※本ページはプロモーションが含まれています

ブログ内検索

ポイ活

リクルートカード完全ガイド2025年最新版:年会費永年無料で還元率1.2%の最強高還元カード

この記事でわかること
• リクルートカードの基本情報とメリット・デメリット
• 審査の難易度と通過のコツ
• ETCカード手数料やnanacoチャージの最新ルール
• ログイン方法と明細確認の手順
• 楽天カードとの詳細比較
• 解約方法とよくあるトラブル解決法

→「ポイ活で最強のクレジットカード比較ガイド|還元率・特典・キャンペーン完全攻略

目次




リクルートカードとは?基本情報と驚異の高還元率

リクルートカードは、年会費永年無料でありながら基本還元率1.2%という驚異的な高還元率を誇るクレジットカードです。一般的なクレジットカードの還元率が0.5%であることを考えると、その高さは群を抜いています。

リクルートグループが発行するこのカードは、JCB、Visa、Mastercardの3つの国際ブランドから選択でき、どのブランドを選んでも基本的なスペックは同じです。ただし、ETCカードの発行手数料や電子マネーチャージの条件など、細かな部分で違いがあるため、選択には注意が必要です。

リクルートカードとは?基本情報と驚異の高還元率

リクルートカードの基本スペック

項目 内容
年会費 永年無料
基本還元率 1.2%
国際ブランド JCB / Visa / Mastercard
申込資格 18歳以上(高校生除く)
発行スピード 最短5分(JCBモバ即の場合)
家族カード 永年無料
海外旅行保険 最高2,000万円
国内旅行保険 最高1,000万円

リクルートカードの5つの大きなメリット

リクルートカードの主要メリット

  • 年会費永年無料で還元率1.2%:どこで使っても高還元
  • リクルートサービスで最大4.2%還元:じゃらん、ホットペッパーなどで大幅還元
  • 充実した付帯保険:海外旅行保険最高2,000万円、国内旅行保険最高1,000万円
  • 電子マネーチャージでもポイント還元:月3万円まで1.2%還元(国際ブランドにより異なる)
  • ポイント交換先が豊富:Pontaポイントやdポイントに交換可能

知っておくべき5つのデメリットと対策

リクルートカードのデメリット

  • デザインが単一:1種類のみ(Apple Payなどキャッシュレス決済で解決)
  • リクルートポイントの使い道が限定的:Pontaやdポイントへの交換で解決
  • ETCカード発行手数料:Visa/Mastercardは1,100円(JCBなら無料)
  • 上位カードがない:ステータス重視なら他カードとの併用を検討
  • 電子マネーチャージ上限:月3万円まで(それ以上は還元対象外)

リクルートカードの申込・発行編:審査の疑問を解消し、スムーズにカードを手に入れる

申し込みからカード到着までの流れ

1

オンライン申し込み

公式サイトから必要情報を入力。リクルートIDでのログインが必要です。

リクルートカードの発行はポイントサイト「ハピタス」経由で申し込むとセルフバック可能です。

ハピタス」にログインし、「リクルートカード」で検索すると、リクルートカードの案件が表示されます。

そのページの「ポイントを貯める」をクリックして、リクルートカードを発行すると1,100ポイント(1,100円相当)のハピタスポイントがもらえます。(※ポイント数は時期によって変動します)

リクルートカードをハピタス経由で発行する方法

2

本人確認書類の提出

運転免許証やマイナンバーカードなどをアップロード。

3

審査

最短10分〜数日で審査結果がメールで通知されます。

4

カード発行・郵送

審査通過後、約1週間でカードが自宅に郵送されます。JCBモバ即なら最短5分でカード番号発行。

審査の難易度と通過のコツ

リクルートカードは年会費無料カードのため、審査難易度は比較的低めとされています。学生や専業主婦(配偶者に収入がある場合)でも申し込み可能です。

審査に落ちる主な原因

• 申込書の記入不備・虚偽申告
• 他社クレジットカードの延滞歴
• 短期間での多重申し込み
• 無職で安定収入がない
• 信用情報に傷がある

審査通過率を上げるコツ:

  • 申込書は正確に記入する
  • キャッシング枠は「0円」に設定
  • 他社での延滞を解消してから申し込む
  • 一度に複数カードに申し込まない




日常利用編:リクルートカードのログイン方法と明細確認の手順

リクルートカードのログイン方法

リクルートカードの利用明細やポイント確認は、リクルートIDを使用してマイページにログインします。

1

リクルートカード公式サイトにアクセス

リクルートカード公式サイトの「マイページ」ボタンをクリック。

2

リクルートIDでログイン

リクルートIDとパスワードを入力してログイン。

3

明細・ポイント確認

マイページ内で利用明細、ポイント残高、キャンペーン情報等を確認。

ログインできない場合の対処法

• ID・パスワードの全角/半角、大文字/小文字を確認
• 一定回数間違えるとアカウントロック(時間をおいて再試行)
• パスワード忘れの場合は「パスワードを忘れた方」から再設定
• 2段階認証コードが届かない場合は登録メールアドレスを確認

ETCカードの詳細解説

リクルートカードのETCカードは、国際ブランドによって手数料が異なる重要なポイントがあります。

国際ブランド 発行手数料 年会費 還元率
JCB 無料 永年無料 1.2%
Visa 1,100円(税込) 永年無料 1.2%
Mastercard 1,100円(税込) 永年無料 1.2%
ETCカードを利用予定の方へ
ETCカードの発行を検討している場合は、JCBブランドを選択することで発行手数料1,100円を節約できます。高速道路利用でも1.2%のポイント還元を受けられるため、コストパフォーマンスに優れています。

ポイント最適化編:リクルートカードの電子マネーチャージの賢い使い方

基本還元率1.2%の活用法

リクルートカードの最大の魅力は、どこで使っても1.2%の高還元率です。コンビニ、スーパー、公共料金、税金の支払いまで、幅広い用途で高還元を受けられます。

電子マネーチャージの最新ルール(2025年版)

リクルートカードは電子マネーへのチャージでもポイントが付与されますが、国際ブランドによってルールが大きく異なります

国際ブランド チャージ還元率 月間上限 対応電子マネー
JCB 0.75% 3万円 nanaco(Apple Pay経由)、モバイルSuica等
Visa 1.2% 3万円 楽天Edy、モバイルSuica等(nanacoはApple Pay経由不可)
Mastercard 1.2% 3万円※ 楽天Edy、nanaco(Apple Pay経由)、モバイルSuica等
nanacoチャージの最新情報(2025年版)
• 2020年3月12日以降、カードタイプのnanacoに新規クレジットカード登録は不可
• Apple Pay経由でのnanacoチャージは可能
Mastercardブランドの場合、Apple Pay経由のnanacoチャージで月3万円の上限が適用されないという情報があり、大量チャージが必要な方には特にメリット大

ポイント二重取りの戦略

リクルートカードで電子マネーにチャージし、その電子マネーで支払うことでポイント二重取りが可能です。

  • リクルートカード→楽天Edy→支払い:1.2% + 0.5% = 1.7%
  • リクルートカード→nanaco→税金支払い:1.2%(税金支払い時はnanacoポイント付与なし)
  • リクルートカード→モバイルSuica→JR利用:1.2% + JRE POINTで高還元

比較検討編:リクルートカードと楽天カードとの徹底比較

年会費無料の高還元カードとして人気の楽天カードとリクルートカードを詳細比較します。

比較項目 リクルートカード 楽天カード おすすめする人
基本還元率 1.2% 1.0% リクルートカード:日常使いで高還元重視
年会費 永年無料 永年無料 同じ
特定サービス還元率 リクルートサービスで最大4.2% 楽天市場で最大17.5% 楽天カード:楽天経済圏利用者
付帯保険 海外2,000万円・国内1,000万円・ショッピング保険 海外2,000万円のみ リクルートカード:保険重視
デザイン 1種類のみ 多数から選択可能 楽天カード:デザイン重視
電子マネー チャージでポイント付与あり 楽天Edyのみポイント付与 リクルートカード:多様な電子マネー利用
どちらを選ぶべき?
リクルートカード:日常の支払いで少しでも多くポイントを貯めたい、国内旅行保険も欲しい、電子マネーを多用する方
楽天カード:楽天市場をよく利用する、楽天経済圏を活用したい、カードデザインにこだわりたい方

リクルートカード2枚持ちのメリット

リクルートカードは発行会社が異なるため、JCBブランドとVisa/Mastercardブランドの2枚持ちが可能です。

  • JCBブランド:ETCカード発行手数料無料、タッチ決済対応
  • Visa/Mastercardブランド:電子マネーチャージで1.2%還元維持、海外での加盟店数豊富

この戦略により、各ブランドの長所を最大限活用できます。




トラブル解決編:リクルートカードのよくある問題と解決方法

「使えない」時の原因と対処法

カードが使えない主な原因は?
1. 利用限度額の超過:マイページで利用可能額を確認
2. 有効期限切れ:カード券面の有効期限をチェック
3. タッチ決済の制限:Visa/Mastercardはタッチ決済非対応
4. 磁気不良:カード再発行が必要
5. セキュリティロック:不正利用防止のための一時停止
締め日と支払い日はいつ?
JCBブランド:毎月15日締め、翌月10日支払い
Visa/Mastercardブランド:毎月15日締め、翌月10日支払い
※土日祝日の場合は翌営業日

解約方法と注意点

1

解約前の確認事項

• 未決済分の確認
• ポイント残高の確認・利用
• 定期支払いの変更手続き

2

解約手続き

電話またはWebサイトから解約手続き。本人のみ手続き可能。

3

カード処分

ICチップと磁気ストライプを破壊してから廃棄。

解約時の注意点

• 家族カード・ETCカードも自動的に解約される
• リクルートポイントは解約後も利用可能(リクルートIDが残る場合)
• 年会費の返金はなし
• 解約後の再入会にはクーリングオフ期間が必要な場合あり

リクルートカードの問い合わせ先一覧

用件 連絡先 受付時間
一般的な問い合わせ リクルートカードデスク
0120-106-633
9:00-17:00(年中無休)
紛失・盗難 緊急連絡先
0120-106-633
24時間対応
海外からの連絡 81-3-6866-6200(有料) 24時間対応

まとめ:リクルートカードはこんな人におすすめ

リクルートカードがおすすめな人
✅ 年会費無料で高還元率のカードを求める人
✅ 日常の支払いを1枚のカードに集約したい人
✅ 公共料金や税金の支払いでもポイントを貯めたい人
✅ 電子マネーを活用してポイント二重取りしたい人
✅ 旅行保険が充実したカードを無料で持ちたい人
✅ リクルートサービス(じゃらん、ホットペッパーなど)をよく利用する人

リクルートカードは、年会費永年無料でありながら基本還元率1.2%という圧倒的なコストパフォーマンスを誇るクレジットカードです。電子マネーチャージやETCカードの条件は国際ブランドによって異なるため、自分の利用スタイルに合わせて最適なブランドを選択することが重要です。

2025年現在、年会費無料カードの中では最高クラスの還元率を維持しており、メインカードとしても、サブカードとしても優秀な1枚といえるでしょう。ぜひこの記事を参考に、あなたのライフスタイルに最適な使い方を見つけてください。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

孔雀

2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。

-ポイ活