※本ページはプロモーションが含まれています

ブログ内検索

動画配信サービス

【2025年最新】Amazonプライムビデオ完全ガイド~登録から解約方法、月額料金、ダウンロードなどを解説

Amazonプライムビデオ完全ガイド2025年最新版

料金・特徴からオリジナル作品まで徹底解説

目次

Amazonプライムビデオとは?

Amazonプライムビデオは、Amazonが提供する定額制動画配信サービス(VOD)です。2006年にAmazon Video on Demandとして米国でサービスを開始し、日本では2015年9月からサービス提供が始まりました。

最大の特徴は、Amazonプライム会員サービスの一部として提供されている点です。つまり、Amazonプライム会員であれば追加料金なしで利用できる「おまけ」ではなく、プライム会員の主要特典の一つとして位置づけられています。

映画、ドラマ、アニメ、オリジナルコンテンツなど、幅広いジャンルの作品が見放題で提供されており、総合型VODとして国内外で高い人気を誇っています。

Amazonプライムビデオサービスイメージ

Amazonプライムビデオの料金体系

月額600円または年額5,900円で豊富なコンテンツを楽しめる

月間プラン

600円(税込)/月

  • いつでも解約可能
  • 柔軟に利用できる
  • 年額換算:7,200円

学生プラン

Prime Student

  • 月額300円(税込)
  • 年額2,950円(税込)
  • 6ヶ月間無料体験あり

他社サービスと比較しても、コンテンツ量と料金のバランスに優れており、コストパフォーマンスの高いVODサービスと言えます。

Prime会員特典

Amazonプライムビデオは単体でのサービス加入はできず、Amazonプライム会員特典の一部として提供されています。つまり、月額600円または年額5,900円のAmazonプライム会員費を支払うことで、以下のような多数の特典が利用できます。

🚚

配送特典

  • お急ぎ便が無料
  • 日時指定便が無料
  • Prime Now(2時間配送)
🎬

Prime Video

  • 映画・ドラマ見放題
  • オリジナルコンテンツ
  • レンタル・購入も可能
🎵

Music Prime

  • 200万曲以上が聴き放題
  • 広告なしで再生
  • オフライン再生対応
📚

Prime Reading

  • 対象電子書籍読み放題
  • マンガ・雑誌も含む
  • 定期的に入れ替え
📷

Amazon Photos

  • 写真の容量無制限保存
  • 高画質で保存可能
  • 検索・共有機能
🛍️

Prime特典セール

  • プライムデー
  • タイムセール先行参加
  • プライム会員限定価格

Amazonプライムビデオは、動画視聴だけでなく、Amazonのオンラインショッピングをよく利用する方には特に大きな価値を提供するサービスです。30日間の無料体験を通じて、自分のライフスタイルに合うかどうかを試してみることをおすすめします。

Amazonプライム30日間無料体験を始める

Amazonプライムビデオの無料体験の有無と条件

30日間の無料体験を提供

Amazonプライムには初回登録時に30日間の無料体験期間があり、その間はプライムビデオを含むすべての特典を無料で利用できます。

登録方法

  1. Amazonアカウントにログイン(アカウントをお持ちでない場合は新規登録)
  2. プライム会員登録ページにアクセス
  3. 30日間の無料体験を試す」を選択
  4. 支払い方法を登録(無料期間中に解約しても料金は発生しません)
  5. 即時にプライム特典が利用可能になります

注意点

  • 無料体験期間中に解約しない場合、自動的に有料会員に移行します
  • 過去にプライム会員だった場合、再登録時の無料体験は利用できない場合があります
  • プライム会員資格の共有(ファミリー会員)には無料体験は適用されません

Prime Student(学生向け特典)

学生の方は、さらにお得なPrime Studentが利用可能です:

  • 6ヶ月間の無料体験期間
  • 有料会員移行後も通常料金の50%OFF(月額300円または年額2,950円)
  • 利用には学校発行のメールアドレス等での認証が必要

Prime Student詳細はこちら




Amazonプライムビデオのコンテンツラインナップ & Amazon Originals

Amazonプライムビデオの最大の魅力の一つが、豊富なコンテンツラインナップと質の高いオリジナル作品です。正確な作品数は公開されていませんが、数万本以上の映画、ドラマ、アニメなどが視聴可能と言われています。

Amazon オリジナル作品

Amazon オリジナル作品は、他のVODサービスでは視聴できない独占コンテンツです。高予算で制作された質の高い作品が多く、国内外で高い評価を得ています。

ドキュメンタル

HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル

松本人志がプロデュースする、笑ってはいけないサバイバルバラエティ。芸人たちが賞金1000万円を懸けて最後まで笑わないように戦う人気シリーズ。

⭐⭐⭐⭐⭐ (4.8/5.0)

マーベラス・ミセス・メイゼル

マーベラス・ミセス・メイゼル

1950年代のニューヨークを舞台に、専業主婦から突如コメディアンへと転身する女性の成長を描いた作品。エミー賞多数受賞。

⭐⭐⭐⭐⭐ (4.9/5.0)

ザ・ボーイズ

ザ・ボーイズ

もし超人的な力を持つヒーローが世界に存在したら?企業に雇われたスーパーヒーローの裏の顔を暴く衝撃作。

⭐⭐⭐⭐⭐ (4.7/5.0)

国内オリジナル作品

日本市場向けにも多数のオリジナル作品が制作されています:

  • 「風雲!たけし城」(レジェンドバラエティのリブート)
  • 「東京MERつながる命」(医療ドラマ)
  • 「Bachelor & Bachelorette Japan」(恋愛リアリティーショー)
  • 「バチェラー・ジャパン」(人気マッチング番組)
  • 「明日ちゃんのセーラー服」(アニメ作品)

注目のコンテンツ

プライムビデオでは、Amazon Originals以外にも、主要映画会社の作品や人気TVシリーズなど、幅広いコンテンツを提供しています。映画、ドラマ、アニメ、バラエティと多岐にわたるコンテンツが揃っており、様々な視聴者のニーズに対応しています。

最新のコンテンツラインナップを見る

Amazonプライムビデオのジャンル別の充実度

Amazonプライムビデオは様々なジャンルの作品を取り揃えていますが、各ジャンルごとの特徴と充実度を見ていきましょう。

邦画


充実度: 80%

最新の邦画からクラシック作品まで幅広くカバー。特に東宝、松竹などの日本映画大手の作品が充実しています。

アニメ


充実度: 85%

新旧問わず人気作品が豊富。特に「PSYCHO-PASS」「進撃の巨人」などの人気作品や、Amazon独占配信のオリジナルアニメも提供。

韓流


充実度: 70%

人気の韓国ドラマを多数配信。最新作の導入はやや遅めですが、定番の名作は充実しています。

スポーツ


充実度: 60%

プレミアリーグの一部試合やMLB、テニスなどのスポーツコンテンツを配信。ただし、多くは「Prime Videoチャンネル」の追加契約が必要です。

キッズ


充実度: 75%

子供向けアニメや教育番組が豊富。専用のキッズモードも用意されており、安心して子供に視聴させることができます。

海外ドラマ


充実度: 90%

Amazon Originalsを中心に高品質な海外ドラマが充実。「ザ・ボーイズ」や「ホイール・オブ・タイム」など独占コンテンツが強み。

作品検索UIとレコメンド機能

プライムビデオの検索・レコメンド機能は次のような特徴があります:

  • ジャンル、俳優名、監督名などで詳細な絞り込み検索が可能
  • 視聴履歴に基づくパーソナライズされたレコメンド機能
  • 「みんなが観ているもの」など、人気作品を簡単に確認できる
  • 視聴中のコンテンツの続きから再生できる便利な機能
  • X-Ray機能で出演者情報などを視聴中に確認可能

Amazonプライムビデオの画質・音質・技術仕様

映像品質

  • SD (480p): 標準画質
  • HD (720p): 高画質
  • フルHD (1080p): 高精細画質
  • 4K UHD (2160p): 超高精細画質

※対応機器とネットワーク環境によって自動的に最適な画質が選択されます

高度な映像技術

  • HDR10: ハイダイナミックレンジ対応
  • HDR10+: シーンごとに最適化されたHDR
  • Dolby Vision: ドルビーの高品質HDR

※対応コンテンツと対応デバイスが必要です

音声品質

  • ステレオ: 標準的な2chステレオ
  • 5.1chサラウンド: 臨場感のあるサラウンド
  • Dolby Atmos: 立体的な3D音響

※対応コンテンツと対応オーディオ機器が必要です

高画質コンテンツの探し方

  1. プライムビデオのホーム画面から「カテゴリー」を選択
  2. 4K UHD」または「HDR」カテゴリーを選択
  3. 作品詳細ページで「4K UHD」「HDR」「Dolby Vision」などのアイコンを確認

データ通信量の目安

  • SD画質:約1GB/時間
  • HD画質:約2GB/時間
  • フルHD画質:約3〜6GB/時間
  • 4K UHD画質:約10〜15GB/時間

モバイルデータ通信で視聴する場合は、データ使用量に注意しましょう。設定からダウンロード・ストリーミング時の画質を調整することが可能です。

Amazonプライムビデオの対応デバイス・視聴環境

Amazonプライムビデオは、さまざまなデバイスで視聴することができます。主な対応デバイスは以下の通りです。

Amazonプライムビデオ対応デバイス

テレビ / ストリーミングデバイス

  • Fire TV Stick / Cube / TV
  • スマートテレビ(Android TV搭載モデル)
  • Apple TV
  • Chromecast with Google TV
  • LG / Samsung / Sony / Panasonicなどのスマートテレビ
  • Blu-rayプレーヤー(対応モデル)

モバイル / タブレット

  • iOS搭載デバイス(iPhone、iPad)
  • Android搭載スマートフォン・タブレット
  • Fire タブレット

ゲーム機

  • PlayStation 3/4/5
  • Xbox One/Series X|S
  • Nintendo Switch(アプリ非対応)

パソコン

  • Windows PC(ブラウザ/アプリ)
  • Mac(ブラウザ)
  • Chromebook(ブラウザ)

デバイス制限と同時視聴

  • 登録可能デバイス数:無制限
  • 同時視聴可能デバイス数:最大3台
  • 同一コンテンツの同時視聴:最大2台まで

※同一アカウントで3台以上のデバイスで同時に異なる作品を視聴したり、3台以上で同じ作品を視聴しようとすると、エラーメッセージが表示されます。

Amazonプライムビデオのダウンロード・オフライン視聴機能

Amazonプライムビデオでは、多くの作品をダウンロードしてオフラインで視聴することができます。この機能は外出先やWi-Fi環境のない場所でも、データ通信量を気にせず動画を楽しめる便利な機能です。

ダウンロード方法

  1. モバイルアプリ(iOS/Android/Fire)を開く
  2. ダウンロードしたい作品の詳細ページを開く
  3. ダウンロード」ボタンをタップ
  4. 画質を選択(データ通信量と保存容量に影響します)
    • 最高(より多くのストレージと高速接続が必要)
    • 標準(推奨:バランスの取れた画質とファイルサイズ)
    • データセーバー(最小ファイルサイズ、低画質)

ダウンロードの注意点

  • 保存可能本数:デバイス1台あたり最大25本まで
  • 視聴期限:ダウンロード後30日以内に再生開始が必要
  • 再生開始後の期限:再生開始後48時間でダウンロードが自動削除
  • 対象作品:すべての作品がダウンロード対応しているわけではありません
Amazonプライムビデオのダウンロード機能

プライムビデオアプリのダウンロード画面

SDカードへの保存について

Android端末では、アプリの設定から「ダウンロード先」を変更することでSDカードへの保存が可能です。ただし、DRM(著作権保護)の関係で一部の端末では機能しない場合があります。

iOS端末では、システム仕様によりSDカードへの保存はできません。内部ストレージのみが利用可能です。

Fire端末では、設定からSDカードへの保存が可能ですが、すべてのコンテンツが対応しているわけではありません。

便利な使い方

  • 長時間のフライトや移動前に、視聴したい作品をダウンロードしておく
  • 子供向けコンテンツを事前にダウンロードし、外出先で通信環境がなくても子供を楽しませることができる
  • データ通信量を節約したい場合は、Wi-Fi環境下で標準画質でダウンロードする
  • 視聴期限が近づいているダウンロード済みコンテンツは、「ダウンロード」タブで確認できる

Prime Videoチャンネル(アドオン)

Prime Videoチャンネルは、Amazonプライムビデオの基本サービスに追加で契約できる専門チャンネルサービスです。各チャンネルごとに月額料金がかかりますが、専門性の高いコンテンツを楽しむことができます。上部メニューの「サブスクリプション」から選べます

チャンネルの特徴:

  • 個別に契約・解約が可能
  • 多くのチャンネルで無料体験期間あり
  • Amazonアカウントで一括管理・決済
  • プライムビデオアプリ内で視聴可能
Prime Videoチャンネル

Prime Videoチャンネルの画面

人気チャンネルと月額料金(税込)

WOWOW

月額1,100円

映画、ドラマ、スポーツ、音楽など幅広いコンテンツ

J SPORTS

月額2,178円

MLB、サッカー、ラグビーなどのスポーツ中継

Starzplay

月額440円

海外ドラマやオリジナル作品が充実

NHKオンデマンド

月額990円

NHKの番組やドラマ、ドキュメンタリー

松竹歌舞伎

月額990円

歌舞伎公演や伝統芸能コンテンツ

韓流チャンネル

月額610円

人気韓国ドラマや映画が充実

アニメ放題

月額490円

4,000作品以上のアニメが見放題

ディスカバリーチャンネル

月額490円

ドキュメンタリーや科学番組を配信

Apple TV+

月額900円

Appleのオリジナルコンテンツを配信

※料金は2025年5月現在のものです。最新の料金や詳細は公式サイトでご確認ください。

※各チャンネルごとに無料体験期間(通常7〜30日)が設けられていることが多いです。

チャンネル活用のポイント

  • 興味のあるコンテンツが配信される期間だけ契約することも可能(月単位での契約)
  • 特定のスポーツシーズンだけ契約するなど、柔軟な使い方ができる
  • 複数のVODサービスを契約するよりも、プライムビデオ+必要なチャンネルの方がコスパが良い場合も
  • 定期的に開催される「チャンネル99円キャンペーン」を活用するとお得




Amazonプライムビデオのスポーツ&ライブ配信

Amazonプライムビデオで視聴できるスポーツコンテンツ

Amazonプライムビデオでは、プライム会員特典内で視聴できるスポーツコンテンツと、追加料金が必要なスポーツ中継があります。

種類 視聴条件 主なコンテンツ
プライム会員特典内 追加料金なし
  • 一部のプレミアリーグ試合
  • NFLサーズデーナイトフットボール
  • 大相撲の一部中継
  • 一部のテニス大会
  • ドキュメンタリー番組
Prime Videoチャンネル(追加契約) 月額料金が必要
  • J SPORTS:MLB、Jリーグ、ラグビー等
  • DAZN:サッカー、ボクシング、モータースポーツ等
  • WOWOWプラス:テニス、ゴルフ等
  • MLBベースボール:MLB専門チャンネル
イベントごとの購入 一回ごとの課金
  • 特定の格闘技試合
  • 大規模スポーツイベント
  • 特別ライブ中継など

ライブイベント配信

スポーツ以外にも、様々なライブイベントがAmazonプライムビデオで配信されています:

  • 音楽ライブ・コンサート
  • トークイベント
  • 特別番組の生中継
  • eスポーツ大会

ライブ配信視聴時の注意点

ライブ配信を快適に視聴するためには、安定したインターネット接続が必要です。推奨通信速度は以下の通りです:

  • SD画質:最低2Mbps以上
  • HD画質:最低5Mbps以上
  • フルHD/4K画質:最低15Mbps以上

また、ライブ配信はダウンロード機能には対応していないため、オフライン視聴はできません。

キッズプロフィール・ペアレンタルコントロール

Amazonプライムビデオでは、お子様が安心して利用できるようにキッズプロフィールを作成し、視聴できるコンテンツを制限する機能が提供されています。プロフィールの作成は右上のアイコンをタップすることで可能です。

キッズプロフィールの特徴

  • 子供向けの分かりやすいインターフェース
  • 年齢に適したコンテンツのみを表示
  • 購入・レンタルの制限
  • 簡単に大人用プロフィールと切り替え可能

年齢制限設定の方法

  1. Amazonプライムビデオの設定画面を開く
  2. 視聴制限」または「ペアレンタルコントロール」を選択
  3. PIN設定(4桁の数字)を行う
  4. 年齢制限レベルを選択:
    • 全年齢対象
    • 7歳以上
    • 12歳以上
    • 15歳以上
    • 18歳以上
プライムビデオのペアレンタルコントロール

プライムビデオのプロフィール設定画面

視聴履歴とプライバシー

  • 視聴履歴の非表示:特定のコンテンツを視聴履歴から削除することが可能
  • PIN保護の活用:購入やレンタル、年齢制限を超えるコンテンツの視聴にはPINの入力を要求できる
  • プロフィール管理:家族それぞれ専用のプロフィールを作成することで、おすすめコンテンツが混ざることを防げる

注意点

キッズプロフィールとペアレンタルコントロール設定は完全ではありません。保護者の目の届く環境での視聴をお勧めします。また、定期的にPIN設定を更新することで、より安全に利用できます。

Amazonプライムビデオの支払い方法・ポイント・ギフト券

利用可能な支払い方法

クレジットカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

デビットカード

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB

キャリア決済

  • ドコモ払い
  • auかんたん決済
  • ソフトバンク・ワイモバイル まとめて支払い

その他の支払い方法

  • Amazonギフト券残高
  • PayPay
  • Amazon Mastercard

ポイントの利用

Amazonプライムビデオでは、以下のようにポイントを活用できます:

  • Amazonポイント:プライム会員費の支払いやレンタル・購入時に利用可能
  • dポイント:ドコモ払いを選択している場合、間接的に利用可能
  • Pontaポイント/auPAYポイント:au ID連携でポイント還元を受けられる場合あり
  • クレジットカードポイント:支払い方法として登録したカードのポイントが貯まる

Amazonギフト券の活用

Amazonギフト券はAmazonプライムビデオの会員費支払いにも利用できます:

  1. Amazonアカウントにギフト券を登録
  2. 支払い方法の設定で「ギフト券残高から優先的に使用する」にチェック
  3. ギフト券残高が優先的に使用されます

Amazonギフト券は各種キャンペーンやポイントサイトで割引購入できることがあり、それを活用するとプライムビデオをさらにお得に利用できます。

Amazonプライムビデオの登録・設定フロー

新規会員登録ステップ

1

Amazonのアカウントを作成/ログイン

既にAmazonのアカウントをお持ちの場合はログイン、持っていない場合は新規作成します。

2

プライム会員登録ページにアクセス

Amazonのトップページから「プライム」をクリックするか、プライム会員登録ページに直接アクセスします。

3

プランを選択

月間プラン(600円/月)または年間プラン(5,900円/年)を選択します。学生の方はPrime Student(月額300円または年額2,950円)を選択できます。

4

支払い方法を設定

クレジットカード、デビットカード、キャリア決済などから支払い方法を選択し、必要情報を入力します。

5

登録完了

登録が完了すると即時にプライム特典(プライムビデオを含む)が利用可能になります。

既存Amazonアカウントとの紐づけ

既にAmazonアカウントをお持ちの場合、同じアカウントでプライム会員に登録することで、アカウント情報やお支払い情報などをそのまま利用できます。複数のアカウントを作成する必要はありません。

家族会員へのシェア方法

Amazonプライムでは「Amazonファミリー」と呼ばれる家族会員サービスで、特典を共有できます:

  • プライム会員1人につき、同一世帯の成人1名とシェア可能
  • シェアできる特典には制限あり(プライムビデオは基本的にシェア可能)
  • 設定方法:
    1. Amazonの「アカウント&リスト」にアクセス
    2. Amazonプライム会員情報」を選択
    3. プライム特典を共有する」から招待したい家族のメールアドレスを入力
    4. 招待された家族がメールのリンクから承認する

    Amazonプライム会員情報

注意点:家族会員と支払い情報が共有されるため、信頼できる家族以外との共有はおすすめしません。また、Amazon利用規約では同一世帯以外との共有は禁止されています。

Amazonプライムビデオの解約・休会・トラブルシューティング

解約方法

Webブラウザでの解約手順

  1. Amazonにログイン
  2. アカウント&リスト」→「プライム会員情報の管理」を選択
  3. 会員資格を終了する」をクリック
  4. 特典と会員資格を終了する」または「期間終了後に自動更新しない」を選択
  5. 確認画面で「終了する」をクリック

スマートフォンアプリでの解約手順

  1. Amazonショッピングアプリを開く
  2. メニューから「アカウントサービス」を選択
  3. プライム会員情報の管理」→「会員資格を終了する」を選択
  4. 画面の指示に従って解約手続きを完了

※iOSアプリから直接解約できない場合は、ブラウザからAmazonにアクセスして解約してください。

残り期間の扱い

  • 解約後も支払い済みの期間が終了するまでは、引き続きプライム特典(プライムビデオを含む)が利用可能
  • 月間プランの場合は次回更新日まで、年間プランの場合は年間契約満了日までサービスを利用できる
  • 解約したからといって即時にサービスが利用できなくなるわけではない

一時休会について

Amazonプライムには正式な「休会」制度はなく、解約後に再度加入する形になります。ただし、解約後も支払い済みの期間が終了するまではサービスを継続して利用できます。

主なトラブルと対処法

再生エラーが発生する場合

  • インターネット接続を確認する
  • アプリを再起動する
  • デバイスを再起動する
  • アプリのキャッシュをクリアする
  • アプリを最新バージョンに更新する

二重課金が発生した場合

  • Amazonカスタマーサポートに連絡する
  • 支払い履歴を確認し、スクリーンショットなどの証拠を用意する
  • 通常は返金対応をしてもらえる

ダウンロードに失敗する場合

  • ストレージの空き容量を確認する
  • 安定したWi-Fi環境で再試行する
  • アプリを最新バージョンに更新する
  • デバイスを再起動する
  • 他の作品をダウンロードできるか確認する(作品によってはダウンロード非対応の場合がある)




Amazonプライムビデオと他社VODサービスとの比較・乗り換え検討

Amazonプライムビデオと主要な競合VODサービスを比較して、自分に合ったサービスを選ぶ際の参考にしてください。

サービス名 月額料金(税込) 作品数 画質 同時視聴 強み
Amazonプライムビデオ 600円/月
5,900円/年
非公開
(数万本以上)
SD〜4K
HDR対応
3台まで
(同一作品は2台)
  • コストパフォーマンスに優れる
  • Amazon配送特典や他特典も含む
  • オリジナルコンテンツの質が高い
  • X-Ray機能で詳細情報表示
Netflix 990円〜2,980円/月
(プランによる)
非公開
(5,000本以上)
SD〜4K
HDR対応
1〜6台
(プランによる)
  • オリジナル作品の質・量が最多
  • 海外ドラマが充実
  • UI/UXが非常に優れている
U-NEXT 2,189円/月 32万本以上 SD〜4K
HDR対応
4台まで
  • 見放題作品数が国内No.1
  • 最新作のレンタルが充実
  • アダルトコンテンツも視聴可能
Disney+ 990円/月
9,900円/年
非公開
(数千本以上)
HD〜4K
HDR対応
4台まで
  • Disney/Pixar/Marvel/Star Wars作品
  • 家族向けコンテンツが充実
  • 完全オリジナル作品の質が高い
Hulu 1,026円/月 10万本以上 SD〜フルHD 1台のみ
  • 日テレ系列の番組が充実
  • 海外ドラマの配信が早い
  • リアルタイム配信も充実

→「動画配信サービス(VOD)比較42社|料金・特徴・無料トライアル完全ガイド

併用 vs 乗り換えの判断ポイント

Amazonプライムビデオだけで十分か、他のVODサービスと併用するか、または他のサービスに乗り換えるかを判断する際のポイント:

Amazonプライムビデオ単体がおすすめの方

  • コストを重視する方
  • Amazonでの買い物も頻繁にする方
  • オリジナル作品に興味がある方
  • 特定の好みジャンルがなく幅広く視聴したい方

他サービスとの併用がおすすめの方

  • 特定ジャンルのマニアックな作品を好む方
  • 最新の映画やドラマをすぐに見たい方
  • 特定のオリジナル作品を見逃せない方
  • コンテンツの選択肢を最大限に増やしたい方

他サービスへの乗り換えがおすすめの方

  • Amazonでの買い物をほとんどしない方
  • プライム特典を全く利用していない方
  • 他サービスの独占コンテンツのみを視聴したい方
  • より高度なUXや機能性を求める方

コスパ計算シミュレーション

年間コスト比較:

  • Amazonプライムビデオ(年間プラン):5,900円/年
  • Netflix(スタンダードプラン):16,680円/年(1,390円×12ヶ月)
  • U-NEXT:26,268円/年(2,189円×12ヶ月)
  • Disney+(年間プラン):9,900円/年

人気の組み合わせ:

  • Amazonプライムビデオ + Netflix:22,580円/年
  • Amazonプライムビデオ + Disney+:15,800円/年

ポイント:複数サービスを契約する場合は、視聴頻度の低いサービスは一時的に契約・視聴後解約するなど、効率的に利用することでコストを抑えられます。

Amazonプライムビデオのレビュー・評判・安全性

総合評価

★★★★☆
4.2/5.0

コストパフォーマンス

4.7/5.0

コンテンツの質・量

4.1/5.0

操作性・UI

3.8/5.0

視聴環境の安定性

4.0/5.0

技術・機能面

4.2/5.0

ユーザーレビューから見るメリット・デメリット

メリット

  • 「料金の安さとコスパの良さが最大の魅力」
  • 「配送特典など他のサービスと合わせて利用できるのが便利」
  • 「オリジナルコンテンツの質が高く、独占作品が面白い」
  • 「ダウンロード機能が使いやすく、外出先でも安心」
  • 「X-Ray機能で俳優情報などが見られるのが便利」

デメリット

  • 「レコメンド機能の精度がNetflixなどに比べて低い」
  • 「UI/UXがやや分かりにくい部分がある」
  • 「見放題と有料レンタル作品の区別がつきにくい」
  • 「デバイスによって使える機能に差がある」
  • 「最新作の導入スピードがやや遅い傾向にある」

安全性と信頼性

個人情報保護

Amazonは厳格なプライバシーポリシーを設けており、ユーザーデータの保護に努めています。視聴履歴や個人情報は暗号化されて保存され、不正アクセスから保護されています。

DRM(デジタル著作権管理)

コンテンツは著作権保護技術により保護されており、不正コピーや再配布を防止する仕組みが導入されています。これにより権利者の権利が守られるとともに、ユーザーは安心して高品質なコンテンツを楽しむことができます。

アカウント共有規約

Amazonプライムのアカウント共有は同一世帯内の家族に限定されています。利用規約に違反する不正な共有が検出された場合、アカウントの制限や停止などの措置が取られる可能性があります。

ただし、通常の範囲内での複数デバイスの利用は問題なく、最大3台までの同時視聴が公式に認められています。

上級活用テクニック

💡

お得に契約するベストタイミング

Amazonプライム会員の年間プランに加入する最もお得なタイミングは、プライムデーやブラックフライデーなどのセール前です。これらのイベント時には特別割引が適用されることがあります。

また、年額プランに加入後に解約した場合、利用していない期間分の料金が日割り計算で返金されるため、必要な期間だけ効率的に利用することも可能です。

🔍

X-Ray機能の活用

Amazonプライムビデオ独自の「X-Ray」機能を活用することで、視聴中の作品に出演している俳優の情報や、流れている音楽のタイトルなどを簡単に確認できます。

使い方:

  1. 視聴中に画面をタップ/クリック
  2. 画面上部に表示される「X-Ray」をタップ/クリック
  3. 出演者情報、音楽情報、トリビアなどを閲覧可能
🎮

Fire TV Stick+Echo連携でハンズフリー操作

Fire TV StickとAlexa対応デバイス(Echoなど)を連携させることで、音声だけでプライムビデオの操作が可能になります。

音声コマンド例:

  • 「アレクサ、プライムビデオでドキュメンタルを再生して」
  • 「アレクサ、一時停止/再生/早送り」
  • 「アレクサ、アクションの映画を探して」

設定方法:

  1. AlexaアプリでFire TVを設定
  2. 「デバイス」タブから「Fire TV」を選択
  3. 画面の指示に従って連携を完了
🌐

プロファイル機能の最大活用

一つのアカウントで最大6つのプロファイルを作成可能です。家族それぞれにプロファイルを設定することで、個人化されたレコメンデーションや視聴履歴が維持されます。

プロファイルごとに:

  • 視聴履歴が独立して管理される
  • おすすめ作品が個人の好みに合わせて表示される
  • ウォッチリストが別々に管理できる
🏠

ホームシアター化のテクニック

プライムビデオの高画質・高音質コンテンツを活用し、自宅をまるでシアターのような環境にグレードアップさせる方法:

  • 4K対応テレビ+Fire TV Stick 4K Maxの組み合わせ
  • サラウンドスピーカーでDolby Atmos対応コンテンツを楽しむ
  • 暗闇で視聴することで映画館のような没入感を得る
  • HDR対応コンテンツを選んで視聴し、色彩の鮮やかさを堪能

おすすめデバイスの組み合わせ:

  • Fire TV Cube + 4K HDR対応テレビ + Dolby Atmos対応サウンドバー

定期的に開催される主要セール

プライムデー

毎年7月頃に開催されるAmazonの大型セール。プライムビデオでもレンタル・購入作品の特別セールが実施されます。

ブラックフライデー

11月下旬に開催される全世界的なセール。プライムビデオの作品も多数割引されます。

チャンネル99円お試しキャンペーン

不定期で開催される、Prime Videoチャンネルを通常より安い価格で体験できるキャンペーン。

年末年始スペシャルセール

12月〜1月にかけて開催される大型セール。人気作品のレンタル・購入価格が大幅に割引されます。

お得に利用するポイント

  • 定期的に「Prime Video」アプリや公式サイトをチェックして最新キャンペーンを確認する
  • Amazonのメールマガジンに登録しておくとキャンペーン情報が届く
  • 「ウォッチリスト」に入れておいた作品がセール対象になると通知される場合がある
  • Prime Videoチャンネルの無料体験は必ず期限内に解約すれば料金は発生しない
  • レンタル作品のセールでは、レンタル期間(通常48時間)内に視聴するプランを立てておく

まとめ:Amazonプライムビデオの魅力

Amazonプライムビデオは、コストパフォーマンスの高さと多彩なコンテンツラインナップ、そしてAmazonの他のサービスと連携した便利さが最大の魅力と言えます。

💰

圧倒的なコスパの良さ

月額600円(年間プランなら月あたり約492円)という価格で、高品質な映像コンテンツが見放題になるだけでなく、Amazonの配送特典や音楽、電子書籍など多数の特典が付いてくる点は他のVODサービスにはない強みです。

🎬

独自のオリジナルコンテンツ

「ドキュメンタル」「ザ・ボーイズ」「マーベラス・ミセス・メイゼル」など、Amazon独自の高品質なオリジナルコンテンツは他のプラットフォームでは視聴できない価値ある作品となっています。

📱

優れた視聴環境とマルチデバイス対応

スマートフォン、タブレット、PC、テレビ、ゲーム機など様々なデバイスで視聴でき、最大3台までの同時視聴が可能。また4K、HDR、Dolby Atmosなどの高品質な視聴体験も提供しています。

🔄

柔軟な契約とカスタマイズ性

Prime Videoチャンネルを通じて自分の好みに合わせたコンテンツを追加できる柔軟性があり、月額契約でも年間契約でも自分のライフスタイルに合わせた選択が可能です。

Amazonプライムビデオは、動画視聴だけでなく、Amazonのオンラインショッピングをよく利用する方には特に大きな価値を提供するサービスです。30日間の無料体験を通じて、自分のライフスタイルに合うかどうかを試してみることをおすすめします。

Amazonプライム30日間無料体験を始める

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

孔雀

2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。

-動画配信サービス