手数料0革命で国内株式取引無料、スマホアプリの使い方、詐欺メール対策まで網羅。
住信SBIネット銀行連携でハイブリッド預金も活用可能。初心者から上級者まで必見の総合ガイド。
目次
SBI証券とは?業界最大手の総合証券会社
SBI証券は、SBIホールディングス傘下の日本最大級のネット証券会社です。2025年10月現在、口座開設数は1,000万口座を突破し、個人投資家から圧倒的な支持を得ています。
業界最大手の安心感
口座開設数1,000万口座超、預かり資産30兆円超の圧倒的実績。金融庁登録の正規証券会社として、投資者保護基金にも加入しています。
手数料0革命
2023年9月から国内株式取引手数料が完全無料化。条件を満たせば現物取引・信用取引の両方で手数料0円を実現。
充実のアプリ・ツール
スマホアプリ「SBI証券 株」「かんたん積立アプリ」「SBI証券 スマートアプリ」など、投資スタイルに合わせた多彩なツールを提供。
SBI証券の口座開設方法【2025年最新】
🎉 2025年最新キャンペーン情報
現在、SBI証券では新規口座開設&取引で最大16,600円相当のVポイントがもらえるキャンペーンを実施中!三井住友カードとの連携でさらにお得になります。
口座開設申込み
SBI証券口座は、ポイントサイト「ハピタス」を経由して開設すると、12,000ポイント(12,000円相当)のセルフバックが可能です。(※獲得できるポイント数は変動します)
「ハピタス」にログインし、「SBI証券」と検索して表示される「SBI証券(新規口座開設+50,000円以上入金)」の案件ページの「ポイントを貯める」をクリックした先のページで開設すればOKです。
詳しいやり方については下記の記事をご覧ください。
↓↓↓
→「ハピタス経由でSBI証券の口座開設で27,000円GET!手順と注意点を徹底解説」 「投資をはじめたいけど、どの証券会社を選べばいいか分からない…」「SBI証券に興味があるけど、もっとお得に口座開設する方法はないかな?」 こんな疑問をお持ちの方のために、ハピタス経由でSBI証券の口座 ...
【2025年6月】ハピタス経由でSBI証券の口座開設で12,000円GET!手順と注意点を徹底解説
SBI証券公式サイトに飛んだら「口座開設」をクリック。基本情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス)を入力します。NISA口座も同時開設がおすすめです。
必要書類の提出
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)とマイナンバー書類をアップロード。スマホで撮影してアップロードするだけで完了します。
審査・口座開設完了
最短翌営業日に審査が完了し、口座開設完了通知がメールで届きます。郵送の場合は1週間程度かかります。
初期設定・入金
ログイン後、取引パスワードの設定、銀行口座の登録を行います。住信SBIネット銀行との連携でより便利に利用できます。
⚠️ 口座開設時の注意点
- 口座開設日数:オンライン申込みで最短翌営業日、郵送申込みで1週間程度
- 審査:20歳以上の日本居住者であれば基本的に開設可能(無職・学生でもOK)
- 未成年口座:0歳から開設可能(親権者の同意が必要)
- 本人確認:マイナンバーカードがあれば手続きがスムーズ
SBI証券のログイン方法と認証システム
2025年5月31日より、SBI証券ではセキュリティ強化のため多要素認証が必須化されています。
認証方法 | 概要 | 設定条件 |
---|---|---|
FIDO認証(スマホ認証) | スマートフォンの生体認証(指紋・顔認証)でログイン | 対応スマートフォンが必要 |
デバイス認証 | 登録した端末からのアクセスを認証 | メールアドレス登録が必要 |
電話番号認証 | 登録電話番号から認証用番号に発信 | メールアドレス未登録の場合に適用 |
📱 スマホ認証の設定方法
- SBI証券にログイン後、「お客さま情報 設定・変更」を選択
- 「ログイン設定」から「FIDO認証設定」を選択
- スマートフォンで「SBI証券 スマートアプリ」をダウンロード
- アプリで認証設定を完了
ログインできない場合の対処法
ユーザーネーム・パスワードの確認
ユーザーネームは数字とハイフン(-)の組み合わせ。パスワードは大文字・小文字・数字を含む8文字以上で設定されています。
認証設定の確認
スマホ機種変更や認証アプリの不具合でログインできない場合は、カスタマーサービスセンター(0120-104-214)に連絡しましょう。
電話番号認証が毎回要求される場合
デバイス認証の設定が不完全な可能性があります。メールアドレス登録と端末認証設定を確認してください。
SBI証券の手数料体系「ゼロ革命」
🚀 ゼロ革命で手数料完全無料化実現!
2023年9月30日より、条件を満たすお客様の国内株式取引手数料が完全無料になりました。現物取引・信用取引ともに対象です。
手数料プランの選択
プラン名 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 1回の取引ごとに手数料が発生(ゼロ革命適用で0円) | 大口取引をする方 |
アクティブプラン | 1日の取引合計額に対して手数料が発生(100万円まで0円) | 1日に複数回取引する方 |
💡 ゼロ革命の適用条件
- インターネットコースでのインターネット取引
- 各種書面の電子交付に同意
- 国内株式(現物取引・信用取引)が対象
- S株(単元未満株)取引も無料
SBI証券の新NISA・つみたてNISAの活用方法
2024年から開始された新NISA制度で、SBI証券は圧倒的な商品ラインナップと使いやすさを提供しています。
つみたて投資枠
年間120万円まで投資可能。229本のインデックス型投資信託から選択可能で、毎月100円から積立投資できます。
成長投資枠
年間240万円まで投資可能。国内外の個別株式、ETF、投資信託など幅広い商品に投資できます。
クレカ積立
三井住友カードで最大月10万円まで積立投資可能。カードの種類に応じて0.5%〜5.0%のVポイント還元。
NISA口座での始め方
NISA口座開設
SBI証券でNISA口座を開設(他社から乗り換えも可能)。税務署での確認完了まで1〜2週間程度かかります。
銘柄選択
つみたて投資枠では「eMAXIS Slim全世界株式」「SBI・V・S&P500」などの人気インデックスファンドがおすすめです。
積立設定
毎月の積立金額を設定。クレジットカード積立を利用すればポイントも貯まります。
⚠️ NISA口座開設の注意点
- 金融機関変更:年に1回まで変更可能(2025年分の変更は2024年10月1日から受付)
- 他社からの移管:NISA口座内の資産は移管できません
- 損益通算:NISA口座での損失は特定口座の利益と通算できません
SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)の活用
SBI証券のiDeCoは運営管理手数料が無条件で無料で、充実した商品ラインナップを提供しています。
🏅 2025年オリコン顧客満足度ランキング iDeCo証券会社 第1位
SBI証券は顧客満足度調査で5年連続1位を獲得。手数料の安さと商品の豊富さが高く評価されています。
SBI証券iDeCoの特徴
手数料0円
運営管理手数料が誰でも無条件で無料。国民年金基金連合会等への手数料のみで運用できます。
豊富な商品
セレクトプランでは83本の投資信託を用意。低コストのインデックスファンドから厳選されたアクティブファンドまで選択可能。
DC Doctor
AI診断で最適な資産配分を提案。初心者でも安心してiDeCoを始められます。
iDeCo商品一覧(セレクトプラン)
商品分類 | 代表的な商品 | 信託報酬(年率) |
---|---|---|
国内株式 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.154% |
先進国株式 | SBI・先進国株式インデックス・ファンド | 0.1022% |
全世界株式 | SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 0.1102% |
バランス型 | SBI・iDeCo・ロボ | 0.8%程度 |
SBI証券の確定拠出年金(iDeCo)の新規口座開設も、ポイントサイト「ハピタス」を経由して開設すると、4,000ポイント(4,000円相当)のセルフバックが可能です。(※獲得できるポイント数は変動します)
「ハピタス」にログインし、「iDeCo」と検索して表示される「SBI証券 確定拠出年金(iDeCo)」の案件ページの「ポイントを貯める」をクリックした先のページで開設すればOKです。
SBI証券のスマホアプリ完全ガイド
SBI証券では投資スタイルに合わせて複数のスマホアプリを提供しています。2025年も継続的にアプリのリニューアルを実施予定です。
SBI証券 株アプリ
国内株式取引専用アプリ。銘柄検索、チャート分析、注文機能を搭載。生体認証でセキュアにログイン可能。
かんたん積立アプリ
投資信託の積立投資専用アプリ。NISA口座での積立設定や資産状況の確認が簡単にできます。
SBI証券 スマートアプリ
FIDO認証対応の総合アプリ。各種取引ツールへの安全なログインが可能です。
スマホアプリの使い方
📲 アプリダウンロード方法
- App Store(iOS)またはGoogle Play(Android)で「SBI証券」と検索
- 必要なアプリをダウンロード・インストール
- SBI証券のユーザーネーム・パスワードでログイン
- 生体認証の設定(推奨)
⚠️ アプリ利用時の注意点
- 機種変更時:新しい端末で再度認証設定が必要
- アプリ制限:各アプリで取引できる商品が異なります
- ログイン制限:セキュリティ上、一定回数失敗するとロックされます
- アップデート:定期的にアプリを最新版に更新してください
SBI証券と住信SBIネット銀行との連携メリット
SBI証券と住信SBIネット銀行を連携すると、SBIハイブリッド預金が利用でき、資金管理が格段に便利になります。
サービス名 | 金利 | 特徴 |
---|---|---|
SBIハイブリッド預金 | 年0.21% | SBI証券の買付余力として自動活用 |
一般的な普通預金 | 年0.001% | 従来の普通預金 |
連携のメリット
自動資金移動
株式購入時に自動で資金が移動。わざわざ振込む手間が不要です。
高金利
普通預金の200倍以上の金利。投資待機資金も効率的に運用できます。
ATM手数料優遇
月2〜15回までATM手数料無料。他行振込手数料も月1〜15回まで無料。
🆕 SBIハイパー預金も登場!
2025年9月23日から、SBI新生銀行でもSBI証券との連携サービス「SBIハイパー預金」が開始されました。住信SBIネット銀行のハイブリッド預金との併用はできませんが、新たな選択肢として注目されています。
SBI証券のセキュリティ対策と詐欺メール注意喚起
2025年現在、SBI証券を装ったフィッシング詐欺メールが多数報告されています。自分の資産を守るため、セキュリティ対策を徹底しましょう。
🚨 詐欺メールの特徴
- 「重要」「緊急」「口座が停止されます」などの緊急性を煽る件名
- 本文中にリンクが貼られており、偽サイトに誘導される
- 送信者アドレスが「@sbisec.co.jp」でも偽装の可能性あり
- 不自然な日本語や文法ミス
セキュリティ対策
多要素認証の設定
FIDO認証(スマホ認証)やデバイス認証を必ず設定。不正ログインのリスクを大幅に軽減できます。
パスワードの強化
8文字以上で大文字・小文字・数字・記号を組み合わせた複雑なパスワードを設定。定期的な変更も推奨。
公式URLからのアクセス
メールのリンクは絶対にクリックせず、ブックマークまたは公式サイト(https://www.sbisec.co.jp/)から直接アクセス。
ログイン履歴の確認
定期的にログイン履歴を確認し、不審なアクセスがないかチェック。
💡 不正取引の補償について
SBI証券では、フィッシング詐欺等による不正取引の被害に対して補償制度を設けています。被害に遭われた場合は、速やかにカスタマーサービスセンター(0120-104-214)に連絡してください。
SBI証券の株価情報とツール活用法
SBI証券では、投資判断に必要な株価情報やマーケット情報を無料で提供しています。
株価ボード
リアルタイム株価情報を一覧表示。お気に入い銘柄の登録やアラート設定も可能。
チャート分析
テクニカル指標を使った高度なチャート分析。移動平均線、MACD、RSIなど豊富な指標を搭載。
株価掲示板
銘柄ごとの投資家コミュニティ。他の投資家の意見や情報を参考にできます。
PTS(夜間取引)について
🌙 夜間でも株式取引が可能
SBI証券では、PTS(私設取引システム)を利用して夜間や早朝でも株式取引ができます。
- 取引時間:8:20〜16:00、17:00〜23:59
- 対象銘柄:東証プライム上場銘柄等
- 手数料:ゼロ革命適用で無料
SBI証券のよくある質問とトラブル解決
口座開設審査に落ちることはありますか?
基本的に20歳以上の日本居住者であれば開設可能です。無職や学生でも問題ありません。審査に時間がかかる場合は書類に不備がある可能性があります。
未成年でも口座開設できますか?
0歳から未成年口座の開設が可能です。親権者の同意書と本人確認書類が必要です。18歳になると自動的に成人口座に切り替わります。
手数料が無料になる条件は?
インターネットコースで各種書面を電子交付に設定すれば、国内株式の取引手数料が無料になります。追加条件はありません。
スマホアプリが使いにくい場合は?
複数のアプリが提供されているので、用途に応じて使い分けてください。株式取引なら「株アプリ」、投資信託なら「かんたん積立アプリ」がおすすめです。
解約・退会方法は?
カスタマーサービスセンターに連絡して解約手続きが必要です。保有資産がある場合は事前に売却または他社への移管が必要です。
SBI証券で始める投資まとめ
SBI証券は、手数料の安さ、商品の豊富さ、使いやすさすべてにおいて業界トップクラスの証券会社です。2025年10月現在も継続的にサービス改善を行っており、初心者から上級者まで幅広い投資家に支持されています。
🎯 SBI証券を選ぶべき理由
- 手数料無料:ゼロ革命で国内株式取引手数料が完全無料
- NISA対応:新NISA制度に完全対応、クレカ積立でポイント還元も
- iDeCo充実:運営管理手数料無料で商品ラインナップも豊富
- セキュリティ:多要素認証でしっかりとした安全対策
- サポート:カスタマーサービスセンターで充実のサポート体制
📞 お問い合わせ先
- カスタマーサービスセンター:0120-104-214(平日8:00〜17:00)
- テクニカルサポートデスク:取引ツールの操作方法について
- iDeCo専用ダイヤル:iDeCoに関する相談