新海誠監督の不朽の名作から2025年実写映画まで、あらすじ・考察・聖地巡礼・最新情報を網羅解説
目次
『秒速5センチメートル』とは
『秒速5センチメートル』は、新海誠監督が2007年に発表したアニメーション映画作品です。題意は「桜の花びらが舞い落ちる速度」を表し、惹かれ合っていた男女の時間と距離による変化を、「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」の3部構成で描いた連作短編アニメーションとして制作されました。
新海誠監督が監督・原作・脚本・絵コンテ、および演出までを手掛けた劇場作品で、美しい背景美術と切ない恋愛ストーリーで多くの観客の心を掴み、新海誠監督の代表作のひとつとなっています。
2025年実写映画版「秒速5センチメートル」の最新情報
基本情報・公開日
公開日:2025年10月10日(金)全国ロードショー
監督:奥山由之
原作・脚本:新海誠
脚本:鈴木史子
配給:東宝
劇中歌:山崎まさよし「One more time, One more chance ~劇場用実写映画『秒速5センチメートル』Remaster~」
上映時間:2時間2分
実写版キャスト情報(完全版)

主人公。初の単独主演映画となる。新宿のソフトウェア開発会社に勤めるシステムエンジニア。

ヒロイン。貴樹の幼馴染み。新宿の紀伊國屋書店に勤める書店員。

貴樹に思いを寄せる高校の同級生。

高校時代の貴樹を演じる。

貴樹の会社の同僚。

豪華キャスト陣の一員として参加。

実力派俳優として参加。
2025年8月発表の追加キャスト
- 上田悠斗:遠野貴樹(幼少期)役 ※本作がデビュー作
- 白山乃愛:篠原明里(幼少期)役
- 岡部たかし:窪田邦彦役(貴樹の上司)
- 中田青渚:金子あさみ役(同僚)
- 田村健太郎:戸田宗次郎役(同僚)
- 戸塚純貴:酒井直役(同僚)
- 蓮見翔(ダウ90000):大野泰士役(同僚)
- 又吉直樹:書店員役
- 堀内敬子:明里の母親役
前売り券・ムビチケ・チケット情報
前売り券販売情報
ムビチケ前売券(オンライン):2025年10月9日(木)23:59まで販売
ムビチケカード:全国の映画館にて販売中
特典:ムビチケデジタルカード(特別な絵柄と鑑賞記録がセット)
舞台挨拶・イベント情報
- 初日舞台挨拶:2025年10月10日(金)16:10の回上映終了後
- 会場:TOHOシネマズ日比谷 スクリーン12
- 全国同時生中継:TOHOシネマズ60劇場で実施
- 完成披露試写会:2025年9月17日(水)14:30開演(終了済み)
予告編・プロモーション映像
2025年8月13日には、松村北斗×奥山由之監督×新海誠のスペシャル鼎談ティザー映像がYouTubeで配信開始。松村北斗のカチンコシーンから始まる貴重な映像が公開されています。
2025年10月7日には、山崎まさよし「One more time, One more chance」を使用したスペシャルリリックビデオも公開され、松村北斗の切なる想いがあふれる映像として話題となっています。
ポスタービジュアルも同時に解禁され、松村北斗と高畑充希の美しいビジュアルが話題となっています。ポスターやチラシは8月22日から全国の劇場に掲出中です。
実写版の評価・口コミ・感想
2025年10月10日の公開を前に、完成披露試写会での評価が注目されています。現在公開されている口コミでは以下のような感想が寄せられています:
- 「原作よりも登場人物の内面がさらに掘り下げられていて良かった」
- 「松村北斗と高畑充希の演技が素晴らしい」
- 「見たことのない風景なのに、どこか懐かしさを感じた」
- 「アニメーションでの美しい作画が特徴的だが、実写映画でも健在」
- 「貴樹と明里の幼少期のシーンが好きすぎる」
現在のところ、Filmarksでは星3.8程度の評価となっており、原作ファンからも概ね好評な反応を得ています。
実写版とアニメ版の違い・改変点
実写版では、原作の美しさを保ちながら以下の点で変更・追加が施されています:
- キャラクターの内面描写の深化:原作では描かれなかった登場人物の心境がより詳細に表現
- 大人時代の職業設定:貴樹はシステムエンジニア、明里は書店員として具体的に設定
- 撮影場所の一部変更:アニメ版の岩舟駅シーンなど、一部のロケ地が変更されている可能性
- 上映時間の拡張:アニメ版63分に対し、実写版は2時間2分と大幅に拡張
- 楽曲の再録音:主題歌がリマスター版として新たに録音
アニメ版『秒速5センチメートル』詳細解説
基本情報・スタッフ
公開年:2007年3月3日
上映時間:63分
監督・原作・脚本:新海誠
キャラクターデザイン・作画監督:西村貴世
音楽:天門
主題歌:山崎まさよし「One more time, One more chance」
制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
声優・キャスト一覧

主人公の青年時代を担当

第1話「桜花抄」での明里を担当

第3話での明里を担当

第2話「コスモナウト」のヒロイン
あらすじ・ストーリー構成
小学生時代の淡い恋
小学生の遠野貴樹と篠原明里は互いに惹かれ合っていたが、明里の転校により離れ離れになってしまう。中学生になった貴樹も転校することになり、明里に会いに行くことを決意する。雪の降る夜、栃木の岩舟駅で再会した二人は初めてのキスを交わすが、それが最後の別れとなる。
高校生時代の片思い
種子島の高校に通う貴樹。同級生の澄田花苗は貴樹に恋をしているが、貴樹は今でも明里のことを想い続けており、花苗の気持ちに応えることができない。花苗は自分の想いを伝えることができないまま、貴樹への片思いを諦めることになる。
大人になった二人
東京でソフトウェア開発の仕事をしている貴樹。恋人の水野理紗がいるが、まだ明里への想いを断ち切れずにいる。ある日、踏切で偶然明里とすれ違うが、お互いに気づかないまま別々の道を歩んでいく。桜の花びらが舞い散る中、貴樹は過去への執着から解放され、新しい人生へと歩き始める。
秒速5センチメートルの作品考察・解説(重点解説)
タイトル「秒速5センチメートル」の深い意味
作品のタイトルである「秒速5センチメートル」は、桜の花びらが落ちる速度を表していますが、新海誠監督はこれを「人生のどこかで、そのように『きっとそうなんだ』と思うこと、それ自体が奇跡」として描いています。
この速度は、登場人物たちの心の動きや、時間の経過、そして人と人との距離感を象徴的に表現しています。ゆっくりと、しかし確実に変化していく人間関係や感情の移ろいを、桜の花びらの落下に重ね合わせているのです。
踏切シーンの象徴的意味
作品中に何度も登場する踏切は、重要な象徴として機能しています。第1話の岩舟駅、第3話のラストシーンなど、踏切は二人を隔てる「境界線」として描かれています。
特にラストシーンの踏切は、貴樹と明里の人生が交差する最後の瞬間を表現。電車が通り過ぎた後、明里は既にその場を去っており、貴樹だけが残される構図は、二人の関係性の終焉と、貴樹の新たな出発を同時に表現しています。
三部構成に込められたテーマ
「桜花抄」では純粋な初恋を、「コスモナウト」では一方通行の恋愛を、「秒速5センチメートル」では大人になってからの現実的な恋愛観を描くことで、恋愛における時間と距離の影響を段階的に表現しています。
各話で異なる視点から恋愛を描くことで、観る者に様々な恋愛体験を追体験させ、普遍的な人間の感情に訴えかける構成となっています。
作品に込められた深いメッセージ
- 時間と距離の残酷さ:物理的な距離が心の距離に与える影響
- 初恋の美しさと儚さ:純粋だからこそ続かない恋愛の本質
- 成長と諦観:大人になることで失われるものと得られるもの
- 現実と理想のギャップ:想い出の中の相手と現実の相手の違い
- 新しい出発:過去への執着から解放されることの意味
キャラクター心理分析
遠野貴樹の心理変遷
貴樹は明里への想いを13歳から26歳まで約13年間抱き続けます。この長期間の片思いは、彼の成長を阻害する要因となります。第3話では、現実の恋愛関係(理紗との関係)においても、明里との思い出に囚われて前に進めない状況が描かれています。
しかし、最終的に踏切で明里とすれ違った瞬間、貴樹は過去との決別を果たします。これは、新海誠監督が描く「成長」の瞬間であり、真の大人への第一歩を表現しています。
篠原明里の選択
明里は貴樹との思い出を大切にしながらも、現実的な判断で新しい人生を歩んでいます。第3話では結婚指輪をしており、過去の恋愛を美しい思い出として昇華させ、現在の幸せを選択した女性として描かれています。
澄田花苗の純粋さ
花苗は種子島という離島の環境で、純粋な恋心を育みます。しかし、貴樹の心が他の誰かに向いていることを理解し、自分の想いを伝えることなく諦める選択をします。これは、相手を思いやる純粋な愛の形として描かれています。
秒速5センチメートルの主題歌・音楽情報
山崎まさよし「One more time, One more chance」
『秒速5センチメートル』の主題歌として使用された山崎まさよしの「One more time, One more chance」は、1997年にリリースされた楽曲です。新海誠監督がこの楽曲を主題歌として選んだ理由は、歌詞の内容が作品のテーマと完璧に合致していたためです。
「もう一度だけ、もう一度だけ」という歌詞は、貴樹の明里への想いを象徴しており、作品の感動を倍増させる効果を生んでいます。
2025年実写版でも劇中歌として使用決定!実写版では「One more time, One more chance ~劇場用実写映画『秒速5センチメートル』Remaster~」として新たにリマスター版が制作され、劇中歌として使用されることが発表されており、アニメ版ファンにとって嬉しいニュースとなっています。
その他の音楽情報
- 音楽担当:天門(てんもん)
- 劇中音楽の特徴:ピアノを中心とした繊細な楽曲
- 楽譜情報:主題歌のピアノ楽譜は各種音楽出版社から発売
- サウンドトラック:劇場公開時にCDリリース
- CM楽曲:実写版の予告編やCMでも山崎まさよしの楽曲が効果的に使用
秒速5センチメートルの聖地巡礼・ロケ地情報
アクセス:小田急小田原線 参宮橋駅
第1話で貴樹が明里に手紙を書くシーンなどで登場。参宮橋公園の三叉路、代々木八幡神宮、参宮橋の踏切などが聖地として人気です。実写版でも同じ場所での撮影が確認されています。
アクセス:JR両毛線 岩舟駅
第1話のクライマックスシーンの舞台。雪の降る中、貴樹と明里が再会し、初めてのキスを交わす重要な場所です。駅周辺の桜の木も見どころ。※実写版では一部撮影場所が変更されている可能性があります。
アクセス:JR東北本線・両毛線 小山駅
貴樹が明里に会いに行く途中で立ち寄る「小山駅きそば」が登場。2022年1月に惜しくも閉店したが、現在は別の業者により「小山駅そば」として復活している。聖地巡礼の重要スポットとして多くのファンが訪れます。
アクセス:小田急小田原線 豪徳寺駅
貴樹が明里に会いに行く途中で利用する駅として登場。招き猫で有名な豪徳寺の最寄り駅としても観光スポットです。
アクセス:鹿児島県熊毛郡中種子町
第2話「コスモナウト」の舞台。種子島中央高等学校(旧:中種子高校)、中山海岸、アイショップ石堂店などが登場します。宇宙センターも見学可能で、新海誠監督が宿泊したグリーンホテルさかえの205号室も聖地として人気です。
アクセス:JR根岸線・横浜市営地下鉄 桜木町駅
第3話で大人になった貴樹が働く街として登場。みなとみらいの風景や桜木町駅周辺が美しく描かれています。
アクセス:JR新宿駅・代々木駅
作品中で重要な位置を占める都市部の風景。特に代々木公園の桜は、作品のテーマと直結する重要なロケーションです。実写版では明里が新宿の紀伊國屋書店で働く設定になっています。
聖地巡礼のおすすめルート
1日コース:参宮橋駅 → 代々木八幡宮 → 豪徳寺駅 → 新宿駅 → 代々木公園
2日コース:1日目は東京エリア、2日目は栃木エリア(小山駅・岩舟駅)
本格コース:上記に加えて種子島への旅行(2泊3日推奨)
実写版公開記念の巡礼ポイント
- 小山駅そば:復活した駅そばで「いつでも探しているよ」を体感
- 新宿紀伊國屋書店:実写版で明里が働く場所として設定
- 参宮橋踏切:実写版でも撮影された重要な場所
秒速5センチメートルの関連作品・小説・漫画情報
小説版について
アニメーション映画と並行して、新海誠自身による小説版も執筆されています。映画では描かれなかった登場人物の心境や、詳細な背景描写が追加されており、より深く作品世界を理解することができます。
- 著者:新海誠
- 出版社:メディアファクトリー(現:KADOKAWA)
- 初版発行:2007年
- 特徴:映画では語られない登場人物の内面描写が充実
- 明里の手紙:小説版では明里が貴樹に渡せなかった手紙の内容も明かされている
漫画版について
漫画版は映画公開と同時期に連載され、映画とは異なる視点での描写も含まれています。特に第2話「コスモナウト」では、花苗の心境がより詳細に描かれています。
- 原作:新海誠
- 作画:清水厚
- 掲載誌:月刊コミックフラッパー
- 単行本:全2巻
秒速5センチメートルの動画配信サービス・視聴方法
配信サービス詳細情報
※配信状況は2025年10月8日現在の情報です。配信終了や内容変更の可能性があるため、視聴前に各サービスで最新情報をご確認ください。
- U-NEXT:最も安定して配信している。実写版公開後は特集ページも組まれる可能性
- Amazon Prime Video:レンタル料金は400円程度(SD/HD)
- dアニメストア:月額550円でアニメ見放題、新海誠作品も多数配信
- その他:TSUTAYAレンタルやGEOでのDVD/Blu-ray借用も可能
→「動画配信サービス(VOD)比較42社|料金・特徴・無料トライアル完全ガイド」 数多くの動画配信サービス(VOD)からあなたに最適なサービスを選ぶのは簡単ではありません。この記事では、料金プラン、作品数、画質、同時視聴可能台数など、あらゆる角度から人気の42社を徹底比較し、検討材 ...
![]()
【2025年最新】動画配信サービス(VOD)比較42社|料金・特徴・無料トライアル完全ガイド
秒速5センチメートルのグッズ・関連商品情報
実写版公開記念グッズ
2025年10月10日の実写版公開に合わせて、各種グッズが展開予定です:
- 劇場限定グッズ:パンフレット、ポストカード、クリアファイルなど
- ムビチケ特典:ムビチケデジタルカード(特別絵柄・鑑賞記録付き)
- コラボ商品:書店や文具店でのタイアップ商品も予想
- CD・サウンドトラック:リマスター版楽曲を含むサントラの発売予定
既存のアニメ版関連商品
- Blu-ray/DVD:アニメ版の高画質版、特典映像付き
- サウンドトラック:天門による劇中音楽とピアノ楽譜
- 小説・漫画:新海誠著の小説版、清水厚作画の漫画版
- アートブック:美術設定集や背景画集
新海誠監督の他作品と「秒速5センチメートル」の関連性
『秒速5センチメートル』は新海誠監督の作品群の中でも特別な位置を占めています。その後の『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』などの大ヒット作品の原点とも言える作品です。
新海誠作品の系譜
- ほしのこえ(2002):デビュー作、距離と時間がテーマ
- 雲のむこう、約束の場所(2004):初の長編作品
- 秒速5センチメートル(2007):恋愛と成長の物語
- 星を追う子ども(2011):冒険ファンタジー
- 言の葉の庭(2013):大人と少年の恋愛
- 君の名は。(2016):社会現象となった大ヒット作
- 天気の子(2019):現代的な恋愛ファンタジー
- すずめの戸締まり(2022):災害と成長の物語
まとめ:どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか
『秒速5センチメートル』は、2007年の公開から18年を経て、2025年に実写映画として新たな命を吹き込まれました。松村北斗と高畑充希というキャスティング、奥山由之監督の繊細な演出、そして山崎まさよしの楽曲の再話用により、原作の美しさを損なうことなく現代に蘇っています。
アニメ版が描いた「時間と距離の残酷さ」「初恋の美しさと儚さ」「成長と諦観」といったテーマは、時代を超えて私たちの心に響き続けます。実写版では、これらのテーマがより深く、より人間的に描かれることが期待されています。
2025年10月10日の公開を前に、既存のファンも新しい観客も、この美しい物語に再び出会うことができるでしょう。桜の花びらが舞い散る速度のように、ゆっくりと、しかし確実に心に刻まれる体験となることは間違いありません。
2025年10月10日(金)全国ロードショー
出演:松村北斗、高畑充希、森七菜、青木柚、木竜麻生、宮﨑あおい、吉岡秀隆
監督:奥山由之 原作・新海誠 配給:東宝