一のトラブルに備えて、自動バックアップ機能があるレンタルサーバーを選びましょう。エックスサーバーなら過去14日分のデータを自動保存してくれます。

    まとめ

    今回は、ドメインの取得とレンタルサーバーの契約、どっちを先に行うべきなのか?について解説してみました。

    基本的に、ドメインの取得が先でもレンタルサーバーの契約が先でも、どっちでもいいというのが答えです。

    どっちを先にやったからと言って、後から問題になるといったことはありません。

    それよりも、ドメインを取得する場合は、契約するレンタルサーバーと一体化させたほうが後から管理が楽になります。

    なので、なるべく契約するレンタルサーバーが提供しているドメイン取得サイトでドメインを取得するようにしましょう。

    2025年現在では、SSL証明書の自動設定、WordPress簡単インストール、自動バックアップなどの機能が標準装備されているサーバーを選ぶことで、初心者でも安心してブログ運営を始めることができます。

    特に初心者の方には、実績と安定性のあるエックスサーバーとエックスドメインの組み合わせをおすすめします。

    スポンサーリンク
    • この記事を書いた人

    孔雀

    2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。

    -ブログ運営
    -,