※本ページはプロモーションが含まれています

ブログ内検索

ポイ活

楽天ペイ完全ガイド【2025年最新版】|使い方・ポイント還元率・エラー解決方法まで徹底解説

楽天ペイの使い方・ポイント還元率・エラー解決方法を2025年最新情報で完全解説。最大2.5%還元の「ピッしてペイ」から、チャージ方法、自動車税支払い、期間限定ポイント活用法まで網羅。E99999エラーなどトラブル対処法も詳しく紹介。初心者から上級者まで使える楽天ペイ完全ガイドです。

目次




楽天ペイとは?基本情報

楽天ペイとは?基本情報

楽天ペイは、楽天グループが提供するスマートフォン決済サービスです。アプリひとつで街でもネットでも簡単にお支払いができ、楽天ポイントを貯めたり使ったりできる便利なサービスです。

楽天ペイの主な特徴

  • 最大2.5%の高還元率:楽天ポイントカードとの併用で業界最高水準
  • 期間限定ポイントも使える:有効期限の迫ったポイントも無駄なく消費
  • 全国60万店舗以上で利用可能:コンビニからレストランまで幅広く対応
  • 楽天エコシステムとの連携:楽天市場や楽天カードとの相乗効果

楽天ペイの使い方【初心者向け完全ガイド】

アプリのダウンロードと初回設定

1

楽天ペイアプリをダウンロード

App StoreまたはGoogle Playから「楽天ペイ」アプリをダウンロードします。

App Store

Google Play

2

ログイン・楽天会員登録

既存の楽天会員IDでログインするか、新規で楽天会員に登録します。楽天会員登録は無料です。

3

お支払い元の設定

楽天カード、銀行口座、または楽天キャッシュから支払い元を選択・設定します。

4

初回設定完了

これで楽天ペイが使える状態になりました。お店でのお支払いが可能です。

店頭での使い方

1

楽天ペイアプリを起動

スマートフォンで楽天ペイアプリを開きます。

2

「コード・QR払い」を選択

アプリ下部の「コード・QR払い」タブをタップします。

3

お支払い方法を選択

コード表示:店員にバーコードを読み取ってもらう
QR読み取り:店舗のQRコードを自分で読み取る
セルフ:金額を自分で入力して支払う

楽天ペイのポイント還元率【2025年最新ルール】

最大2.5%還元!「ピッしてペイ」で業界最高水準

ポイント還元率の仕組み

利用方法 還元率 条件
楽天ペイのみ 最大1.5% 楽天キャッシュ利用時(条件達成時)
楽天ポイントカード提示のみ 最大1.0% 対象店舗での提示
ピッしてペイ 最大2.5% ポイントカード提示+楽天ペイ決済

2025年7月からの重要な変更点

楽天ペイのチャージ払いで1.5%還元を受けるには、カウント期間中に楽天ポイントカードを2回以上提示する必要があります。条件未達成の場合は最大1.0%還元となります。

カウント期間と適用月

  • カウント期間:適用月の前々月16日〜前月15日
  • 7月分の場合:5月16日〜6月15日がカウント期間
  • 8月分の場合:6月16日〜7月15日がカウント期間
  • 対象:楽天ペイアプリ内のポイントカード(プラスチックカードは対象外)

楽天ペイのチャージ方法と上限金額

チャージ方法

チャージ方法 手数料 1回の上限 1ヶ月の上限
楽天カード 無料 50万円 50万円
楽天銀行口座 無料 50万円 50万円
銀行口座(楽天銀行以外) 無料 10万円 10万円
セブン銀行ATM 220円 5万円 50万円
ローソン銀行ATM 220円 5万円 50万円

オートチャージ(残高キープチャージ)

残高キープチャージは、設定した金額を下回ると自動でチャージされる便利な機能です。2024年10月から楽天ペイアプリでも設定可能になりました。

  • キープ残高:1,000円〜10万円(1円単位)
  • チャージ方法:楽天カードのみ
  • 最低チャージ金額:1,000円
  • 設定・変更:楽天ペイアプリまたは楽天証券サイトから

楽天ペイが使える店舗【2025年最新】

楽天ペイが使える店舗【2025年最新】

楽天ペイは全国60万店舗以上で利用可能です。主要な利用可能店舗をカテゴリ別にご紹介します。

コンビニエンスストア

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • 生活彩家

スーパーマーケット

  • イオン・イオンモール
  • 西友・リヴィン・サニー
  • ライフ(2024年10月〜)
  • ヨークベニマル(2025年6月〜)
  • イトーヨーカドー
  • ダイエー

ドラッグストア

  • マツモトキヨシ
  • ウエルシア
  • ツルハドラッグ
  • サンドラッグ
  • スギ薬局
  • ココカラファイン

飲食店

  • マクドナルド
  • すき家
  • 松屋
  • なか卯
  • ケンタッキーフライドチキン
  • はなまるうどん
  • てんや
  • ドミノピザ

自動販売機

Coke ON Pay対応自販機

コカ・コーラの自動販売機では、「Coke ON Pay」アプリと楽天ペイを連携することで利用可能です。楽天ポイントとCoke ONスタンプの二重取りができます。

サントリー自販機「ジハンピ」

2025年3月から、サントリーの自販機アプリ「ジハンピ」でも楽天ポイントカードが利用可能になりました。




楽天ペイでの自動車税支払い【2025年対応】

重要な変更点

2024年6月4日より、楽天ペイでの税金支払いはポイント還元対象外となりました。ただし、手数料無料で期間限定ポイントが使えるメリットがあります。

自動車税支払いの手順

1

請求書払いを選択

楽天ペイアプリの「請求書払い」を選択します。

2

バーコードを読み取り

納税通知書のバーコードをスマートフォンのカメラで読み取ります。

3

支払い方法を選択

楽天キャッシュまたは楽天ポイント(期間限定ポイント含む)から選択します。

4

支払い完了

確認画面で内容を確認し、支払いを完了させます。

2025年自動車税のお得な支払い方法

楽天ペイでの税金支払いでポイント還元は受けられませんが、以下のメリットがあります:

  • 手数料無料:クレジットカード直接払いと違い手数料がかかりません
  • 期間限定ポイントが使える:有効期限の迫ったポイントを消費できます
  • 24時間いつでも支払い可能:コンビニに行く必要がありません
  • 納税証明書は電子化:車検時も電子的に確認可能

楽天ペイのエラー対処法【2025年最新】

よくあるエラーと解決方法

エラーコード「E99999」

  • アプリの再起動を試す
  • 楽天ペイアプリからログアウト→再ログイン
  • スマートフォンの再起動
  • アプリの強制停止→再起動
  • 最終手段:アプリの削除→再インストール

エラーコード「AA-E00055」

  • 一時的なサーバーエラーの可能性
  • 時間を置いてから再度試行
  • アプリの再起動
  • 楽天ペイアプリの公式Twitterで障害情報を確認

エラーコード「null」

  • 通信環境の確認(Wi-Fi/モバイルデータ切り替え)
  • アプリのバージョン更新
  • 端末の日時設定確認
  • キャッシュクリア

「取引に失敗しました(PGW010)」

  • 決済処理中の通信エラー
  • 支払い元の残高・利用可能額を確認
  • しばらく時間を置いてから再試行
  • 別の支払い方法に変更

エラーが多発する場合の対処法

2025年6月頃から楽天ペイのエラーが頻発しています。上記の方法で解決しない場合は、楽天ペイのカスタマーサポートに連絡することをおすすめします。

楽天ペイのポイント利用方法

期間限定ポイントの使い方

楽天ペイは期間限定ポイントも使える数少ない決済サービスです。有効期限の迫ったポイントを効率的に消費できます。

ポイント利用の設定方法

1

設定画面を開く

楽天ペイアプリの「設定」から「お支払い設定」を選択します。

2

ポイント利用方法を選択

すべて使う:保有ポイントをすべて利用
一部使う:指定したポイント数のみ利用
使わない:ポイントを使わずに決済

3

優先順位を設定

楽天ポイント優先:期間限定→通常→楽天キャッシュの順
楽天キャッシュ優先:楽天キャッシュ→期間限定→通常の順

ネットでの期間限定ポイント利用

  • 楽天市場:1ポイント=1円で利用可能
  • 楽天トラベル:宿泊費やツアー代金に利用
  • 楽天ブックス:書籍・CD・DVDの購入に利用
  • 楽天デリバリー:出前・宅配注文に利用
  • オンライン決済対応サイト:楽天ペイ対応のECサイト

楽天ペイアプリの便利機能

楽天ポイントカード機能

楽天ペイアプリには楽天ポイントカード機能が統合されており、アプリひとつでポイントを貯めて使うことができます。

  • バーコード提示でポイントが貯まる
  • プラスチックカードを持ち歩く必要なし
  • 「ピッしてペイ」で最大2.5%還元
  • ポイント履歴もアプリで確認可能

Suica機能

Suica機能

楽天ペイアプリにはモバイルSuica機能も搭載されており、交通機関での利用も可能です。

  • 楽天ポイントでSuicaにチャージ可能
  • チャージ時に楽天ポイント0.5%還元
  • 1回あたり2万円、1ヶ月10万ポイントまでチャージ可能
  • JR東日本エリアの電車・バスで利用可能

楽天Edy機能

楽天Edy機能
  • 楽天Edyへのチャージも楽天ペイアプリから可能
  • チャージ時に楽天ポイント0.5%還元
  • 全国約85万店舗で利用可能
  • 楽天Edy決済時に0.5%のポイント還元

楽天ペイの利用上限金額

お支払い上限金額

支払い元 1回の上限 1日の上限 1ヶ月の上限
クレジットカード 50万円 50万円 上限なし*
楽天キャッシュ 50万円 50万円 50万円
楽天ポイント(ダイヤモンド会員) 50万ポイント 50万ポイント 50万ポイント
楽天ポイント(その他会員) 3万ポイント 10万ポイント 10万ポイント

*カードの利用可能額による

注意事項

  • お支払い元に設定していないクレジットカードや銀行口座の場合、より低い上限が適用される場合があります
  • 楽天の会員ランクやアプリの利用状況によって、個別に上限が設定される場合があります
  • セキュリティの観点から、個別の上限金額の詳細は開示されていません

楽天ペイのよくある質問(FAQ)

楽天ペイの利用に年会費はかかりますか?
楽天ペイアプリの利用は完全無料です。アプリのダウンロード、楽天会員登録、基本的な決済機能の利用に一切費用はかかりません。

楽天カードを持っていなくても楽天ペイは使えますか?
はい、使えます。楽天カード以外のVISA、Mastercard、JCB、American Expressのクレジットカードや、銀行口座からの支払いも可能です。ただし、最大1.5%還元を受けるには楽天カードからのチャージが必要です。

楽天ペイが使えない店舗はありますか?
楽天ペイは全国60万店舗以上で利用可能ですが、一部の店舗では利用できません。また、ポイント付与対象外の店舗もあります。利用可能店舗は楽天ペイアプリの「使えるお店」機能で確認できます。

楽天ペイで税金は支払えますか?
はい、請求書払い機能を使って自動車税、固定資産税、住民税などの支払いが可能です。ただし、2024年6月4日以降、税金支払いでのポイント還元は対象外となっています。

楽天ペイでSuicaにチャージできますか?
はい、楽天ペイアプリ内のSuica機能を使って、楽天ポイントやクレジットカードからSuicaにチャージできます。楽天ポイントでのチャージ時は0.5%のポイント還元があります。

機種変更時のデータ移行はどうすればよいですか?
新しい端末で楽天ペイアプリをダウンロードし、同じ楽天IDでログインすれば、楽天キャッシュ残高や設定情報は自動的に引き継がれます。ただし、端末固有の設定(生体認証など)は再設定が必要です。




楽天ペイを最大限活用するコツ

ポイント還元率を最大化する方法

「ピッしてペイ」で2.5%還元を狙う

  • ステップ1:楽天ポイントカードを月2回以上提示(条件クリア)
  • ステップ2:楽天カードから楽天キャッシュにチャージ(0.5%還元)
  • ステップ3:対象店舗で楽天ポイントカード提示(1.0%還元)
  • ステップ4:楽天ペイのチャージ払いで決済(1.5%還元)
  • 合計:最大2.5%の楽天ポイント還元

期間限定ポイントの効率的な消費方法

  • 日常のお買い物:コンビニやドラッグストアでの少額決済
  • 公共料金・税金:請求書払いで大きな金額を一気に消費
  • オンライン決済:楽天市場や楽天トラベルでの活用
  • Suicaチャージ:交通費として活用(0.5%還元付き)

楽天エコシステムとの連携活用

  • 楽天市場:SPU(スーパーポイントアッププログラム)との相乗効果
  • 楽天トラベル:宿泊予約での楽天ペイ利用
  • 楽天モバイル:月額料金の支払いでポイント活用
  • 楽天証券:積立投資の支払いに楽天キャッシュ利用

楽天ペイアプリをダウンロード

今すぐ楽天ペイを始めて、お得なポイント還元を体験しましょう!

まとめ

楽天ペイは、最大2.5%の高還元率期間限定ポイントの活用が可能な優秀なスマホ決済サービスです。2025年7月からのルール変更により、最大還元率を得るには楽天ポイントカードの定期的な利用が必要になりましたが、それでも業界最高水準の還元率を誇ります。

初期設定は簡単で、楽天会員であればすぐに利用開始できます。コンビニから大型店舗まで全国60万店舗以上で利用でき、税金支払いや自動販売機でも使える利便性の高さが魅力です。

エラーが発生した場合も、アプリの再起動やログインし直しで多くの問題は解決できます。楽天エコシステムとの連携により、日常生活のあらゆる場面でポイントを効率的に貯めて使うことができる楽天ペイを、ぜひ活用してみてください。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

孔雀

2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。

-ポイ活