※本ページはプロモーションが含まれています

ブログ内検索

投資

【比較表付き】FX練習ソフトおすすめ5選|本当に使えるのはこれ!

FX取引で勝ち続けるトレーダーになるには、実践的な練習が欠かせません。しかし、リアルマネーでいきなり取引を始めるのはリスクが高すぎます。そこで活用したいのが「FX練習ソフト」です。

本記事では、2025年最新版として、本当に使えるFX練習ソフトおすすめ5選を徹底比較。無料・有料それぞれのメリット・デメリット、MT4対応ツール、デモトレードとの違い、そして初心者から上級者まで満足できる選び方まで、すべて網羅的に解説します。

目次




FX練習ソフトとは?デモトレードとの決定的な違い

FX練習ソフトの定義

FX練習ソフト(FX検証ソフト)とは、過去の相場データを使って、仮想の資金でFX取引の練習やトレード手法の検証ができるツールです。リアルタイムで動く相場ではなく、過去チャートを自由に早送りしたり巻き戻したりしながら、短時間で数ヶ月~数年分のトレード経験を積むことができます。

デモトレードとの3つの違い

比較項目FX練習ソフトデモトレード
取引時間24時間いつでも可能(過去データ使用)市場が開いている時間のみ
練習効率数分で数ヶ月分の経験が積めるリアルタイムなので時間がかかる
チャート操作早送り・巻き戻しが自由リアルタイムのみ
検証精度過去データで戦略の有効性を検証現在の相場で疑似体験
コスト無料~有料(買い切り・サブスク)ほとんどが無料

【比較表付き】おすすめFX練習ソフト5選

ここからは、2025年最新版として本当に使えるFX練習ソフトを厳選して5つご紹介します。無料・有料、MT4対応、初心者向けなど、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

ランキングソフト名料金MT4/MT5対応日本語対応おすすめ度
1位MT4裁量トレード練習君プレミアム29,800円~(買い切り)MT4専用★★★★★
2位Forex Tester 519,360円~(買い切り)独自プラットフォーム★★★★★
3位FX Blue Trading Simulator V3無料MT4/MT5対応△(英語)★★★★☆
4位Think Trader(Traders Gym)無料独自プラットフォーム★★★★☆
5位CR1 for MT415,800円 / 月990円MT4専用★★★★☆

1位:MT4裁量トレード練習君プレミアム

特徴

MT4上で動作する日本製の練習ソフト。MT4のインジケーターをすべて使えるため、実際のトレード環境とほぼ同じ感覚で練習できます。速度調整は20段階、複数時間足の同時表示も可能です。

メリット

  • MT4の全インジケーターが使える
  • 20段階の速度調整機能
  • 複数時間足の同時表示
  • 日本製で日本語サポート充実
  • 無期限バージョンアップ無料
  • 1ライセンスで複数PC利用可能

デメリット

  • MT4専用(MT5非対応)
  • Windows専用(Mac非対応)
  • 価格がやや高め(29,800円~)

こんな人におすすめ

既にMT4を使っている、またはMT4で実際のトレードを予定している方に最適。日本製なので操作マニュアルやサポートが充実しているのも安心ポイントです。

MT4裁量トレード練習君プレミアム

→「【徹底レビュー】MT4裁量トレード練習君プレミアム2の評判と使い方

2位:Forex Tester 5(フォレックステスター5)

特徴

FX練習ソフトの世界標準として圧倒的な人気を誇るのがForex Tester 5です。24年分の過去データ、40種類以上の通貨ペア、複数チャートの同時表示など、プロトレーダーも愛用する本格的な検証環境を提供します。

メリット

  • 圧倒的なデータ量(過去24年分)
  • 60種類以上のテクニカル指標
  • 複数チャートの同時表示・同期機能
  • オフライン環境でも使用可能
  • 30日間返金保証付き
  • 日本語完全対応

デメリット

  • 有料ソフト(買い切り約2万円~)
  • Macは仮想環境が必要

こんな人におすすめ

本格的にFXトレードで勝ちたい全てのトレーダーにおすすめ。初心者から上級者まで長く使える最高峰の練習ソフトです。投資と考えれば、リアルトレードでの損失を防げることを考えると十分に元が取れます。

Forex Tester 5(フォレックステスター5)

3位:FX Blue Trading Simulator V3 for MT4

特徴

完全無料で使えるMT4専用の練習ツール。有料ソフトに匹敵する機能を無料で提供しており、コストをかけずに本格的な練習がしたい方に人気です。

メリット

  • 完全無料
  • MT4の標準機能を活用
  • キーボードショートカットで素早い操作
  • 指値・逆指値のテンプレート保存
  • 詳細なトレード履歴分析

デメリット

  • 英語版のみ
  • 日本語サポートなし
  • 過去データは自分で用意が必要
  • 一部高度な機能は制限あり

こんな人におすすめ

無料で本格的な練習をしたい方、英語が苦にならない方におすすめ。MT4の基本操作を理解している中級者以上なら十分活用できます。

FX Blue Trading Simulator V3 for MT4

4位:Think Trader(Traders Gym機能)

特徴

ThinkMarketsが提供する取引プラットフォーム「Think Trader」のPC版に搭載されている「Traders Gym」機能。完全無料で最大50種類のシミュレーションを作成できます。

メリット

  • 完全無料
  • 100種類以上のテクニカル指標
  • 80種類以上の描画ツール
  • 6段階の速度調整
  • 日本語対応
  • Mac・Windows両対応

デメリット

  • ThinkMarkets口座の開設が必要
  • スマホアプリ版では検証機能が使えない
  • MT4とは操作感が異なる

こんな人におすすめ

無料で日本語対応のソフトを探している初心者におすすめ。口座開設が必要ですが、デモ口座でも利用できるため実質完全無料です。

Think Trader

5位:CR1 for MT4

特徴

日本製のMT4専用練習ツール。ワンクリックでトレーニングモードに切り替えられる手軽さが魅力。買い切り版とサブスク版の両方から選べます。

メリット

  • CR1ボタン1つで即練習開始
  • 複数通貨ペア・時間足の同時表示
  • トレード履歴のチャート描画
  • CSV出力機能
  • 30日間返金保証
  • 1ライセンスで複数PC利用可能

デメリット

  • Windows専用(Mac非対応)
  • MT4専用
  • サブスク版は月990円のランニングコスト

こんな人におすすめ

とにかく簡単に使いたい、面倒な設定は避けたい方におすすめ。サブスク版なら初期コストを抑えて始められるのも魅力です。

CR1 for MT4




FX練習ソフトを使うべき3つの理由

理由1:短時間で圧倒的な経験値を獲得できる

最大の魅力は時間効率の良さです。通常、リアルトレードやデモトレードで1ヶ月分の経験を積むには実際に1ヶ月かかりますが、FX練習ソフトなら早送り機能を使って数時間~数日で完了します。過去10年分のデータを使えば、様々な相場環境でのトレード経験を短期間で積むことが可能です。

理由2:資金を失うリスクゼロで本格練習

実際の資金を使わないため、心理的なプレッシャーなく何度でもトライ&エラーができます。リアルマネーでの失敗は金銭的損失につながりますが、練習ソフトなら失敗から学び、手法を改善するチャンスになります。初心者が基礎を学ぶにも、上級者が新しい戦略をテストするにも最適な環境です。

理由3:土日や深夜でもいつでも練習可能

FX市場は土日が休場ですが、FX練習ソフトは過去データを使用するため、曜日や時間帯に関係なくいつでも練習できます。仕事が忙しい方でも、自分の都合の良い時間に集中してトレーニングできるのは大きなメリットです。

FX練習ソフトの選び方|失敗しない5つのチェックポイント

チェックポイント1:早送り・巻き戻し機能は必須

効率的に練習するには、チャートの早送り機能が絶対に必要です。また、トレード後に「なぜそのポイントでエントリーしたのか」を振り返るための巻き戻し機能も重要。この2つの機能があるソフトを選びましょう。

チェックポイント2:対応通貨ペア数と取扱データ範囲

自分がトレードしたい通貨ペアに対応しているか、過去何年分のデータが利用できるかを確認しましょう。主要通貨ペア(ドル円、ユーロドル、ポンドドルなど)は最低限必要で、できれば10年以上の過去データがあると様々な相場環境で検証できます。

チェックポイント3:MT4・MT5対応かどうか

MetaTrader4(MT4)やMetaTrader5(MT5)は世界中で最も使われているFX取引プラットフォームです。練習ソフトがMT4・MT5に対応していれば、実際の取引環境と同じ操作感で練習できるため、実戦へのスムーズな移行が可能になります。

チェックポイント4:無料版と有料版の機能差

無料ソフトの特徴

  • 初心者やお試しで使いたい人に最適
  • 機能制限がある場合が多い
  • データ保存機能が制限されることも
  • MT4対応の無料ツールも存在

有料ソフトの特徴

  • 高度な分析機能とレポート機能
  • トレード履歴の詳細な保存・分析
  • 豊富なテクニカル指標や描画ツール
  • 返金保証があることも

チェックポイント5:日本語対応とサポート体制

特に初心者の方は、日本語で使えるソフトを選ぶことを強くおすすめします。操作方法やトラブル対応で英語のマニュアルしかない場合、学習効率が大幅に落ちてしまいます。日本語サポートがあるかどうかも重要なポイントです。

無料で使えるFX練習ツール3選

有料ソフトに抵抗がある方、まずは無料で試してみたい方のために、無料で利用できるFX練習ツールもご紹介します。

1. FX会社のデモトレード

おすすめFX会社

  • 外為どっとコム「ビートレ!」:初心者向けシンプル設計
  • GMOクリック証券:本格的な取引ツールを無料体験
  • SBI FXトレード:1通貨単位の少額取引で実戦練習

デモトレードは完全無料でリアルタイムの相場を体験できます。過去検証はできませんが、実際の取引画面に慣れるには最適です。

2. MT4・MT5のストラテジーテスター

MT4やMT5に標準搭載されている「ストラテジーテスター」機能を使えば、無料で過去検証が可能です。ただし、裁量トレードの練習にはやや不向きで、自動売買(EA)のバックテストに特化しています。

3. TradingView(ペーパートレーディング)

世界中のトレーダーが利用するチャート分析プラットフォーム「TradingView」。無料プランでもペーパートレーディング(仮想取引)機能が使えます。リアルタイム相場でのシミュレーションに最適です。




MT4練習ツールを使った効果的なトレーニング方法

ステップ1:基礎知識の習得(1~2週間)

まずはFXの基本用語、チャートの見方、主要なテクニカル指標(移動平均線、RSI、MACDなど)を学びます。この段階では書籍やオンライン講座で知識をインプットしましょう。

ステップ2:デモ口座で操作に慣れる(1週間)

FX会社のデモトレードやMT4のデモ口座で、注文方法(成行、指値、逆指値)や決済方法に慣れます。実際の操作感を体で覚えることが重要です。

ステップ3:練習ソフトで手法を検証(1~3ヶ月)

FX練習ソフトを使って、自分のトレード手法を過去データで検証します。最低でも100回以上のトレードを記録し、勝率・リスクリワード比・最大ドローダウンなどを分析しましょう。

ステップ4:トレード記録と改善(継続)

すべてのトレードを記録し、勝ちトレード・負けトレードの傾向を分析します。感情的な判断を排除し、ルールベースのトレードを徹底することが勝率向上の鍵です。

ステップ5:少額リアルトレードへ移行

練習ソフトで安定した成績が出せるようになったら、最小ロットでのリアルトレードに移行します。最初は利益よりも「ルール通りにトレードできるか」を重視しましょう。

→「FXで練習できない人が勝てない理由と、効率的に上達する唯一の方法

FX練習ソフトに関するよくある質問(FAQ)

Q1. FX練習ソフトは初心者でも使えますか?

はい、初心者でも問題なく使えます。特に日本語対応のソフトを選べば、操作マニュアルやサポートも充実しているため安心です。まずは無料のデモトレードで基本操作に慣れてから、練習ソフトに移行するのがおすすめです。

Q2. 無料ソフトと有料ソフト、どちらを選ぶべき?

初心者や「まず試してみたい」という方は無料ソフトから始めるのが良いでしょう。ただし、本格的にトレードスキルを向上させたいなら、有料ソフトの方が圧倒的に機能が充実しています。返金保証付きの有料ソフトなら、リスクなく試せるのでおすすめです。

Q3. Macでも使えるFX練習ソフトはありますか?

Think TraderやForex Tester(仮想環境使用)はMacに対応しています。ただし、多くのソフトはWindows専用なので、事前に対応OSを必ず確認してください。

Q4. どのくらいの期間練習すれば実戦に移れますか?

個人差がありますが、最低でも100回以上のトレードを記録し、安定した成績(勝率55%以上、プロフィットファクター1.5以上など)が出せるようになってから実戦に移ることをおすすめします。期間としては1~3ヶ月程度が目安です。

Q5. スマホアプリでも練習できますか?

FX会社のデモトレードアプリ(「ビートレ!」「FXなび」など)なら、スマホで手軽に練習できます。ただし、本格的な過去検証機能を持つ練習ソフトはPC版が主流です。

Q6. バックテストとフォワードテストの違いは?

バックテストは過去データを使った検証、フォワードテストは未来のデータ(リアルタイム相場)を使った検証です。FX練習ソフトはバックテストに該当し、デモトレードはフォワードテストに近い性質を持ちます。

まとめ:本当に使えるFX練習ソフトはこれ!

本記事では、2025年最新版のFX練習ソフトおすすめ5選を徹底比較してきました。最後に、目的別のおすすめをまとめます。

MT4ユーザー向け:MT4裁量トレード練習君プレミアム

既にMT4を使っている、またはMT4で実戦予定の方に最適。日本製で日本語サポートが充実しているのも安心ポイントです。

総合2位:Forex Tester 5

本気でFXトレードで勝ちたい全ての人におすすめ。圧倒的なデータ量と機能で、初心者から上級者まで長く使える最高峰のソフトです。

無料で始めたい人:FX Blue Trading Simulator V3

コストをかけずに本格的な練習がしたい方におすすめ。英語版ですが、MT4の基本操作ができれば十分活用できます。

初心者向け:Think Trader(Traders Gym)

完全無料で日本語対応、しかも操作が簡単。FX初心者が最初に使う練習ソフトとして最適です。

FX取引で成功するには、適切な練習環境で十分な経験を積むことが不可欠です。本記事で紹介したFX練習ソフトを活用して、リスクゼロで実践的なトレードスキルを磨きましょう。過去検証を繰り返し、自分だけの勝ちパターンを確立することが、FXで勝ち続けるトレーダーへの最短ルートです。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

孔雀

2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。

-投資