大学生や専門学校生など、学生の皆さんにとって「車サブスク(カーリース)」は、免許を取得したばかりでマイカーを持ちたいけれど、費用面で悩んでいる方に最適な選択肢です。この記事では、学生に特におすすめの車サブスクサービスや車種、審査のポイントなどを詳しく解説します。
頭金不要で月々定額、急な出費の心配なく車に乗れる車サブスクは、アルバイト収入で生活する学生にとって強い味方となるでしょう。
目次
車サブスク(カーリース)とは?学生が利用するメリット
車サブスク(カーリース)とは、一定期間、毎月定額料金を支払って車を利用できるサービスです。購入とは異なり、車の所有権はサブスク会社にあります。
学生に車サブスクがおすすめな理由
頭金なしで車に乗れる
車サブスクでは頭金が不要です。通常、車を購入する場合、車両価格の20~30%程度の頭金が必要になりますが、車サブスクなら頭金ゼロで車に乗り始められます。アルバイト収入の少ない学生にとって、まとまったお金を用意する必要がないのは大きなメリットです。
月々定額で費用が予測できる
毎月の支払いが定額なので、家計管理がしやすいです。車の維持費(税金、保険、メンテナンス費用など)が月額料金に含まれているので、突然の出費に悩むことがありません。
購入よりも手続きが簡単
多くの車サブスクはWebから申し込みができ、書類手続きも少なく済みます。忙しい学業の合間でも気軽に手続きができるのが魅力です。
自由に使える車が手に入る
レンタカーやカーシェアとは異なり、契約期間中は自分専用の車として自由に使えます。返却時間の制約もなく、いつでも好きな時に利用できます。
学生におすすめの車サブスク5選
学生が車サブスクを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。
- 未成年でも申し込みができるか
- 審査のハードルが低いか
- 月額料金が安いか
- 幅広い車種を取り扱っているか
- 契約期間の選択肢があるか
- 走行距離制限は適切か
これらのポイントを踏まえて、学生におすすめの車サブスクを5つ選びました。
1. 定額カルモくん
月額料金:12,710円~
取扱車種:国産全メーカー・全車種
契約期間:1~11年(1年単位で選択可能)
年齢条件:18歳以上(20歳未満は親権者の同意が必要)
走行距離制限:1,500km/月(7年以上の契約で制限なしのオプションあり)
おすすめポイント:
- 業界最安水準の月額料金
- 契約期間が1年単位で自由に選べる
- 国産車全メーカーから選べる豊富な車種
- 18歳から申し込み可能
- 月額500円のオプションで契約満了後に車がもらえる
定額カルモくんは月額料金の安さと柔軟な契約期間が魅力で、学生のライフスタイルに合わせやすいサービスです。大学生活の4年間だけ、といった利用も可能です。
2. KINTO
月額料金:16,720円~
取扱車種:トヨタ車/レクサス
契約期間:3年・5年・7年
年齢条件:18歳以上
走行距離制限:1,500km/月
おすすめポイント:
- 連帯保証人不要(個人契約の場合)
- 任意保険も月額料金に含まれる
- 解約金フリープランあり
- 仲間同士でシェアできる「わりかんKINTO」が便利
KINTOはトヨタが提供するサービスで、連帯保証人不要の点が学生には大きなメリットです。「わりかんKINTO」を利用すれば、友人と費用を分担して利用できるため、さらに経済的負担を減らせます。
3. ニコノリ
月額料金:5,500円~
取扱車種:国産全メーカー
契約期間:1~9年
年齢条件:原則20歳以上
走行距離制限:自由に設定可能
おすすめポイント:
- 月額5,500円から新車に乗れる
- 複数の信販会社と提携し審査通過のチャンスが高い
- 保険やメンテナンス費用も込み
- 柔軟な契約期間
ニコノリは月額料金の安さが魅力で、複数の信販会社と提携しているため、他社で審査に通らなかった場合でも可能性があります。
4. MOTAカーリース
月額料金:7,480円~
取扱車種:国産全メーカー
契約期間:7年・9年・11年
年齢条件:要確認
走行距離制限:なし(返却する場合は2,000km/月)
おすすめポイント:
- 走行距離制限なし
- 残価設定なしで契約満了時に車がもらえる
- カスタマイズ制限なし
MOTAカーリースは走行距離制限がなく、契約満了後に車がもらえるため、車を傷つけることを気にせず利用できます。運転に慣れていない学生にとって、これは大きな安心感につながります。
5. リースナブル
月額料金:6,600円~
取扱車種:国産車全般
契約期間:3年・5年・9年
年齢条件:要確認
走行距離制限:750km/月
おすすめポイント:
- 月額6,600円から21車種が選べる豊富なラインナップ
- 専用保険あり
- カスタマイズ可能
リースナブルは月額料金が安く、軽自動車からコンパクトカーまで多くの車種を取り揃えています。費用を最小限に抑えたい学生におすすめです。
→「車のサブスク比較ガイド 15社を徹底分析」 車のサブスク15社を徹底比較! 料金・特徴・口コミから選び方まで完全ガイド 車のサブスクリプションサービス(サブスク)を検討しているけれど、どのサービスを選べばいいか悩んでいませんか? 月額料金や契約 ...
車のサブスク比較ガイド 15社を徹底分析!初心者でもわかる選び方から料金比較、お得な契約方法まで
学生でも車サブスクの審査に通るためのポイント
学生が車サブスクを利用する際の最大の壁は審査です。審査に通るために押さえておきたいポイントを解説します。
→「車のサブスク契約手続きの流れ」 「車のサブスクに興味はあるけれど、具体的な契約手続きがわからない」「申し込みから実際に車に乗れるまで、どのくらいの期間がかかるの?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 近年人気急上 ...
車のサブスク契約手続きの流れ|申込みから納車まで完全ガイド【2025年最新版】
連帯保証人を用意する
学生は安定した収入がないため、多くの場合、連帯保証人が必要になります。親や親族など、安定した収入がある方に連帯保証人になってもらいましょう。特に未成年の場合は、保護者の同意書や連帯保証人が必須となることがほとんどです。
アルバイトの収入を安定させる
アルバイトでも、収入が安定していれば審査に通る可能性が高まります。次のポイントに注意しましょう:
- 同じアルバイト先で1年以上継続して働く
- 月々の収入を安定させる
- 勤務時間を一定以上確保する
一般的には年収200万円が審査通過の目安とされていますが、それ未満でも安定した収入があれば考慮される場合があります。
他の借入れを減らす
クレジットカードのリボ払いやスマホの分割払いなど、他の借入れがある場合、それらが審査に影響します。車サブスクの審査を受ける前に、可能な限り他の借入れを減らしておきましょう。
信用情報に傷をつけない
クレジットカードや携帯電話の支払い遅延は信用情報に記録され、審査に悪影響を与えます。日頃から支払いは必ず期日内に行いましょう。
月額料金が安い車種を選ぶ
審査通過の可能性を高めるには、月額料金が低い車種を選ぶことも有効です。審査では月々の支払い能力が重視されるため、月額料金が安ければそれだけ審査が通りやすくなります。
契約期間を長く設定する
車サブスクは契約期間が長いほど月額料金が安くなります。ただし、卒業後の進路なども考慮し、自分のライフプランに合った期間を選びましょう。
学生におすすめの車種5選
学生の生活スタイルや経済状況に合わせて、特におすすめの車種を5つ紹介します。
1. ダイハツ ミライース

燃費:25.0km/L(WLTCモード)
排気量:650cc
定員:4名
おすすめポイント:国産軽自動車の中で最も安価なモデルで、カーリースでも最安値になることが多いです。燃費も優れているため、運転コストを抑えたい学生に最適です。
2. スズキ アルト

燃費:25.2km/L(WLTCモード)
排気量:650cc
定員:4名
おすすめポイント:アルトも燃費が良く、価格が安いのが魅力です。軽自動車ながらスポーティな走りも楽しめ、一部の車好きにも人気があります。
3. ダイハツ タント

燃費:21.4km/L(WLTCモード)
排気量:650cc
定員:4名
おすすめポイント:広い室内空間と優れた実用性が魅力のタントは、友人との旅行や買い物にも適しています。スライドドアで乗り降りが楽で、荷物が多くても安心です。
4. トヨタ アクア

燃費:38.0km/L(JC08モード)
排気量:1,500cc(ハイブリッド)
定員:5名
おすすめポイント:ハイブリッド車で燃費が非常に良く、運転免許を取得したばかりの学生でも扱いやすいサイズです。友人との長距離ドライブも燃費を気にせず楽しめます。
5. スズキ ハスラー

燃費:25.0km/L(WLTCモード)
排気量:650cc
定員:4名
おすすめポイント:個性的なデザインと豊富なカラーバリエーションで、自分らしさを表現できます。室内空間も広く、アウトドア活動を楽しみたい学生にもピッタリです。
車サブスク利用時の注意点
車サブスクを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
→「車のサブスク注意点と失敗例|契約前に絶対知っておくべき7つのポイント」 「車のサブスクで失敗したくない」「契約する前に気をつけるべきポイントは?」「実際の失敗例を知りたい」 この記事では、車のサブスクリプションサービスを検討している方に向けて、契約前に絶対に知っておくべき ...
車のサブスク注意点と失敗例|契約前に絶対知っておくべき7つのポイント【2025年最新版】
契約期間は将来を見据えて慎重に選ぶ
車サブスクは基本的に中途解約ができません。解約した場合、残りの期間の料金を一括で支払う必要があるため、卒業後の進路や就職先なども考慮して契約期間を選びましょう。
学生の場合、卒業や就職など生活環境が変わる可能性が高いため、可能な限り短期間の契約から始めるか、契約期間の選択肢が豊富なサービスを選ぶと良いでしょう。
走行距離制限に注意
ほとんどの車サブスクには月間走行距離の制限があり、超過すると追加料金が発生します。自分の利用頻度や走行距離を考慮して、適切な距離制限のあるプランを選びましょう。
契約満了時の精算に備える
契約方式には「オープンエンド方式」と「クローズエンド方式」があります。
- オープンエンド方式:残価精算があるため、契約満了時に車の状態により追加費用が発生する可能性があります。
- クローズエンド方式:残価精算がないため、通常の使用範囲内であれば追加費用は発生しません。
学生にはクローズエンド方式がおすすめです。契約満了時に予想外の出費がないため、計画的に利用できます。
契約内容をしっかり確認
契約前には以下の点を必ず確認しましょう:
- 月額料金に含まれる費用(税金、保険、メンテナンスなど)
- 走行距離制限
- 契約方式(オープンエンド/クローズエンド)
- 中途解約時の違約金
- 契約満了時の選択肢(返却/買取/引き続き利用など)
よくある質問
Q1: 未成年でも車サブスクを利用できますか?
A: 多くの車サブスクサービスでは、18歳以上で運転免許を持っていれば利用できます。ただし、20歳未満の場合は保護者の同意書や連帯保証人が必要になることがほとんどです。サービスによっては20歳以上という条件のところもあるので、事前に確認しましょう。
Q2: 学生でもカーリースの審査に通りますか?
A: 学生でも審査に通る可能性はありますが、安定した収入がないため、一般的には連帯保証人が必要になります。アルバイトで安定した収入がある場合や、親が連帯保証人になる場合は、審査に通りやすくなります。
Q3: 車サブスクと購入、どちらがお得ですか?
A: ケースバイケースですが、学生の場合は一般的に車サブスクの方がメリットが大きいことが多いです。初期費用が不要で月々の負担も予測しやすく、短期間で乗り換えができるため、ライフスタイルの変化に対応しやすいからです。
Q4: 車サブスクの審査でチェックされるポイントは?
A: 主に以下の点がチェックされます。
- 年収と支払い能力
- 勤務先と勤続年数
- 信用情報(クレジットカードの支払い履歴など)
- 他の借入れ状況
- 連帯保証人の有無と支払い能力
Q5: 車サブスクは途中で解約できますか?
A: 基本的に中途解約はできないか、できたとしても高額な違約金が発生します。違約金は残りのリース料金相当額になることが多いため、契約期間は慎重に選ぶことが重要です。
まとめ:学生こそ車サブスクがおすすめ
学生にとって車サブスクは、以下のようなメリットがあります:
- 頭金なしで新車に乗れる
- 月々定額で家計管理がしやすい
- 税金や保険料などの維持費が月額に含まれ、突然の出費がない
- 契約期間を選べるので、学生生活に合わせた利用が可能
- 運転に慣れていない初心者でも、新車の安全性能の高い車に乗れる
車サブスクを選ぶ際は、年齢条件や審査基準、月額料金に含まれる費用、契約期間、契約方式などをしっかり比較しましょう。特に学生におすすめなのは、18歳から申し込める「定額カルモくん」や連帯保証人不要の「KINTO」などです。
車種選びでは、燃費の良い軽自動車やコンパクトカーが経済的です。ダイハツ ミライース、スズキ アルト、トヨタ アクアなどは、初期費用を抑えつつ維持費も安く抑えられるため、学生に最適です。
車サブスクで学生生活をより充実させ、友人との旅行やアウトドア、通学や買い物などの行動範囲を広げてみませんか?