こんにちは、専業アフィリエイターの孔雀です。
この記事では、ハピタスの友達紹介制度の「シェアハピ」と「ハピ友」のどっちがポイントを稼げるのか?について解説していきます。
メモ
ハピタスの友達紹介には、「シェアハピ」と「ハピ友」という2つの紹介制度があり、それぞれでポイントの獲得形態が変わってきます。
今回は、この2つの紹介制度の特徴を理解し、効率よくポイントを稼いでいけるのはどっちなのか?その答えを明確にしていきたいと思います。
目次
ハピタスの友達紹介ポイント制度「シェアハピ」とは?
「シェアハピ」とは、ハピタスに登録者を紹介した時にだけポイントが支給される紹介制度です。

通常1人紹介すると、紹介した側と紹介された側の両方に200ポイント(紹介時100ポイント、利用時100ポイント)が支給されます。
ただし、紹介キャンペーンの時はある条件を満たす(登録後7日以内にハピタスを利用する、など)と、それ以上のポイントが獲得できる場合があります。
「シェアハピ」は、登録してくれた人数ごとにポイントが支給されていく仕組みです。
なので、ポイントが支給されるのは、紹介された側が登録してハピタスを利用する時までの1回のみです。
ハピタスの還元型紹介ポイント制度「ハピ友」とは?
「ハピ友」とは、ハピタスに登録してくれた人が貯めたポイントの何%(ランクステージによる)かが紹介者に毎月1回支給される紹介制度です。

なので、紹介した時に支給されるポイントはありませんが、登録者の人数、登録者が貯めたポイントに応じて、後からダウン報酬として永続的にポイントを受け取ることができます。
登録者がたくさんポイントを貯めてくれればくれるほど、紹介した側の獲得ポイントが膨れ上がっていくシステムです。
もちろん、登録してくれた人が初めて利用した時にも1人につき100ポイントが支給されます。
なので、登録してくれた人が定期的ににポイントを獲得してくれていれば、紹介した自分にも継続的にポイントが支給され続けるようになります。
ハピタスを紹介するなら、迷わず還元型紹介ポイント制度「ハピ友」を使ったほうが稼げる
頭のいい方なら気付くと思うのですが、還元型紹介制度「ハピ友」を使って紹介したほうが確実にポイントの増え方が大きくなるということです。
現在、私が使っているのも還元型紹介制度ハピ友です。
私は現在、最高ランクのステージ8なので、登録者が貯めたポイントの40%分のポイントが支給されてます。
<ハピタスのステージごとの特典>

例えば、1,000人の登録者全員が1ヶ月1,000ポイント貯めたとしたら、私に支給されるポイントは、400,000ポイントになるということです。
これは少し極端な例えですが、決してあり得ない数字ではありません。
仮に、登録者1,000人全員が1,000ポイント獲得できるクレジットカードを発行してくれれば、この数字は普通に達成されます。
つまり、自分が紹介した登録者一人一人が、たくさんのポイントを貯めてくれればくれるほど、結果的に自分のポイントとして支給されるということです。
なので、還元型紹介制度「ハピ友」を使って紹介したほうが確実にポイントの増え方が大きくなります。
⇒「ハピタスの友達紹介制度でポイントを稼ぐ方法-紹介人数1,500人以上を集めた私が実践しているノウハウ-」
まとめ
今回は、ハピタスの友達紹介制度の「シェアハピ」と「ハピ友」のどっちがポイントを稼げるのか?について解説してみました。
結論としては、登録時に1回のみポイントが支給される「シェアハピ」よりも、登録者が貯めたポイントをダウン報酬として受け取れる「ハピ友」のほうが確実に稼げるということです。
「シェアハピ」が期間限定で実施している紹介キャンペーン報酬はとても魅力的に映りますが、ポイントが獲得できるのは登録者を紹介した1回のみです。
それよりも、ダウン報酬として受け取れる「ハピ友」を活用していったほうが、毎月継続的にポイントを獲得できるチャンスがあるということです。
ハピタスの友達紹介制度は、迷わず「ハピ友」を使いましょう!!