車のサブスク15社を徹底比較!
料金・特徴・口コミから選び方まで完全ガイド
車のサブスクリプションサービス(サブスク)を検討しているけれど、どのサービスを選べばいいか悩んでいませんか?
月額料金や契約条件、特典など各社でさまざまな違いがあり、比較するのは大変です。
本記事では、人気の車サブスク15社を徹底比較。
業界最安値水準の「定額カルモくん」や「KINTO」など主要サービスの特徴から、メリット・デメリット、実際の利用者の口コミまで詳しく解説します。
自分に合った車サブスクを選ぶためのポイントも紹介するので、この記事を読めば失敗しない選び方がわかります。
この記事でわかること
-
15社の車サブスクの料金・サービス内容の違い -
人気車種でのコスト比較(購入との違い) -
自分に合った車サブスクの選び方 -
契約前に知っておくべき注意点
車サブスクとは?基本知識と選ぶメリット
車サブスクの基本的な仕組み
車のサブスクリプション(サブスク)とは、月額定額制で車を利用できるサービスです。購入やローンと異なり、初期費用を抑えて新車や中古車に乗ることができます。
月額料金には、車両代だけでなく、税金や車検費用、メンテナンス費用などが含まれていることが多く、車の維持にかかる出費を平準化できるのが大きな特徴です。
契約期間は1年〜11年と幅広く、ライフスタイルに合わせて選べるサービスが増えています。契約満了時には返却・継続・買取りなどの選択肢があり、柔軟な車の乗り換えが可能です。
車サブスクの基本要素
- 月額定額料金制
- 契約期間が選べる
- メンテナンスも含む場合が多い
- 契約満了時に返却・継続・買取りを選択
- 頭金・ボーナス払い不要のプランが多い
車サブスクとカーリースの違い
比較項目 | 車サブスク | カーリース |
---|---|---|
契約期間 | 短期(1年〜)から選択可能 | 基本的に3年以上の長期契約が中心 |
含まれるサービス | 税金・車検・点検・メンテナンスなど オールインワン型が多い |
基本は車両のみで、メンテナンスは オプション扱いのケースが多い |
中途解約 | 条件付きで可能なサービスがある | 原則不可(違約金が高額) |
費用感 | 月額はやや高めだが含まれるサービスが多い | 月額は比較的安いが、別途費用がかかる |
向いている人 | 手間なく定額で乗りたい人 短期間で車を利用したい人 |
長期で同じ車に乗りたい人 月々の支払いを抑えたい人 |
※一般的な傾向であり、各社のサービス内容によって異なる場合があります
購入と比較した車サブスクのメリット
初期費用を抑えられる
購入時のような頭金や諸費用がなく、月々の定額支払いだけで新車に乗れるため、まとまった出費が不要です。
維持費が予測可能
税金・車検・メンテナンス費用が月額料金に含まれているため、予期せぬ出費に悩まされることなく、計画的な家計管理ができます。
最新車種に乗り換えやすい
契約期間満了後は新しい車に乗り換えられるため、常に最新モデルや自分のライフスタイルに合った車を選択できます。
車サブスクおすすめ人気ランキング【15社比較】
2025年4月時点の最新情報を元に、月額料金、サービス内容、契約条件、ユーザー評価などを総合的に評価し、人気の車サブスク15社をランキング形式で紹介します。
順位 | サービス名 | 月額料金 (税込) |
契約期間 | 取扱車種 | メンテナンス | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
定額カルモくん
(4.8) |
12,490円〜 | 1〜11年 | 新車・中古車 国産全メーカー |
オプション (3種類から選択) |
|
2 |
オリックス・カーリース
(4.6) |
13,090円〜 | 5〜11年 | 新車・中古車 国産全メーカー |
無料クーポン付き |
|
3 |
MOTAカーリース
(4.5) |
13,310円〜 | 7〜11年 | 新車 国産全メーカー |
無料クーポン付き |
|
4 |
SOMPOで乗ーる
(4.3) |
13,640円〜 | 3〜7年 | 新車 国産主要メーカー |
オプション |
|
5 |
KINTO
(4.2) |
18,370円〜 | 3〜7年 | トヨタ・レクサス | 標準装備 |
|
6 |
カーコンカーリース
|
15,400円〜 | 3〜9年 | 新車 国産主要メーカー |
標準装備 | 車検代込み・契約満了後に車がもらえる |
7 |
ニコノリ
|
14,766円〜 | 1〜7年 | 新車・中古車 国産全メーカー |
オプション | 軽自動車が月5,500円〜と格安 |
8 |
ポチモ
|
14,850円〜 | 2〜9年 | 新車・中古車 国産全メーカー |
オプション | 出光系列店でガソリン割引特典あり |
9 |
コスモMyカーリース
|
16,170円〜 | 3〜11年 | 新車 国産主要メーカー |
オプション | コスモ石油でガソリン最大5円/L割引 |
10 |
ENEOS 新車のサブスク
|
18,590円〜 | 5〜9年 | 新車 国産全メーカー |
オプション | ENEOSでガソリン割引・乗換えプランあり |
11 |
クルカ
|
29,700円〜 | 3年 | 新車 国産全メーカー |
なし | 期間が3年のため車検不要 |
12 |
Cool MINT
|
19,580円〜 | 1ヶ月〜9年 | 新車・中古車 国産・輸入車 |
オプション | 1ヶ月単位の超短期契約も可能 |
13 |
NISSAN ClickMobi
|
33,000円〜 | 3〜5年 | 日産車のみ | 標準装備 | 標準オプション充実・契約がオンライン完結 |
14 |
日産のサブスク「おまとめプラン」
|
31,900円〜 | 3〜5年 | 日産車のみ | 標準装備 | 5年契約3年後に乗換え可能なプランあり |
15 |
スズキ定額マイカー7
|
32,780円〜 | 7年 | スズキ車のみ | 標準装備 | 任意保険もコミコミ・5年目以降に解約可能 |
※2025年4月時点の各社公式サイト情報を元に作成。月額料金は最低価格(軽自動車等)を記載
上記15社の中から、特に人気の高い上位5社については、次の章で詳しくレビューしていきます。
主要車サブスク5社の詳細レビュー
人気ランキング上位5社の車サブスクについて、月額料金の内訳、特徴、メリット・デメリット、口コミなどを詳しく解説します。
サービス選びの参考にしてください。
定額カルモくん
おすすめ度 ★★★★★
サービス概要
ナイル株式会社が提供する業界最安水準の車サブスクで、累計申込者数25万人以上の人気サービス。契約期間が1年単位で選べる柔軟性と、7年以上の契約なら契約満了時に車がもらえるのが大きな特徴です。
月額料金に含まれるもの
- 車両本体価格
- 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
- 自動車重量税
- 環境性能割
- 自賠責保険料
- 登録時諸費用(登録代行手数料・車庫証明代行料など)
メリット
- 最短1年から契約できる柔軟性
- 月額料金が業界最安水準
- 7年以上契約で走行距離制限なし
- 7年以上契約で車がもらえる
- 中古車も選べる
デメリット
- 任意保険は別途契約が必要
- メンテナンス費用は基本プランに含まれない
- 中途解約時の違約金が高額
利用者の声
「1年単位で契約できるのが魅力で選びました。諸費用も月額に含まれているので、出費が予測しやすく家計管理が楽になりました。7年契約にして最終的に車がもらえるプランにしたのも良かったです」(30代男性)
基本情報
月額料金 | 12,490円〜 |
契約期間 | 1〜11年 |
走行距離制限 | 7年未満:あり 7年以上:なし |
メンテナンス | オプション (3種類から選択可) |
契約満了時 | 返却・延長・乗換え・ もらう(7年以上) |
対応エリア | 全国 |
おすすめな人
-
初期費用を抑えて車に乗りたい人 -
ライフスタイルに合わせて契約期間を選びたい人 -
契約終了後に車を所有したい人
オリックス・カーリース
おすすめ度 ★★★★☆
サービス概要
業界最大手のオリックス自動車株式会社による車サブスクサービス。車検代やオイル交換などが無料になるクーポン付きで、契約期間は長めですが、契約満了時に車がもらえるのが特徴です。
月額料金に含まれるもの
- 車両代
- 新車登録時手数料
- 環境性能割
- 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
- 自動車重量税
- 自賠責保険料
メリット
- 車検代・オイル交換代の無料クーポン付き
- 契約満了時に車がもらえる
- 大手リース会社の安心感
- 中古車も選択可能
- 契約満了の2年前から乗換え・返却自由
デメリット
- 短期契約がない(最短5年)
- 任意保険は別途契約が必要
- 一部消耗品は実費負担
利用者の声
「車検や点検代がクーポンで無料になるのが魅力です。メンテナンス面での安心感が違います。また、大手企業なので倒産などの心配もなく、安心して契約できました」(40代男性)
基本情報
月額料金 | 13,090円〜 |
契約期間 | 5・7・9・11年 |
走行距離制限 | あり |
メンテナンス | 無料クーポン付き |
契約満了時 | 返却・再リース・乗換え・もらう |
対応エリア | 全国 |
おすすめな人
-
メンテナンス費用を抑えたい人 -
長期契約で車を所有したい人 -
安定した大手企業と契約したい人
MOTAカーリース
おすすめ度 ★★★★☆
サービス概要
株式会社MOTAとオリックス自動車の提携サービス。全車種走行距離制限なしで、車検やオイル交換の無料クーポン付き。契約満了時に全ての車種がもらえる点が最大の特徴です。
月額料金に含まれるもの
- 車両本体価格
- 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
- 自動車重量税
- 環境性能割
- 自賠責保険料
- 登録諸費用
メリット
- 全車種残価設定なし(必ずもらえる)
- 走行距離制限なし
- 車検代・オイル交換無料クーポン付き
- 自由にカスタマイズ可能
- 契約満了2年前から乗換え自由
デメリット
- 最短契約期間が7年と長め
- 任意保険は別途契約が必要
- 中古車の取扱いがない
利用者の声
「走行距離制限がないのが一番の決め手でした。仕事で月に2,000km以上走るので、他社では追加料金が心配でしたが、MOTAなら気にせず乗れます。車検クーポンも使えて便利です」(40代男性)
基本情報
月額料金 | 13,310円〜 |
契約期間 | 7・9・11年 |
走行距離制限 | なし |
メンテナンス | 無料クーポン付き |
契約満了時 | 乗換え・返却・もらう |
対応エリア | 全国 |
おすすめな人
-
走行距離を気にせず乗りたい人 -
長期的に車を所有したい人 -
車のカスタマイズにこだわりたい人
SOMPOで乗ーる
おすすめ度 ★★★★☆
サービス概要
DeNAとSOMPO HDによる共同展開の車サブスク。免許返納時に違約金なしで解約できる「シニアプラン」や、使わない時に車をシェアできる機能が特徴的。先進的なサービス展開で注目されています。
月額料金に含まれるもの
- 車両本体価格
- 自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)
- 自動車重量税
- 環境性能割
- 自賠責保険料
- 登録諸費用
メリット
- 免許返納時の解約金なしプラン
- 使わない時はカーシェアで収入も
- 契約期間が1年単位で選べる
- 保険サービスが充実
デメリット
- メンテナンスは別途オプション
- 地域によってはカーシェア機能が使えない
- 中古車の取扱いがない
利用者の声
「父親の運転が心配だったので、免許返納時に違約金なしのプランを選びました。もし返納することになっても安心です。サポート体制もしっかりしていて、安心して契約できました」(50代女性)
基本情報
月額料金 | 13,640円〜 |
契約期間 | 3〜7年 |
走行距離制限 | あり |
メンテナンス | オプション |
契約満了時 | 返却・再リース・乗換え |
対応エリア | 全国 |
おすすめな人
-
高齢のドライバーがいる家庭 -
使わない時間に車を有効活用したい人 -
保険サービスを重視する人
KINTO
おすすめ度 ★★★★☆
サービス概要
トヨタ自動車株式会社のグループ会社が運営する車サブスク。任意保険も含めた「全部コミコミ」が最大の特徴で、トヨタ車・レクサス車限定ながら、豊富なラインナップから選べます。正規ディーラーでのメンテナンスで安心感も高いです。
月額料金に含まれるもの
- 車両代金
- 所定のオプション(装備品)代金
- 登録諸費用
- 自動車税環境性能割
- 契約期間中の各種税金
- 自賠責保険料
- 自動車保険(任意保険)料
- メンテナンス費用(点検、故障修理等)
- 車検費用
メリット
- 任意保険込みで全部コミコミ
- トヨタ正規ディーラーでのメンテナンス
- 高級車(レクサス)も選択可能
- 支払い項目が明確で追加費用なし
デメリット
- トヨタ・レクサス車のみ
- 契約満了時に車はもらえない
- 他社より月額が若干高め
利用者の声
「任意保険まで含まれているのが大きな決め手でした。また、正規ディーラーで整備してもらえるのも安心。月額は他よりやや高いですが、含まれるサービスを考えるとコスパは良いと思います」(30代女性)
基本情報
月額料金 | 18,370円〜 |
契約期間 | 3・5・7年 |
走行距離制限 | あり |
メンテナンス | 標準装備 |
契約満了時 | 返却・新規リース契約 |
対応エリア | 全国 |
おすすめな人
-
保険等級が低く保険料が高い人 -
トヨタ・レクサス車を希望する人 -
メンテナンス面での安心感を重視する人
料金シミュレーション(人気車種で比較)
人気の車種を例に、車サブスクと購入した場合の費用を比較してみましょう。
ここでは、軽自動車(スズキ ハスラー)とコンパクトカー(トヨタ カローラ)の2車種で比較します。
スズキ ハスラー(HYBRID G)
車両本体価格:151.8万円
定額カルモくん (7年契約) |
オリックス カーリース (7年契約) |
KINTO (7年契約) |
購入 (ローン7年) |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 | 28,500円 | 29,700円 | 35,090円 | 31,500円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 約10万円 |
税金・車検など (7年間) |
約45万円 月額に含む |
約45万円 月額に含む |
約45万円 月額に含む |
約45万円 (別途支払) |
メンテナンス (7年間) |
別途または オプション加入 |
無料クーポン 利用可 |
月額に含む | 約30万円 (別途支払) |
任意保険 (7年間) |
別途加入 | 別途加入 | 月額に含む | 別途加入 |
7年間の総額 | 約239万円 ※保険・メンテ別 |
約249万円 ※保険別 |
約294万円 ※全込み |
約349万円 ※保険別 |
7年後の 車の扱い |
もらえる (オプション加入時) |
もらえる | 返却 | 自分の所有 (残価約40万円) |
※2025年4月時点での試算です。実際の料金は選択するグレードや装備、契約条件により異なります
トヨタ カローラ(G-X)
車両本体価格:207.9万円
定額カルモくん (5年契約) |
オリックス カーリース (5年契約) |
KINTO (5年契約) |
購入 (ローン5年) |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 | 33,800円 | 36,200円 | 41,690円 | 42,100円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 約20万円 |
税金・車検など (5年間) |
約50万円 月額に含む |
約50万円 月額に含む |
約50万円 月額に含む |
約50万円 (別途支払) |
メンテナンス (5年間) |
別途または オプション加入 |
無料クーポン 利用可 |
月額に含む | 約25万円 (別途支払) |
任意保険 (5年間) |
別途加入 | 別途加入 | 月額に含む | 別途加入 |
5年間の総額 | 約203万円 ※保険・メンテ別 |
約217万円 ※保険別 |
約250万円 ※全込み |
約347万円 ※保険別 |
5年後の 車の扱い |
返却・再リース | 返却・再リース | 返却 | 自分の所有 (残価約90万円) |
※2025年4月時点での試算です。実際の料金は選択するグレードや装備、契約条件により異なります
料金シミュレーションからわかること
- 車サブスクは購入よりも総額で安くなる傾向:特に普通車では、購入との差が大きくなります。
- サービス内容と料金のバランス:KINTOは月額料金が高めですが、任意保険やメンテナンスも含まれたオールインワン型。定額カルモくんは月額料金が安いですが、任意保険やメンテナンスは別途契約が必要です。
- 契約満了後の選択肢の違い:定額カルモくんやオリックスカーリースは契約期間によっては車がもらえますが、KINTOは返却のみとなります。
車サブスクのメリット・デメリット
車サブスクのメリット
-
✓
初期費用が抑えられる
頭金・ボーナス払いなしで新車に乗れるため、まとまった資金がなくても気軽に始められます。
-
✓
維持費が定額でわかりやすい
税金・車検・メンテナンス費用などが月額に含まれているため、家計管理がしやすく、突発的な出費がありません。
-
✓
手続きや管理の手間が省ける
税金の支払いや車検の予約など、車の維持に関わる面倒な手続きをサブスク会社が代行してくれる場合が多いです。
-
✓
定期的に新しい車に乗り換えられる
契約満了時に新しい車に乗り換えられるため、常に最新モデルに乗れる点も魅力です。
-
✓
新車購入より総額が安くなることも
特に普通車では、購入と比べて総額が安くなるケースが多く、コスト面でもメリットがあります。
車サブスクのデメリット
-
✗
中途解約時に高額な違約金が発生
基本的に契約期間中の解約はできず、やむを得ず解約する場合は残りの期間分の料金相当の違約金が発生します。
-
✗
走行距離制限がある
多くのサービスで月間または年間の走行距離制限があり、超過すると追加料金が発生します(長期契約のサービスでは無制限のケースもあります)。
-
✗
自由なカスタマイズができない
返却を前提とするサービスでは、車の改造やカスタマイズに制限があります(契約満了時に車がもらえるサービスは例外)。
-
✗
契約内容の自由度が低い
サービスごとに決められた契約期間や条件に従う必要があり、細かなカスタマイズができないケースもあります。
-
✗
返却時に追加費用が発生することも
一部のサービスでは、返却時の車の状態によっては原状回復費用や残価精算が必要になる場合があります。
車サブスクが向いている人・向いていない人
車サブスクが向いている人
-
初期費用を抑えて新車に乗りたい人 -
毎月の支出を平準化して管理したい人 -
車の維持管理の手間を省きたい人 -
数年ごとに新しい車に乗り換えたい人 -
転勤や引っ越しの可能性がある人(長期契約が可能なら)
車サブスクが向いていない人
-
走行距離が非常に多い人(月1,500km以上) -
車を10年以上長く乗り続けたい人 -
車の大幅なカスタマイズにこだわる人 -
特定の車種にこだわりがある人 -
契約期間中に状況が大きく変わる可能性がある人
自分に合った車サブスクの選び方
車サブスクを選ぶ際は、「月額料金の安さ」だけで決めるのではなく、自分のライフスタイルや使い方に合ったサービスを選ぶことが重要です。
ここでは、車サブスク選びの5つのステップを紹介します。
契約期間と月間走行距離を決める
まずは、どれくらいの期間車を使用するか、月にどれくらいの距離を走るかを明確にしましょう。
ポイント
- 短期間(1〜3年)なら、契約期間が柔軟なサービスを選ぶ
- 長期間(5年以上)なら、車がもらえるプランも検討
- 月間の走行距離が多い場合は、走行距離制限が緩いサービスを選ぶ
短期間なら「ニコノリ」や「Cool MINT」、長期間なら「定額カルモくん」や「オリックスカーリース」
月額料金に含まれるサービスを確認する
サブスクによって月額料金に含まれるサービスが異なります。特に「メンテナンス」「任意保険」「契約満了時の選択肢」は重要なポイントです。
ポイント
- メンテナンス込みのプランなら、突発的な出費を抑えられる
- 任意保険込みプランは、保険等級が低い方に特におすすめ
- 契約満了時に車がもらえると、長期的にはお得になる可能性も
メンテ・保険込みなら「KINTO」、車がもらえるなら「定額カルモくん」「オリックスカーリース」
希望の車種が選べるか確認する
サブスクによって取り扱っている車種やメーカーが異なります。特にメーカー系のサブスクは自社ブランドの車種に限定されることが多いので要注意です。
ポイント
- 特定のメーカーを希望する場合はメーカー系サブスクを検討
- 幅広い選択肢を求めるなら総合系サブスクがおすすめ
- 中古車も検討するとコストが下がる可能性がある
幅広い選択肢なら「定額カルモくん」「オリックスカーリース」、トヨタ車なら「KINTO」
初期費用と総額を比較する
月額料金だけでなく、初期費用や契約期間中の総支払額も含めて比較することが大切です。
ポイント
- 頭金やボーナス払いの有無をチェック
- 別途発生する可能性のある費用も含めて総額を算出
- 任意保険料など月額に含まれない費用も考慮する
「月額料金×契約月数+初期費用+別途費用」で総額を比較
契約条件と解約条件を確認する
契約前に、走行距離制限や中途解約時の条件など、契約内容の細かい部分も確認しておきましょう。
ポイント
- 走行距離超過時の追加料金はいくらか
- 中途解約時の違約金の計算方法
- 契約満了前の返却や乗換えは可能か
- 返却時の車の状態に関する条件(キズや凹みなど)
中途解約条件が厳しいサービスは、契約期間を短めに設定するなどの工夫を
ユースケース別おすすめサービス
初めて車を持つ若年層におすすめ
KINTO または 定額カルモくん
初期費用が少なく、維持費も定額で予測しやすいため、若年層の初めての車としておすすめ。KINTOは保険も込みなので特に初心者に安心。
走行距離が多いドライバーにおすすめ
MOTAカーリース または 7年以上契約の定額カルモくん
走行距離制限なしのプランがあるため、営業職など走行距離の多い方に適しています。
数年後の乗り換えを検討する人におすすめ
ニコノリ または Cool MINT
短期契約に対応しており、数年後の乗り換えを前提とした柔軟なプランが用意されています。
高齢ドライバーがいる家庭におすすめ
SOMPOで乗ーる または ENEOS 新車のサブスク
免許返納時に違約金なしで解約できるプランがあり、将来の不安に備えられます。
契約前に確認すべき注意点
車サブスクは便利なサービスですが、契約前に確認しておくべき注意点もあります。特に以下の点に注意して、後悔のない契約を心がけましょう。
→「車のサブスク注意点と失敗例|契約前に絶対知っておくべき7つのポイント」 「車のサブスクで失敗したくない」「契約する前に気をつけるべきポイントは?」「実際の失敗例を知りたい」 この記事では、車のサブスクリプションサービスを検討している方に向けて、契約前に絶対に知っておくべき ...
車のサブスク注意点と失敗例|契約前に絶対知っておくべき7つのポイント【2025年最新版】
月額料金の内訳と追加費用
月額料金に何が含まれていて、何が含まれていないのかを明確に理解しておきましょう。
確認ポイント
- 任意保険は月額に含まれているか(別途契約が必要か)
- メンテナンス費用はどこまで含まれているか(消耗品交換は別か)
- ボーナス払いの設定はあるか
- 初期費用(申込金、保証金など)は発生するか
車のサブスク契約の手続きを申し込みから納車まで、ステップバイステップで詳しく解説した記事は以下です。 「車のサブスクに興味はあるけれど、具体的な契約手続きがわからない」「申し込みから実際に車に乗れるまで、どのくらいの期間がかかるの?」このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 近年人気急上 ...
→「車のサブスク契約手続きの流れ|申込みから納車まで完全ガイド」
車のサブスク契約手続きの流れ|申込みから納車まで完全ガイド【2025年最新版】
よくある質問(FAQ)