※本ページはプロモーションが含まれています

ブログ内検索

ポイ活

【2025年10月最新】楽天カード完全ガイド|ポイント還元率・申し込み方法・ログイン・問い合わせまで徹底解説

この記事で分かること

楽天カードの申し込み方法、審査基準、ポイント還元率、入会キャンペーン、ログイン方法、明細確認、引き落とし日、ETCカード、家族カード、デザインの種類、問い合わせ先、解約方法など、楽天カードに関するあらゆる情報を2025年10月17日時点の最新情報で網羅的に解説します。

楽天カードは、年会費永年無料で高還元率のポイントが貯まる日本最大級のクレジットカードです。楽天市場での買い物はもちろん、コンビニやスーパーなど街での利用でも100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。2025年10月現在、入会キャンペーンでは新規入会と利用で最大10,000ポイントがもらえるお得な特典も実施中です。

この記事では、楽天カードの申し込みから使いこなし方、トラブル対処法まで、あなたが知りたい情報をすべて詳しく解説していきます。

目次




楽天カードとは?基本情報を徹底解説

楽天カードは、楽天カード株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。2025年10月現在、会員数は3,000万人を超え、日本で最も選ばれているクレジットカードの一つとなっています。

楽天カードの基本スペック

楽天カードの基本スペック

項目 内容
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0%(100円につき1ポイント)
国際ブランド Visa、Mastercard、JCB、American Express
申込資格 満18歳以上(高校生を除く)
利用可能枠 最高100万円
締め日 月末(楽天市場は25日)
引き落とし日 翌月27日
ETCカード 年会費550円(条件により無料)
家族カード 年会費無料(本カード1枚につき2枚まで)
海外旅行保険 最高2,000万円(利用付帯)
楽天カードの3つの魅力
  • 年会費永年無料で維持費がかからない
  • ポイント還元率1.0%の高還元率で楽天ポイントがザクザク貯まる
  • 楽天市場での買い物が最大3倍のポイント還元(SPU適用時)

楽天カードの種類を比較|通常・ゴールド・プレミアムの違い

楽天カードには、ランクの異なる複数の種類があります。それぞれの特徴と年会費、特典を詳しく比較していきます。

楽天カード(通常カード)

年会費永年無料の標準的な楽天カードです。18歳以上であれば学生や専業主婦でも申し込みが可能で、審査基準も比較的緩やかとされています。ポイント還元率は1.0%で、楽天市場での買い物では最大3倍のポイントが貯まります。

楽天ゴールドカード

項目 楽天ゴールドカード
年会費 2,200円(税込)
ポイント還元率 1.0%
利用可能枠 最高200万円
ETCカード年会費 無料
空港ラウンジ 国内主要空港・ハワイ(年2回まで無料)
海外旅行保険 最高2,000万円

楽天ゴールドカードは、年会費2,200円で国内空港ラウンジが年2回まで無料で利用できる特典が付きます。ETCカードの年会費も無料になるため、高速道路を頻繁に利用する方にもおすすめです。

楽天プレミアムカード

項目 楽天プレミアムカード
年会費 11,000円(税込)
ポイント還元率 1.0%
利用可能枠 最高300万円
ETCカード年会費 無料
プライオリティ・パス 年5回まで無料(2025年1月から)
空港ラウンジ 国内主要空港・ハワイ(無制限)
海外旅行保険 最高5,000万円
国内旅行保険 最高5,000万円

楽天プレミアムカードは年会費11,000円で、世界1,400カ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が付帯します(2025年1月からは年5回まで無料、6回目以降は1回35米ドル)。海外旅行が多い方や、充実した保険を求める方に最適です。

2025年のプライオリティ・パス変更点

2025年1月から、楽天プレミアムカードのプライオリティ・パス利用が年5回までに制限されました。6回目以降は1回あたり35米ドルの料金がかかります。楽天ブラックカードは引き続き無制限で利用可能です。

楽天ブラックカード

楽天ブラックカードは、楽天カードの最上位カードで、インビテーション(招待)制となっています。年会費は33,000円(税込)ですが、プライオリティ・パスが無制限で利用できるほか、最高1億円の海外旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなど、最高峰の特典が付帯します。

楽天PINKカード

楽天PINKカードは、女性向けのデザインと特典が用意されたカードです。基本スペックは通常の楽天カードと同じですが、女性向けの保険や楽天グループでの優待特典が追加で選択できます。年会費は永年無料です。

通常カード

年会費:永年無料

おすすめの人:初めてクレジットカードを作る方、維持費をかけたくない方

ゴールドカード

年会費:2,200円

おすすめの人:空港ラウンジを時々利用する方、ETCカードを無料で持ちたい方

プレミアムカード

年会費:11,000円

おすすめの人:海外旅行が多い方、充実した保険とラウンジサービスが欲しい方

楽天カードのデザインは80種類以上!選べる券面デザイン

楽天カードは2025年4月時点で80種類以上のデザインから選ぶことができ、自分らしい1枚を見つけられるのが大きな魅力です。

人気のデザインシリーズ

ディズニー・デザイン

ミッキーマウス、ミニーマウスのデザインが楽天カードと楽天PINKカードでそれぞれ用意されており、計4種類のデザインがあります。ディズニーファンに大人気のデザインです。

サンリオ・デザイン

キキララ(リトルツインスターズ)のデザインも選択可能です。可愛らしいデザインで、特に若い世代に人気があります。

お買いものパンダ・デザイン

楽天のマスコットキャラクター「お買いものパンダ」のデザインは、楽天ユーザーに親しまれている定番デザインです。

その他の限定デザイン

  • ドラゴンボールデザイン
  • YOSHIKIデザイン
  • FCバルセロナデザイン
  • ヴィッセル神戸デザイン
  • 楽天イーグルスデザイン
  • ゆうちょ銀行デザイン
  • 10周年記念デザイン

デザイン変更はできる?

デザイン変更の注意点

楽天カードは、カード有効期限の更新時や磁気不良による再発行時にデザインを変更することはできません。デザインを変更したい場合は、以下の2つの方法があります。

  • 現在のカードを解約して再入会する
  • 2枚目の楽天カードを作成する(異なるデザインを選択可能)

更新時のデザイン変更はできませんが、2枚目のカードを申し込む際には別のデザインを選ぶことができます。デザイン選びはカード申込時の楽しみの一つですので、じっくり選びましょう。




楽天カードの申し込み方法|審査基準と必要書類

楽天カードの申し込みは、オンラインで24時間いつでも可能です。最短5分で申込が完了し、審査結果は通常当日〜数日以内に通知されます。

申込資格と審査基準

楽天カードの申込条件は「満18歳以上(高校生を除く)」のみです。収入に関する条件は明記されていないため、以下のような方でも申し込みが可能です。

  • 学生(大学生、専門学校生など)
  • 専業主婦・専業主夫
  • パート・アルバイト
  • 年金受給者
  • 無職の方(配偶者に収入がある場合など)
学生や専業主婦でも審査に通る理由

楽天カードは流通系カードに分類され、幅広い層に利用してもらうことを目的としています。そのため、本人に安定収入がなくても、配偶者に収入があれば専業主婦でも申込可能です。また、学生の場合は親権者の同意があれば、アルバイト収入がなくても審査に通る可能性があります。

楽天カードの申し込み手順(ウェブから)

1
楽天会員登録(未登録の場合)

楽天カードを申し込むには楽天会員登録が必要です。すでに楽天市場などで楽天会員の方はそのままログインできます。

楽天カードを申し込む場合は、ポイントサイト「ハピタス」を経由して開設すると、9,700ポイント(9,700円相当)のセルフバックが可能です。(※獲得できるポイント数は変動します)

ハピタス」にログインし、「楽天カード」と検索して表示される「楽天カード」の案件ページの「ポイントを貯める」をクリックした先のページで発行すればOKです。

「楽天カード」の案件ページ

2
カード種類とデザインを選択

通常カード、ゴールドカード、プレミアムカードから選び、さらに80種類以上のデザインから好みのものを選びます。国際ブランド(Visa、Mastercard、JCB、American Express)もここで選択します。

3
個人情報の入力

氏名、生年月日、住所、電話番号、職業、年収などの情報を入力します。入力は最短5分程度で完了します。

4
引き落とし口座の設定

カード利用代金の引き落とし口座を設定します。楽天銀行を設定すると、楽天市場でのポイント還元率がアップする特典があります。

5
本人確認と審査

オンラインで本人確認を行い、審査が開始されます。審査結果は通常、申込当日〜数日以内にメールで通知されます。

6
カードの受け取り

審査通過後、1週間〜10日程度でカードが簡易書留で自宅に届きます。受け取り時に本人確認が必要です。

審査にかかる時間は?

楽天カードの審査時間は、通常当日〜3営業日程度です。早ければ申込後数時間で審査結果のメールが届くこともあります。審査状況は楽天e-NAVIの「お申し込み受付のお知らせ」メールに記載されたリンクから確認できます。

審査結果の確認方法

  1. 申込時に登録したメールアドレスに審査結果が届く
  2. 楽天e-NAVIにログインして「申込状況」から確認
  3. カスタマーセンターに電話で問い合わせ(0570-66-6910)

審査に落ちる原因と対策

楽天カードは比較的審査が通りやすいとされていますが、以下のような場合は審査に落ちる可能性があります。

審査落ちの原因 対策
過去の支払い遅延・滞納 信用情報の回復を待つ(通常5年)
短期間に複数のカードを申込 申込は6ヶ月に1枚程度に抑える
入力情報の誤りや虚偽 正確な情報を入力する
他社借入が多い 既存の借入を整理してから申込
18歳未満または高校生 卒業後または18歳になってから申込
無職でも審査に通る?

無職の方でも、預貯金額や配偶者の収入によっては審査に通る可能性があります。申込時の「預貯金額」の欄には、1年間にクレジットカード支払いに利用可能な金額を正直に申告しましょう。虚偽の申告は審査落ちの原因となります。

【2025年10月最新】楽天カード入会キャンペーン|ポイント獲得方法

楽天カードでは常時、新規入会キャンペーンを実施しています。2025年10月現在の最新キャンペーン情報をお伝えします。

通常の入会キャンペーン

楽天カードの新規入会キャンペーンでは、合計5,000〜10,000ポイントがもらえます。

特典 ポイント数 条件 進呈時期
新規入会特典 2,000ポイント 楽天e-NAVIに初回登録 登録完了の2日後
カード利用特典 3,000〜8,000ポイント 申込月の翌月末までにカードを1回以上利用 カード初回利用日の翌月20日頃
入会ポイントを確実にもらう方法
  1. カード到着後、すぐに楽天e-NAVIに初回登録する
  2. 申込月の翌月末までに必ず1回以上カードを利用する(金額は問わない)
  3. コンビニでの少額決済でもOK!確実に特典をゲットしましょう

楽天マジ得フェスティバル|最大30,000ポイント

年に数回開催される「楽天マジ得フェスティバル」期間中は、入会特典が大幅にアップします。過去の実績では、最大30,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施されました。

過去の楽天マジ得フェスティバル開催時期

  • 2025年9月19日〜9月29日:10,000ポイント
  • 2025年3月21日〜4月7日:10,000ポイント
  • 過去には最大30,000ポイントのキャンペーンも実施

楽天マジ得フェスティバルは不定期開催のため、公式サイトやメールマガジンで最新情報をチェックしましょう。

ポイントサイト「ハピタス」経由でさらにお得に

楽天カードの申し込みは、ポイントサイト(ハピタス、モッピーなど)を経由することで、さらに追加ポイントがもらえる場合があります。2025年10月時点では、ハピタス経由で9,700円相当のポイントがもらえるキャンペーンが実施されていました。

ポイント二重取りの仕組み
  1. ポイントサイト「ハピタス」に登録
  2. ハピタス」にログインし、「楽天カード」と検索して表示される「楽天カード」の案件ページの「ポイントを貯める」をクリックした先のページで発行すればOKです。

    「楽天カード」の案件ページ

  3. ポイントサイト経由で楽天カードに申し込み
  4. 楽天カードの入会特典(5,000〜10,000ポイント)を獲得
  5. ポイントサイトからも独自のポイント(6,000〜12,000円相当)を獲得

これにより、合計15,000円以上の特典を受け取れる可能性があります。

入会特典ポイントはいつもらえる?

特典の種類 進呈時期 ポイントの種類
新規入会特典2,000ポイント 楽天e-NAVI登録完了の2日後 通常ポイント
カード利用特典3,000〜8,000ポイント カード初回利用日の翌月20日頃 期間限定ポイント

カード利用特典は期間限定ポイントとして進呈されるため、有効期限(通常は進呈から約6ヶ月)内に使用する必要があります。楽天市場や楽天ペイで利用できます。

楽天カードへのログイン方法|楽天e-NAVIとアプリの使い方

楽天カードの利用明細確認や各種設定変更は、「楽天e-NAVI」(会員専用オンラインサービス)または「楽天カードアプリ」から行います。

楽天e-NAVIへのログイン方法

1
楽天e-NAVIにアクセス

楽天カード公式サイトから「楽天e-NAVI」のログインページにアクセスします。

2
ユーザーIDとパスワードを入力

楽天会員のユーザーIDとパスワードを入力します。初回ログイン時は、カード到着後に初期設定が必要です。

3
ログイン完了

ログインすると、利用明細、ポイント残高、支払い予定額などが確認できます。

楽天e-NAVIでできること

  • 利用明細の確認(過去15ヶ月分)
  • 利用明細の印刷・ダウンロード
  • ポイント残高・獲得履歴の確認
  • 支払い予定額の確認
  • 引き落とし口座の変更
  • リボ払い・分割払いへの変更
  • 利用可能額の確認・増額申請
  • 住所・電話番号の変更
  • メールアドレスの変更
  • パスワードの変更
  • ETCカード・家族カードの申し込み
  • 明細書の郵送設定

楽天カードアプリの使い方

楽天カードアプリは、スマートフォンで簡単に利用明細やポイント残高を確認できる便利なアプリです。

アプリのダウンロードと初期設定

  1. App Store(iPhone)またはGoogle Play(Android)から「楽天カード」アプリをダウンロード
  2. アプリを起動し、楽天会員のユーザーIDとパスワードでログイン
  3. 生体認証(指紋認証・顔認証)を設定すると、次回から簡単にログインできる

楽天カードアプリの便利機能

  • 利用速報:カード利用後、すぐに利用通知が届く(不正利用の早期発見に有効)
  • 生体認証ログイン:指紋や顔認証で素早くログイン
  • ポイント確認:楽天ポイントの残高と獲得予定ポイントを確認
  • 明細確認:いつでもどこでも利用明細をチェック
  • キャンペーン情報:お得なキャンペーン情報をプッシュ通知で受け取れる
生体認証の設定方法
  1. 楽天カードアプリにログイン
  2. メニューから「設定」を選択
  3. 「生体認証でログイン」をオンにする
  4. 端末の生体認証設定に従って指紋や顔を登録

次回からパスワード入力不要で、指紋や顔認証だけでログインできるようになります。

ログインできない時の対処法

パスワードを忘れた場合

  1. ログイン画面の「パスワードを忘れた方」をクリック
  2. ユーザーIDとメールアドレスを入力
  3. 登録メールアドレスにパスワード再設定用のURLが届く
  4. URLから新しいパスワードを設定

ユーザーIDを忘れた場合

  1. ログイン画面の「ユーザーIDを忘れた方」をクリック
  2. カード番号、氏名、生年月日、電話番号を入力
  3. 登録メールアドレスにユーザーIDが送信される

ログインエラーが出る場合

  • ユーザーIDとパスワードの入力間違いがないか確認
  • 全角・半角、大文字・小文字を正しく入力しているか確認
  • ブラウザのCookieとキャッシュをクリア
  • 別のブラウザやデバイスで試してみる
  • システムメンテナンス中でないか公式サイトで確認
ログイン履歴の確認方法

不正アクセスを防ぐため、定期的にログイン履歴を確認しましょう。楽天e-NAVIにログイン後、「お客様情報の照会・変更」→「ログイン履歴」から過去のログイン日時とIPアドレスを確認できます。身に覚えのないログインがある場合は、すぐにパスワードを変更し、カスタマーセンターに連絡してください。

ワンタイムパスワードの設定

セキュリティを強化するため、楽天カードではワンタイムパスワード(OTP)の利用が推奨されています。

ワンタイムパスワードの設定方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お客様情報の照会・変更」を選択
  3. 「本人認証サービス」から「ワンタイムパスワード」を設定
  4. SMSまたはメールで受け取る方法を選択

ワンタイムパスワードを設定すると、楽天e-NAVIへのログイン時や重要な操作時に、都度発行される一時的なパスワードの入力が求められるようになり、セキュリティが大幅に向上します。




楽天カードのポイントを徹底解説|還元率・使い方・確認方法

楽天カードの最大の魅力は、高還元率で貯まる楽天ポイントです。ポイントの貯め方から使い方まで詳しく解説します。

楽天カードのポイント還元率

楽天カードの基本ポイント還元率は1.0%です。100円(税込)のカード利用につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。

利用場所 ポイント還元率 備考
通常の店舗・サービス 1.0% コンビニ、スーパー、飲食店など
楽天市場 3.0%以上 SPU(スーパーポイントアッププログラム)適用時
楽天ペイ(楽天カード払い) 1.5% 楽天カードから楽天キャッシュにチャージして支払い
楽天トラベル 2.0%〜 楽天カード決済で+1.0%
楽天モバイル 1.0%〜 楽天カード払いで通常ポイント

ポイント還元率を上げる方法

1. 楽天市場でのSPU(スーパーポイントアッププログラム)

楽天市場での買い物時、楽天カードを使うとポイント還元率が最大3倍になります。さらに、楽天のサービスを組み合わせることで、最大17倍(2025年10月時点)までポイント還元率を上げることができます。

サービス 倍率 条件
楽天カード通常分 +1倍 楽天カードで決済
楽天カード特典分 +1倍 楽天カードで決済
楽天プレミアムカード +2倍 楽天プレミアムカードまたはゴールドカードで決済
楽天モバイル +4倍 楽天モバイル契約者
楽天ひかり +2倍 楽天ひかり契約者
楽天銀行 +0.5倍 楽天銀行口座から引き落とし
楽天証券 +1倍 月30,000円以上のポイント投資
楽天保険 +1倍 楽天の保険に加入
楽天でんき +0.5倍 楽天でんき契約者
楽天ブックス +0.5倍 月1,000円以上購入
楽天Kobo +0.5倍 月1,000円以上購入
楽天ビューティ +0.5倍 月1回3,000円以上利用
SPUを最大限活用するコツ

楽天市場での買い物前に、以下のポイントをチェックしましょう:

  • 0と5のつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)に買い物する(+2倍)
  • お買い物マラソンやスーパーSALE期間を狙う(店舗数に応じて最大+10倍)
  • 楽天カードから楽天キャッシュにチャージして楽天ペイで支払う(+0.5倍)

2. 楽天ペイとの組み合わせ

楽天ペイアプリに楽天カードを登録し、楽天キャッシュにチャージしてから支払うと、ポイント還元率が1.5%になります。

  • 楽天カードから楽天キャッシュへのチャージ:0.5%
  • 楽天ペイでの支払い:1.0%
  • 合計:1.5%

ポイントが付かない支払いに注意

以下の支払いは、ポイント付与の対象外または還元率が低い場合があります。

支払い内容 ポイント還元
税金(住民税、自動車税など) 0.2%(楽天ペイ請求書払いの場合)
公共料金(電気・ガス・水道) 0.2%(2021年6月利用分から)
国民年金保険料 0.2%
楽天Edy、nanaco、WAONへのチャージ 0%(ポイント付与対象外)
金券類の購入 0%(ポイント付与対象外の場合あり)
2025年のポイント還元率改定

2021年6月から、公共料金や税金の支払いに対するポイント還元率が1.0%から0.2%に引き下げられました。ただし、楽天でんきや楽天モバイルなど楽天のサービス料金は引き続き1.0%の還元率です。

ポイントの確認方法

楽天e-NAVIでの確認

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. トップページに「保有ポイント」が表示される
  3. 「ポイント実績」をクリックすると、獲得履歴や利用履歴の詳細が確認できる

楽天カードアプリでの確認

  1. 楽天カードアプリを開く
  2. ホーム画面に現在の保有ポイントが表示される
  3. 「ポイント」タブで獲得予定ポイントや期間限定ポイントの有効期限も確認可能

ポイントの使い方

貯まった楽天ポイントは、1ポイント=1円として様々な場所で使えます。

楽天ポイントが使える場所

  • 楽天市場:買い物時にポイントで支払い
  • 楽天ペイ:街のお店でポイント払い
  • 楽天トラベル:宿泊予約の支払いに利用
  • 楽天モバイル:月額料金の支払いに充当
  • 楽天でんき:電気代の支払いに利用
  • 楽天証券:ポイント投資で株式や投資信託を購入
  • 楽天カードの支払い:カード利用代金にポイントを充当
  • 楽天Edy:楽天Edyにチャージ
  • 提携店舗:マクドナルド、ファミリーマート、ミスタードーナツなど

楽天カード利用代金にポイントを充当する方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「ポイント・キャッシュ」メニューを選択
  3. 「ポイントで支払いサービス」を選択
  4. 充当したいポイント数を入力
  5. 「確認する」をクリックして完了
期間限定ポイントの使い道

入会キャンペーンなどで獲得した期間限定ポイントは、有効期限が短いため早めに使いましょう。期間限定ポイントは、楽天市場や楽天ペイで優先的に消費されるため、普段の買い物で自然と使い切ることができます。

ポイントがいつ付くのか?反映されるタイミング

利用内容 ポイント反映時期
通常のカード利用 利用月の翌月13日頃
楽天市場での買い物 商品発送後20日前後
入会特典(新規入会分) 楽天e-NAVI登録後2日以内
入会特典(カード利用分) カード初回利用日の翌月20日頃

楽天カードアプリの「利用速報」では、カード利用直後に速報として利用金額が確認できますが、正式なポイント付与は上記のタイミングとなります。

ポイント還元率の上限

楽天カードのポイント還元には、一部上限が設定されている場合があります。

  • SPUのポイント上限:各サービスごとに月間獲得上限あり(例:楽天モバイルは月間7,000ポイントまで)
  • お買い物マラソン:獲得上限10,000ポイント/月
  • 5と0のつく日:獲得上限3,000ポイント/月

→「ポイ活で最強のクレジットカード比較ガイド|還元率・特典・キャンペーン完全攻略

楽天カードの明細確認と支払い|締め日・引き落とし日・残高不足の対処法

楽天カードの利用明細の確認方法、締め日、引き落とし日、支払いに関する重要な情報をまとめて解説します。

楽天カードの締め日と引き落とし日

利用場所 締め日 引き落とし日
通常の店舗・サービス 毎月末日 翌月27日
楽天市場・楽天ペイ・楽天トラベル 毎月25日 翌月27日
楽天市場の締め日に注意

楽天市場、楽天ペイ、楽天トラベルでの利用は、締め日が毎月25日となります。26日〜月末までの利用分は、翌々月27日の引き落としとなるため注意が必要です。

例:9月26日に楽天市場で買い物した場合 → 11月27日に引き落とし

引き落とし日が土日祝日の場合

引き落とし日(27日)が金融機関の休業日(土日祝日)の場合は、翌営業日に引き落としが行われます。

例:27日が日曜日の場合 → 28日(月曜日)に引き落とし

引き落とし時間は何時?

引き落とし時間は金融機関によって異なりますが、一般的には以下の通りです。

  • 楽天銀行:引き落とし日の0時、8時、15時、20時の4回実施
  • その他の金融機関:引き落とし日の朝(0時〜9時頃)に実施されることが多い

楽天銀行の場合、引き落とし日当日の20時までに入金すれば引き落としが可能です。その他の金融機関では、引き落とし日の前日までに入金しておくことをおすすめします。

利用明細の確認方法

楽天e-NAVIでの明細確認

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「ご利用明細」を選択
  3. 確認したい月を選択
  4. 明細が一覧で表示される

楽天e-NAVIでは、過去15ヶ月分の利用明細を確認できます。

明細に表示される記号の意味

記号 意味
ビックリマーク(!) 注意が必要な項目(分割払い、リボ払いなど)
iマーク 詳細情報が確認できる項目
明細番号 各取引に付与される固有の番号

利用明細の印刷・ダウンロード

明細のダウンロード方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「ご利用明細」を選択
  3. ダウンロードしたい月を選択
  4. 「PDFダウンロード」ボタンをクリック
  5. PDFファイルが保存される

紙の明細書を郵送してもらう方法

楽天カードは基本的にWeb明細(ウェブ明細)ですが、希望者には紙の明細書を郵送してもらうことも可能です。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お客様情報の照会・変更」を選択
  3. 「カード利用明細郵送サービスの申し込み」を選択
  4. 郵送を希望する月を選択して申し込む

明細書の郵送には発行手数料として88円(税込)がかかります。

支払い予定額の確認

翌月の支払い予定額は、毎月12日頃に確定します。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. トップページに「お支払い予定額」が表示される
  3. 「お支払い予定額の確認」をクリックすると詳細が見られる

楽天カードアプリでも、ホーム画面から支払い予定額を確認できます。

残高不足で引き落としできなかった場合の対処法

引き落とし日に口座残高が不足していた場合、引き落としが行われず延滞となります。この場合、以下の対応が必要です。

楽天銀行の場合

楽天銀行を引き落とし口座に設定している場合、引き落とし日から翌4営業日まで自動的に再引き落としが行われます。

  • 27日(引き落とし日)の0時、8時、15時、20時
  • 28日、29日、30日、翌月1日の各日20時

この期間内に楽天銀行口座に入金すれば、自動的に引き落としが実行されます。

その他の金融機関の場合

楽天銀行以外の金融機関では、自動再引き落としは行われません。残高不足で引き落としができなかった場合は、以下の方法で支払う必要があります。

  1. 銀行振込による事前返済
    • 楽天e-NAVIにログイン
    • 「お支払い」メニューから「振込による事前返済」を選択
    • 表示された振込先口座に未払い金額を振り込む
    • 振込手数料は利用者負担
  2. 自動音声ダイヤルで振込先を確認
    • 0120-30-6910に電話
    • 音声ガイダンスに従って振込先口座を確認
  3. コンタクトセンターに電話
    • 0570-66-6910(9:30〜17:30)
    • オペレーターに相談して支払い方法を確認
引き落とし失敗のデメリット
  • 遅延損害金が発生する(年率14.6%)
  • 信用情報に記録され、将来のローンやカード審査に悪影響
  • カード利用が一時停止される可能性がある
  • 繰り返すとカード強制解約のリスクも

残高不足にならないよう、引き落とし日の前日までに口座残高を確認しましょう。

引き落とし日より前に支払いたい場合

ボーナスなどで先に支払いたい場合や、利用可能枠を早く回復させたい場合は、引き落とし日より前に支払うことができます。

お支払い日前のご返済の方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お支払い」メニューから「お支払い日前のご返済」を選択
  3. 返済方法(銀行振込またはATM)を選択
  4. 返済金額を指定(一部返済または全額返済)
  5. 指定の口座に振り込む

受付期間は、引き落とし結果反映後〜翌月10日14:45まで、および12日〜引き落とし金額確定日の前営業日14:45までです。

引き落とし口座の変更方法

引き落とし口座は楽天e-NAVIから変更できます。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お客様情報の照会・変更」を選択
  3. 「お支払い口座の照会・変更」を選択
  4. 新しい口座情報を入力
  5. 本人確認の手続きを完了

口座変更の反映には1〜2ヶ月程度かかる場合があるため、早めに手続きしましょう。一部の金融機関では、オンラインでの口座変更ができず、郵送での手続きが必要な場合もあります。

楽天銀行を引き落とし口座にするメリット
  • 楽天市場でのポイント還元率が+0.5倍(SPU)
  • 引き落とし日に再引き落としが最大4回行われる
  • 口座開設も楽天ポイントが貯まる

楽天カードの使い方|タッチ決済・スマホ決済・海外利用

楽天カードは、実店舗、ネットショップ、海外など様々な場所で利用できます。便利な使い方を詳しく解説します。

楽天カードが使える場所

楽天カードは、選択した国際ブランド(Visa、Mastercard、JCB、American Express)の加盟店で利用できます。

国内の主な利用可能場所

  • コンビニ:セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど
  • スーパー:イオン、西友、ライフなど
  • ドラッグストア:マツモトキヨシ、ウエルシアなど
  • 飲食店:マクドナルド、スターバックス、すき家など
  • ガソリンスタンド:ENEOS、出光など
  • ネットショップ:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど
  • 公共料金:電気、ガス、水道、携帯電話料金など
  • 税金:住民税、自動車税など(楽天ペイ請求書払い経由)

タッチ決済の使い方

楽天カード(Visa、Mastercard)には、Visaのタッチ決済またはMastercardコンタクトレスが搭載されています。タッチ決済対応のマークがあるカードなら、レジの端末にかざすだけで支払いが完了します。

タッチ決済の利用方法

  1. レジで「クレジットカードで」または「タッチ決済で」と伝える
  2. 端末の非接触決済マークにカードをかざす
  3. 「ピッ」と音が鳴れば決済完了(サインや暗証番号不要)

タッチ決済は、通常1万円以下の支払いでサインや暗証番号が不要です。1万円を超える場合は、サインまたは暗証番号の入力が求められることがあります。

タッチ決済の上限金額

  • Visaのタッチ決済:通常1万円(店舗により異なる)
  • Mastercardコンタクトレス:通常1万円(店舗により異なる)
タッチ決済マークの確認方法

カードの表面または裏面に、電波マークのようなタッチ決済対応マークが印字されていれば、タッチ決済が利用できます。2020年以降に発行された楽天カード(Visa、Mastercard)のほとんどがタッチ決済に対応しています。

スマホ決済の使い方|Apple Pay・Google Pay

楽天カードは、Apple PayとGoogle Payに登録してスマートフォンで支払うことができます。

Apple Payへの登録方法(iPhone)

  1. 「Wallet」アプリを開く
  2. 右上の「+」ボタンをタップ
  3. 「クレジットカード等」を選択
  4. カメラでカードを読み取る、または手動で入力
  5. SMS認証またはe-NAVI認証で本人確認
  6. 登録完了

Apple Payに登録した楽天カードは、QUICPayとして利用されます。また、Visaブランドの楽天カードなら、Visaのタッチ決済も利用可能です。

Google Payへの登録方法(Android)

  1. Google Payアプリをダウンロード&起動
  2. 「支払い」→「+お支払い方法」を選択
  3. 「クレジットカード」を選択
  4. カメラでカードを読み取る、または手動で入力
  5. SMS認証またはe-NAVI認証で本人確認
  6. 登録完了

Google Payに登録した楽天カードは、QUICPayとして利用されます。

スマホ決済のメリット

  • カードを持ち歩かなくても支払いができる
  • スマホをかざすだけでスピーディーに決済
  • 紛失時もスマホからカードを削除できる
  • 複数のカードをスマホ1台で管理できる

楽天カードタッチ決済(スマートフォン)

2025年時点で、楽天カード(Visa、Mastercard)をAndroidスマートフォンに登録して、NFC Type A/Bによるタッチ決済が利用できます。楽天ペイアプリから設定可能です。

iPhoneでは楽天カードタッチ決済は利用不可

楽天カードタッチ決済(スマートフォン)は、NFC機能搭載のAndroid端末でのみ利用可能です。iPhoneでは利用できませんが、Apple Payに登録してVisaのタッチ決済やQUICPayとして利用できます。

楽天ペイとの連携

楽天ペイアプリに楽天カードを登録すると、QRコード決済でポイントを貯めることができます。

楽天ペイの使い方

  1. 楽天ペイアプリをダウンロード
  2. 楽天カードを支払い元として登録(または楽天キャッシュにチャージ)
  3. 店舗で楽天ペイアプリを開く
  4. QRコードを提示、またはバーコードをスキャン
  5. 支払い完了

楽天カードから楽天キャッシュにチャージして楽天ペイで支払うと、ポイント還元率1.5%になります。

海外での楽天カード利用

楽天カードは、選択した国際ブランドの加盟店であれば世界中で利用できます。

海外利用時の注意点

  • 事前連絡は不要:楽天カードは海外利用時の事前連絡は基本的に不要です
  • 海外事務手数料:2.20%(全ブランド共通、2024年4月から)
  • 利用停止のリスク:不正利用防止のため、海外利用が停止される場合があります

海外でカードが使えない時の対処法

海外で突然カードが使えなくなった場合、不正利用防止システムによりカードが一時停止されている可能性があります。

  1. 日本のコンタクトセンターに国際電話
    • 81-92-474-9256(24時間受付、有料)
    • 81-92-474-6287(9:30〜17:30、有料)
  2. 楽天e-NAVIから利用可能額を確認
    • 利用可能額を超えていないか確認
  3. 別の決済方法を用意
    • 予備のクレジットカード
    • 現金
    • デビットカード
海外旅行前の準備
  • カード裏面の緊急連絡先を控えておく
  • 楽天e-NAVIのログイン情報を確認
  • 利用可能額を事前に確認・増額申請
  • Visaブランドを選ぶ(世界シェアNo.1で使える店舗が多い)
  • 海外旅行保険の内容を確認(利用付帯のため事前にカード決済が必要)

海外キャッシング

楽天カードは、海外のATMで現地通貨をキャッシングすることができます。

  • 利用可能なATM:Visa、Mastercard、JCB、American Expressのマークがあるまたはプラス、シーラスのマークがあるATM
  • 手数料:ATM手数料(1万円以下:110円、1万円超:220円)+ 海外事務手数料2.20% + 利率(実質年率18.0%)
  • 繰り上げ返済:楽天e-NAVIから早期返済が可能(利息を抑えられる)

国際ブランドの選び方

楽天カードは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressの4つの国際ブランドから選択できます。

ブランド 特徴 おすすめの人
Visa 世界シェアNo.1、加盟店数が最も多い 海外旅行が多い人、初めてのクレジットカード
Mastercard Visaに次ぐ世界シェア、ヨーロッパに強い ヨーロッパ旅行が多い人
JCB 日本発のブランド、ハワイ・アジアに強い、楽天市場で優待キャンペーンあり 国内利用中心、ハワイ・アジア旅行が多い人
American Express ステータス性あり、一部店舗で利用不可 ステータスを重視する人(利便性は若干劣る)
国際ブランド選びのポイント

迷ったらVisaがおすすめです。世界中で最も加盟店が多く、海外でも国内でも困ることがほとんどありません。2枚目のカードを作る場合は、Visa以外のブランドを選んで使い分けるのも良いでしょう。

楽天ETCカードの申し込みと年会費無料にする方法

楽天ETCカードは、高速道路の料金所をスムーズに通過できるETCカードです。楽天カード会員なら誰でも申し込めます。

楽天ETCカードの基本情報

項目 内容
年会費 550円(税込)※条件により無料
ポイント還元率 1.0%(ETC通行料金100円につき1ポイント)
発行枚数 楽天カード1枚につき1枚
申込方法 楽天e-NAVIから申し込み
発行期間 約1〜2週間

楽天ETCカードの年会費を無料にする方法

楽天ETCカードの年会費550円は、以下の条件を満たすと無料になります。

1. ダイヤモンド会員・プラチナ会員の場合

楽天PointClub会員ランクが「ダイヤモンド会員」または「プラチナ会員」の方は、ETCカード年会費が無料になります。

  • プラチナ会員:過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイント獲得
  • ダイヤモンド会員:過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイント獲得、かつ楽天カード保有

ETCカード年会費請求月(ETCカード入会月の翌月)の会員ランクで判定されます。

2. 楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード会員の場合

楽天ゴールドカードまたは楽天プレミアムカードの会員は、ETCカード年会費が永年無料です。

3. 楽天ビジネスカードの場合

楽天ビジネスカード(楽天プレミアムカード付帯の法人カード)は、ETCカードを複数枚発行でき、1枚目は年会費無料、2枚目以降は1枚につき550円です。

ETCカード年会費を無料にする最も簡単な方法

楽天市場で定期的に買い物をしている方は、プラチナ会員以上になりやすいため、ETCカード年会費を無料にできます。楽天カードを使って楽天市場で月に数千円買い物するだけで、プラチナ会員の条件をクリアできます。

楽天ETCカードの申し込み方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「各種お申し込み」を選択
  3. 「ETCカードの申し込み」を選択
  4. 申し込み内容を確認して送信
  5. 約1〜2週間でETCカードが届く

楽天カードと同時に申し込むことも可能です。新規入会時に「ETCカードも同時に申し込む」にチェックを入れると、カードと一緒にETCカードが発行されます。

楽天ETCカードの利用明細確認

ETCカード利用分の明細は、楽天e-NAVIの「ご利用明細」に表示されます。利用日、利用区間、金額が確認できます。

楽天ETCカードの再発行

ETCカードを紛失した場合や、破損した場合は再発行が必要です。

  1. 楽天カードコンタクトセンターに電話(0570-66-6910)
  2. 紛失・盗難の場合は、カード利用停止手続きを依頼
  3. 再発行手数料として550円がかかる
  4. 約1〜2週間で新しいETCカードが届く

楽天ETCカードの2枚目申し込み

家族で複数のETCカードが必要な場合は、以下の方法があります。

  • 家族カードを作成:家族カード1枚につきETCカード1枚を発行可能(家族カードのETC年会費も550円、条件により無料)
  • 2枚目の楽天カードを作成:本人名義で2枚目の楽天カードを作り、それぞれにETCカードを付帯
  • 楽天ビジネスカード:楽天プレミアムカード会員のみ申込可能、ETCカードを複数枚発行できる
ETCマイレージサービスへの登録

楽天ETCカードを発行したら、「ETCマイレージサービス」に登録しましょう。高速道路の利用額に応じてマイレージポイントが貯まり、無料通行分と交換できます。楽天ポイントとETCマイレージサービスのポイントは別物で、両方貯めることができます。

楽天カードの家族カードと2枚目のカード

楽天カードは、家族カードの発行や、本人名義で2枚目のカードを作ることができます。それぞれの特徴と申し込み方法を解説します。

家族カードの特徴

項目 内容
年会費 永年無料
発行可能枚数 本カード1枚につき2枚まで
対象者 18歳以上の生計を共にする配偶者・両親・子供
ポイント 本会員のポイントに合算される
利用可能枠 本会員と共有
明細 本会員の明細に合算表示
審査 本会員が審査を通過していればほぼ不要

家族カードのメリット

  • 年会費無料で家族もクレジットカードを持てる
  • 審査なしで発行できる(本会員が審査通過済みのため)
  • ポイントが合算されるため、家族の利用分もまとめて貯まる
  • 家計管理がしやすい(1つの明細で家族の利用が確認できる)
  • 配偶者が専業主婦・専業主夫でもカードを持てる

家族カードのデメリット

  • 利用明細が本会員に見られる(プライバシーの問題)
  • 本会員がカードを解約すると家族カードも使えなくなる
  • 家族カード会員は楽天e-NAVIにログインできない(本会員のみ)
  • 利用可能枠は本会員と共有のため、使いすぎに注意が必要

家族カードの申し込み方法

楽天カード新規入会時に同時申し込み

  1. 楽天カード申し込み画面で「家族カードも同時に申し込む」にチェック
  2. 家族の情報(氏名、生年月日など)を入力
  3. 審査後、本カードと家族カードが別々に届く

楽天カード保有者が追加で申し込み

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「カードのお申し込み」を選択
  3. 「家族カード」を選択
  4. 家族の情報を入力
  5. 約1〜2週間で家族カードが届く

家族カードを3枚以上作りたい場合

家族カードは本カード1枚につき2枚までですが、本会員が2枚目の楽天カードを作成すれば、合計4枚の家族カードを発行できます。

例:本カード2枚 + 家族カード4枚 = 計6枚のカードを家族で保有可能

2枚目の楽天カード

楽天カードは、本人名義で2枚まで保有することができます。

2枚目のカードを作るメリット

  • 用途別に使い分けできる(プライベート用とビジネス用など)
  • 国際ブランドを変えることができる(1枚目Visa、2枚目JCBなど)
  • デザインを変えることができる
  • 利用可能枠が増える(カードごとに枠が設定される)
  • ETCカードや家族カードを追加できる(それぞれのカードに付帯可能)

2枚目のカードを作るデメリット

  • 管理が複雑になる(2枚分の明細を確認する必要がある)
  • 使いすぎのリスクが増える
  • 2枚目のカード発行時には再度審査がある

2枚目の楽天カードの申し込み方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「カードのお申し込み」を選択
  3. 「2枚目のカード申し込み」を選択
  4. カードの種類、国際ブランド、デザインを選択
  5. 審査後、1〜2週間でカードが届く
2枚目のカード申し込みの注意点
  • 1枚目のカードと同じ国際ブランドは選べない(例:1枚目がVisaなら、2枚目はMastercard、JCB、American Expressから選択)
  • 楽天銀行カードは2枚目として作成できない
  • 2枚目のカード発行でも新規入会キャンペーンのポイントはもらえる(通常より少ない場合あり)
  • 利用可能枠は2枚目も個別に設定されるが、合算した金額が総与信枠を超えることはない

2枚持ちの使い分け例

使い分け方法 1枚目 2枚目
用途別 プライベート用 ビジネス用
ブランド別 Visa(海外・国内メイン) JCB(楽天市場の優待狙い)
グレード別 通常カード(普段使い) 楽天ゴールドカード(海外旅行用)
家族別 本人メインカード 配偶者用(家族カード2枚付帯)

楽天カードの支払い方法|分割払い・リボ払い・ボーナス払い

楽天カードは、一括払いの他に、分割払い、リボ払い、ボーナス払いなど、様々な支払い方法を選択できます。

楽天カードの支払い方法一覧

支払い方法 手数料 特徴
1回払い 無料 翌月27日に全額支払い
2回払い 無料 2ヶ月に分けて支払い(手数料なし)
分割払い(3〜36回) 実質年率12.25%〜15.00% 指定回数で分割して支払い
リボ払い 実質年率15.00%〜17.64% 毎月一定額を支払い
ボーナス一括払い 無料 夏または冬のボーナス月に一括払い

分割払いの詳細

分割払いは、購入金額を指定回数に分けて支払う方法です。2回払いは手数料無料、3回払い以上は手数料がかかります。

分割払いの回数と手数料率

支払い回数 実質年率 100円あたりの手数料
2回 0% 0円
3回 12.25% 2.04円
5回 13.50% 3.40円
6回 13.75% 4.08円
10回 14.50% 6.80円
12回 14.75% 8.16円
15回 15.00% 10.20円
18回 15.00% 12.24円
20回 15.00% 13.60円
24回 15.00% 16.32円
30回 15.00% 20.40円
36回 15.00% 24.48円

分割払いの計算例

10万円の商品を12回払いで購入した場合:

  • 分割手数料:100,000円 × 8.16円 / 100円 = 8,160円
  • 支払い総額:100,000円 + 8,160円 = 108,160円
  • 月々の支払い額:108,160円 ÷ 12回 = 約9,013円

あとから分割払い

購入時に1回払いを選択した後でも、楽天e-NAVIから分割払いに変更できます。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お支払い」メニューから「あとから分割払い」を選択
  3. 変更したい利用分と希望の分割回数を選択
  4. 変更内容を確認して確定

変更期限は、支払い月の最長20日までです(支払い月によって異なる)。

2025年の分割払い変更

2025年2月から、3回以上の分割払いをリボ払いへ変更することが可能になりました。分割払い中の残高をリボ払いに切り替えることで、月々の支払い額を調整できます。ただし、リボ払いの手数料は分割払いよりも高い場合があるため注意が必要です。

リボ払いの詳細

リボ払い(リボルビング払い)は、利用金額に関わらず毎月一定額を支払う方法です。

リボ払いの仕組み

  • お支払いコース:毎月の支払い額を設定(3,000円〜)
  • リボ手数料:実質年率15.00%〜17.64%(カードの種類により異なる)
  • 計算方法:前月末残高 × 実質年率 ÷ 12ヶ月

リボ払いの手数料率

カードの種類 実質年率
楽天カード(通常) 15.00%
楽天PINKカード 15.00%
楽天ゴールドカード 15.00%
楽天プレミアムカード 15.00%
楽天ブラックカード 15.00%
楽天ANAマイレージクラブカード 15.00%
楽天カードアカデミー 17.64%

リボ払いの計算例

10万円の利用残高がある場合(実質年率15.00%、月々1万円支払い):

  1. 1回目の支払い
    • リボ手数料:100,000円 × 15.00% ÷ 12 = 1,250円
    • 元金充当額:10,000円 - 1,250円 = 8,750円
    • 残高:100,000円 - 8,750円 = 91,250円
  2. 2回目の支払い
    • リボ手数料:91,250円 × 15.00% ÷ 12 = 1,141円
    • 元金充当額:10,000円 - 1,141円 = 8,859円
    • 残高:91,250円 - 8,859円 = 82,391円

このように、残高が減るにつれて手数料も減少しますが、完済までに約12回の支払いが必要で、手数料総額は約8,000円となります。

あとからリボ払い

購入時に1回払いを選択した後でも、リボ払いに変更できます。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お支払い」メニューから「あとからリボ払い」を選択
  3. 変更したい利用分を選択
  4. 変更内容を確認して確定

リボ払いの一括返済

リボ払い残高は、いつでも一括返済できます。手数料を抑えるためにも、余裕があれば早めに完済しましょう。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お支払い」メニューから「リボ残高の一括支払い」を選択
  3. 支払い方法(銀行振込またはATM)を選択
  4. 指定口座に振り込む
リボ払いの危険性

リボ払いは月々の支払い額が一定で便利に見えますが、以下のリスクがあります:

  • 手数料が高い(実質年率15%以上)
  • 残高がなかなか減らない(支払い額の多くが手数料に充当される)
  • 新たな利用で残高が増え続ける可能性
  • 総支払い額が購入金額を大きく上回る

リボ払いは計画的に利用し、できるだけ早く完済することをおすすめします。

ボーナス一括払い

ボーナス一括払いは、夏または冬のボーナス月に一括で支払う方法です。手数料は無料です。

ボーナス払いの支払い月

  • 夏のボーナス払い:8月の支払い(利用期間:2月1日〜6月末)
  • 冬のボーナス払い:1月の支払い(利用期間:9月1日〜11月末)

ボーナス払いは手数料がかからないため、大きな買い物をする際に便利な支払い方法です。

分割払い手数料無料キャンペーン

楽天カードでは、不定期で「分割払い手数料無料キャンペーン」を実施しています。楽天市場の一部店舗で3回払い以上の分割払いを利用しても、手数料が楽天カード負担となるお得なキャンペーンです。

キャンペーン情報は、楽天カード公式サイトや楽天e-NAVIで確認できます。

楽天カードの問い合わせ方法|電話・チャット・メール

楽天カードに関する疑問やトラブルが発生した場合の問い合わせ方法を詳しく解説します。

楽天カードの主な問い合わせ先

問い合わせ方法 連絡先 受付時間 通話料
コンタクトセンター(ナビダイヤル) 0570-66-6910 9:30〜17:30 有料
コンタクトセンター(固定電話) 092-474-6287 9:30〜17:30 有料
コンタクトセンター(固定電話) 092-303-7188 9:30〜17:30 有料
自動音声専用ダイヤル 0120-30-6910 24時間 無料
紛失・盗難専用ダイヤル 0120-86-6910 24時間 無料
海外からの問い合わせ 81-92-474-9256 24時間 有料(国際電話)
チャットサポート 楽天e-NAVIから 9:30〜25:30 無料

電話での問い合わせ

オペレーターにつながる電話番号

有人対応を希望する場合は、以下の番号に電話します。

  • 0570-66-6910(ナビダイヤル、9:30〜17:30)
  • 092-474-6287(固定電話、9:30〜17:30)
  • 092-303-7188(固定電話、9:30〜17:30)

ナビダイヤルは、かけ放題プランでも通話料がかかる場合があります。固定電話番号の方が通話料を抑えられる場合があります。

自動音声専用ダイヤル(24時間対応)

0120-30-6910(フリーダイヤル、24時間)では、以下の内容を自動音声で確認・手続きできます。

  • 利用可能額の確認
  • 利用残高の確認
  • 支払い予定額の確認
  • ポイント残高の確認
  • リボ払いの支払いコース変更
  • 各種資料の請求

紛失・盗難専用ダイヤル(24時間対応)

カードを紛失したり、盗難に遭った場合は、すぐに0120-86-6910(フリーダイヤル、24時間)に電話してカードを停止してください。

チャットでの問い合わせ

楽天カードでは、AIチャットと有人チャットの2種類が利用できます。

楽天カードAIチャット(24時間対応)

楽天カード公式サイトから利用できるAIチャットで、よくある質問に自動で回答してくれます。楽天e-NAVIへのログインは不要です。

  1. 楽天カード公式サイトにアクセス
  2. 「AIチャット」ボタンをクリック
  3. 質問を入力すると、AIが自動で回答

有人チャットサポート(9:30〜25:30)

AIチャットで解決しない場合は、有人チャットでオペレーターに相談できます。楽天e-NAVIへのログインが必要です。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「チャットサポート」を選択
  3. 問い合わせ内容のカテゴリを選択
  4. オペレーターとチャットで会話

有人チャットでは、以下の内容を相談できます。

  • カードの利用方法
  • 利用明細に関する質問
  • ポイントに関する質問
  • 支払いに関する相談
  • 各種変更手続きのサポート
チャットサポートのメリット
  • 電話のように待たされることが少ない
  • 深夜1時30分まで対応している
  • 会話履歴が残るため、後から確認しやすい
  • 通話料がかからない

メールでの問い合わせ

楽天カードには、直接的なメール問い合わせ窓口はありませんが、楽天e-NAVIの「お問い合わせフォーム」から問い合わせが可能です。

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お問い合わせ」を選択
  3. 問い合わせ内容を入力して送信
  4. 数日以内に回答メールが届く

カードの種類別の専用問い合わせ先

楽天ゴールドカード専用デスク

楽天ゴールドカード会員は、カード裏面に記載された専用の電話番号から問い合わせができます。

楽天プレミアムカード専用デスク

楽天プレミアムカード会員も、カード裏面の専用番号から優先的にサポートを受けられます。

楽天ブラックカード専用デスク

楽天ブラックカード会員は、24時間対応の専用コンシェルジュサービスを利用できます。

問い合わせ内容別の連絡先

問い合わせ内容 連絡先
カードの紛失・盗難 0120-86-6910(24時間)
不正利用の疑い 0120-86-6910(24時間)、または楽天e-NAVIから
カードが使えない 0570-66-6910(9:30〜17:30)、またはチャット
明細の内容確認 楽天e-NAVI、またはチャット
支払いに関する相談 0570-66-6910(9:30〜17:30)、またはチャット
住所・電話番号の変更 楽天e-NAVI
解約したい 0570-66-6910(9:30〜17:30)、またはチャット
オペレーターと話したい時のコツ

電話がなかなかつながらない場合は、以下の時間帯を避けると比較的つながりやすくなります。

  • 月曜日や祝日明け
  • お昼休み時間(12:00〜13:00)
  • 夕方(16:00〜17:30)
  • 月末・月初(支払日や明細確定日前後)

比較的つながりやすい時間帯は、平日の10:00〜11:00または14:00〜16:00です。

楽天カードのトラブル対処法|紛失・不正利用・使えない時

楽天カードを利用していて、トラブルが発生した場合の対処法を解説します。

カードを紛失した場合

カードを紛失した場合は、すぐに以下の手順で対応してください。

1
カードの利用停止

紛失・盗難専用ダイヤル0120-86-6910(24時間)に電話し、カードを停止します。楽天e-NAVIからも停止手続きが可能です。

2
警察に届け出

最寄りの警察署または交番に盗難届・紛失届を提出し、受理番号を控えます。

3
カードの再発行

楽天e-NAVIまたは電話でカードの再発行を申請します。再発行手数料は無料です。

4
不正利用の確認

楽天e-NAVIで身に覚えのない利用がないか確認します。不正利用があった場合は、楽天カードの補償制度が適用されます。

不正利用された場合

身に覚えのない利用明細を見つけた場合は、不正利用の可能性があります。

不正利用発見時の対応

  1. カードの利用停止:0120-86-6910に電話、または楽天e-NAVIから停止
  2. 楽天カードに連絡:不正利用の疑いがある旨を報告
  3. 警察に届け出:盗難届を提出
  4. 補償申請:楽天カードの不正利用補償制度を申請

不正利用の補償

楽天カードには不正利用補償制度があり、以下の条件を満たせば不正利用された金額が補償されます。

  • カード会社への連絡から60日前まで遡って補償
  • 警察への届け出が必要
  • 本人の過失がないこと(暗証番号の管理不備、家族の利用などは対象外)
不正利用を防ぐ対策
  • 楽天カードアプリの「利用速報」機能を有効にする
  • 定期的に利用明細を確認する
  • カード番号やセキュリティコードを他人に教えない
  • 怪しいサイトでカード情報を入力しない
  • 3Dセキュア(本人認証サービス)を設定する
  • 公共のWi-Fiでカード決済をしない

カードが使えない場合の原因と対処法

楽天カードが突然使えなくなった場合、以下の原因が考えられます。

原因 対処法
利用可能額の上限に達した 楽天e-NAVIで利用可能額を確認。一時増額申請または支払いを待つ
支払い遅延により利用停止 未払い金を至急支払う。楽天カードに連絡して状況確認
カードの有効期限切れ 新しいカードが届いているか確認。届いていなければ楽天カードに連絡
不正利用検知システムが作動 楽天カードに電話して利用停止を解除してもらう
磁気不良・ICチップ不良 カードの再発行を申請する
暗証番号の入力ミス 正しい暗証番号を入力。忘れた場合は楽天e-NAVIから照会
海外利用による自動停止 楽天カードに電話して海外利用である旨を伝え、解除してもらう
本人確認が必要 楽天カードから届いた連絡に従って本人確認手続きを行う

利用停止されているか確認する方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「ご利用可能額」を確認
  3. 「カードの利用状況」を確認
  4. 利用停止中の場合は、その旨が表示される

利用可能額が0円になっている場合や、「ご利用制限中」と表示されている場合は、カードが停止されている可能性が高いです。

カードの磁気不良・ICチップ不良

カードの磁気ストライプやICチップが読み取れなくなった場合は、再発行が必要です。

再発行の手順

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「カードの再発行」を選択
  3. 再発行理由(磁気不良など)を選択
  4. 申請後、約1〜2週間で新しいカードが届く

磁気不良やICチップ不良による再発行は手数料無料です。ただし、カード番号は変更されるため、公共料金などの登録情報も変更する必要があります。

暗証番号を忘れた場合

カードの暗証番号(4桁のPIN)を忘れた場合の対処法です。

暗証番号の照会方法

  1. 楽天e-NAVIにログイン
  2. 「お客様情報の照会・変更」を選択
  3. 「暗証番号の照会」を選択
  4. 暗証番号が記載された書類が郵送される(1週間程度)

または、自動音声ダイヤル0120-30-6910からも照会を申し込めます。

暗証番号の入力ミスに注意

ATMや店舗で暗証番号を連続して間違えると、カードがロックされて使えなくなります。3回以上間違えた場合は、楽天カードコンタクトセンターに電話してロック解除を依頼する必要があります。

決済エラーが頻発する場合

楽天カードは、セキュリティ強化のため不正利用検知システムを導入していますが、これにより正当な利用でもエラーが出ることがあります。

決済エラーを減らす方法

  • 3Dセキュア(本人認証サービス)を設定する
  • 利用前に楽天カードに海外利用や高額決済の予定を伝える
  • 短時間に複数回の決済を避ける
  • 怪しいサイトでの決済を避ける

カードが使えない店舗

楽天カードは、一部の店舗やサービスで利用できない場合があります。

  • 国際ブランドに対応していない店舗
  • クレジットカード決済に対応していない店舗
  • 一部の公共料金(国民健康保険料など)
  • 金券類の購入(一部店舗)
  • ギャンブル関連の支払い

楽天カードの解約方法と注意点

楽天カードを解約する場合の手順と、解約前に知っておくべき注意点を解説します。

楽天カードの解約手順

楽天カードの解約は、電話またはチャットで手続きできます。楽天e-NAVIからの解約はできません。

1
事前準備

解約前に以下を確認・完了させておきましょう。

  • 未払い金がないか確認
  • 貯まっているポイントを使い切る
  • 公共料金などの支払い登録を変更
  • 定期購入サービスの支払い方法を変更
2
解約の申し込み

楽天カードコンタクトセンター(0570-66-6910、9:30〜17:30)に電話するか、楽天e-NAVIのチャットサポートで解約を申し込みます。

3
本人確認

氏名、生年月日、カード番号などで本人確認が行われます。

4
解約理由の確認

オペレーターから解約理由を聞かれる場合があります。正直に答えてかまいません。

5
解約完了

手続き完了後、カードは自分でハサミで切断して処分します。

解約時の注意点

1. ポイントが失効する

楽天カードを解約しても、楽天ポイントは失効しません。楽天会員を継続していれば、引き続きポイントを保有・利用できます。ただし、期間限定ポイントは有効期限内に使い切る必要があります。

2. 家族カード・ETCカードも解約される

本カードを解約すると、付帯している家族カードやETCカードもすべて解約されます。家族カード会員にも事前に連絡しておきましょう。

3. 未払い金の支払いは継続

解約時に未払い金(分割払い、リボ払いの残高など)がある場合、引き続き支払う必要があります。解約しても支払い義務はなくなりません。

4. 年会費の返金はない

楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードを年会費支払い後すぐに解約しても、年会費の返金はありません。

5. 再入会には制限がある

解約後すぐに再入会することは可能ですが、短期間での解約・再入会を繰り返すと、審査に通りにくくなる可能性があります。また、解約から6ヶ月以内の再入会では、入会キャンペーンのポイントがもらえない場合があります。

6. 信用情報に記録される

カードの解約は信用情報機関に記録されます。ただし、正常な解約であれば信用情報に悪影響はありません。

解約前に確認すべきこと
  • 公共料金(電気、ガス、水道、携帯電話)の支払い登録
  • 定期購入サービス(Netflix、Amazon Prime、サブスクなど)の支払い登録
  • 保険料の支払い登録
  • 税金の支払い登録
  • 未使用のポイント残高
  • 分割払い・リボ払いの残高

これらを確認せずに解約すると、支払いが滞り、サービスが停止される可能性があります。

解約証明書の発行

住宅ローンの審査などで解約証明書が必要な場合は、楽天カードコンタクトセンターに依頼すると発行してもらえます。発行には1〜2週間程度かかります。

解約できたか確認する方法

  1. 解約手続き後、数日経ってから楽天e-NAVIにログインを試みる
  2. ログインできなくなっていれば、解約が完了している
  3. 不安な場合は、楽天カードコンタクトセンターに電話で確認

解約のデメリット

楽天カードを解約すると、以下のようなデメリットがあります。

  • 楽天市場でのポイント還元率が下がる(SPUの楽天カード分がなくなる)
  • 楽天ポイントが貯まりにくくなる
  • クレジットヒストリー(利用実績)が途切れる
  • 将来的に他のカードを作る際の審査に影響する可能性
  • 年会費無料のカードを解約すると、代替カードの年会費がかかる可能性
解約ではなく「利用停止」という選択肢

年会費無料の楽天カードを解約する代わりに、単純に使わないでおくという選択肢もあります。維持費がかからないため、解約せずに保有し続けても損はありません。将来的に楽天市場で買い物する可能性がある場合は、解約せずに持っておく方が便利です。

楽天カードのよくある質問(FAQ)

楽天カードに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

楽天カードは店舗で申し込みできますか?

楽天カードは基本的にオンライン申し込みのみで、店舗での申し込みはできません。ただし、楽天モバイルショップや一部のイベント会場で申し込みキャンペーンが実施されることがあります。最も確実で便利なのは、公式サイトからのオンライン申し込みです。

楽天カードは何歳から作れますか?

楽天カードは満18歳以上(高校生を除く)から申し込みができます。18歳、19歳の未成年者の場合は、親権者の同意が必要です。学生の方は、アルバイト収入がなくても申し込みが可能です。

楽天カードは即日発行できますか?

楽天カードは即日発行には対応していません。申し込み後、審査に1〜3日程度、カード発送に1週間〜10日程度かかります。ただし、審査通過後に発行される「楽天カードバーチャルカード」を使えば、ネットショッピングでは審査通過後すぐに利用できる場合があります。

楽天カードで税金は支払えますか?

楽天カード自体では直接税金を支払うことはできませんが、楽天ペイの請求書払いを利用すれば、住民税、自動車税、固定資産税などの税金を支払えます。ただし、ポイント還元率は0.2%と通常より低くなります。また、税金の種類や自治体によっては対応していない場合もあります。

楽天カードのポイント有効期限はいつまでですか?

楽天ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含む1年間です。つまり、1年に1回でもポイントを獲得すれば、実質的に有効期限が延長されます。ただし、期間限定ポイントは別途有効期限が設定されており(通常は進呈から約6ヶ月)、延長されません。

楽天カードはSuicaにチャージできますか?

楽天カードからモバイルSuicaへのチャージは可能です。ただし、ポイント還元率は0.2%と通常の1.0%より低くなります。また、VISAブランドの楽天カードは、Apple PayのSuicaチャージに対応していません(Mastercard、JCB、American Expressは対応)。

楽天カードのキャンペーンポイントはいつもらえますか?

新規入会キャンペーンのポイントは、以下のタイミングで進呈されます。
・新規入会特典2,000ポイント:楽天e-NAVIに初回登録後2日以内
・カード利用特典3,000〜8,000ポイント:カード初回利用日の翌月20日頃
カード利用特典は期間限定ポイントとして進呈されるため、有効期限内(通常は進呈から約6ヶ月)に使用する必要があります。

楽天カードの限度額を上げる方法は?

楽天カードの利用可能額(限度額)を上げるには、以下の方法があります。
1. 継続的な利用と支払い実績を積む:遅延なく利用と支払いを続けると、自動的に増額されることがあります。
2. 楽天e-NAVIから増額申請:「ご利用可能額の増額」から申請できます。審査があります。
3. 一時増額申請:海外旅行や大きな買い物の前に、一時的に増額できます。
増額審査では、利用実績、支払い状況、年収などが考慮されます。

楽天カードのセキュリティコードはどこに書いてありますか?

セキュリティコード(CVV/CVC)は、カード裏面の署名欄に記載されている3桁の数字です。American Expressの場合は、カード表面に4桁の数字で記載されています。セキュリティコードは、オンラインショッピング時の本人確認に使用されます。他人に教えないようにしましょう。

楽天カードは家賃の支払いに使えますか?

楽天カードで家賃を支払えるかどうかは、賃貸管理会社や大家さんの対応次第です。クレジットカード払いに対応している物件であれば、楽天カードでも支払えます。家賃の支払いでもポイント還元率1.0%が適用されるため、毎月大きなポイントが貯まります。ただし、一部の管理会社では特定のカードブランドしか使えない場合もあります。

楽天カードのタッチ決済マークがない場合、タッチ決済は使えませんか?

カードにタッチ決済マーク(電波のようなマーク)がない場合、そのカードは非接触決済に対応していません。2020年以前に発行された楽天カードの一部は、タッチ決済に対応していません。タッチ決済を利用したい場合は、カードの再発行(デザイン変更はできないため、2枚目のカードとして申し込むか、解約して再入会)が必要です。

楽天カードとみずほ楽天カードの違いは何ですか?

みずほ楽天カードは、みずほ銀行と楽天カードが提携して発行しているカードで、以下の特徴があります。
・みずほマイレージクラブ機能付き:みずほ銀行のATM手数料やコンビニATM手数料が優遇される
・キャッシュカード一体型:みずほ銀行のキャッシュカードとクレジットカードが1枚に
・年会費無料:通常の楽天カードと同じく永年無料
ただし、みずほ楽天カードは通常の楽天カードと重複して持つことはできません。

楽天カードでnanacoにチャージできますか?

楽天カードからnanacoへの直接チャージはポイント付与の対象外です。以前はポイントが付きましたが、現在はポイントが貯まりません。nanacoチャージでポイントを貯めたい場合は、セブンカード・プラスなど、nanaco チャージでポイントが貯まる他のクレジットカードを検討しましょう。

楽天カードの3Dセキュアとは何ですか?

3Dセキュア(本人認証サービス)とは、オンラインショッピング時の不正利用を防ぐための本人認証システムです。決済時にパスワードやワンタイムパスワードの入力が求められます。楽天e-NAVIから設定でき、設定しておくことで不正利用のリスクを大幅に減らせます。一部のオンラインショップでは、3Dセキュア認証が必須となっています。

楽天カードでキャッシングはできますか?

楽天カードは、国内・海外でキャッシング(現金借入)が可能です。国内ではコンビニATMや銀行ATMで、海外では国際ブランドのマークがあるATMで利用できます。キャッシングの金利は実質年率18.0%で、楽天e-NAVIから繰り上げ返済(早期返済)も可能です。ただし、金利が高いため、計画的に利用しましょう。

楽天カードアカデミーとは何ですか?

楽天カードアカデミーは、大学生・短大生・大学院生・専門学校生限定のクレジットカードです。年会費無料で、基本的な機能は通常の楽天カードと同じですが、学生向けの特典があります。卒業後は自動的に通常の楽天カードに切り替わります。ただし、リボ払いの手数料率が17.64%と通常カードより高いため注意が必要です。

楽天カードを最大限活用するためのコツ

楽天カードをお得に活用するための実践的なコツをまとめます。

1. 楽天経済圏を活用する

楽天カードのポイント還元率を最大化するには、楽天のサービスを組み合わせる「楽天経済圏」の活用が効果的です。

楽天経済圏の基本セット
  • 楽天カード:メインの決済カードとして利用
  • 楽天市場:オンラインショッピングは楽天市場で
  • 楽天銀行:楽天カードの引き落とし口座に設定(SPU +0.5倍)
  • 楽天モバイル:携帯電話を楽天モバイルに(SPU +4倍)
  • 楽天証券:ポイント投資で資産形成(SPU +1倍)
  • 楽天ペイ:街の買い物は楽天ペイで(還元率1.5%)

2. 0と5のつく日に楽天市場で買い物する

楽天市場では、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に楽天カードで買い物すると、ポイント還元率が+2倍になります。大きな買い物は、この日に合わせると効率的です。

3. お買い物マラソンやスーパーSALEを活用

楽天市場では、定期的に「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」が開催されます。これらの期間中は、購入店舗数に応じてポイント還元率がアップ(最大+10倍)するため、まとめ買いのチャンスです。

4. 固定費の支払いを楽天カードに集約

以下のような固定費を楽天カードに集約すると、毎月自動的にポイントが貯まります。

  • 携帯電話料金
  • 電気・ガス・水道(楽天でんき推奨)
  • インターネット回線(楽天ひかり推奨)
  • 保険料
  • 新聞・雑誌の定期購読
  • 動画配信サービス(Netflix、Amazon Primeなど)
  • 音楽配信サービス(Spotify、Apple Musicなど)

5. 楽天ポイント投資を始める

楽天証券で楽天ポイントを使って投資信託を購入すると、SPUの倍率が上がるだけでなく、資産形成もできて一石二鳥です。月500円分のポイント投資でSPU +0.5倍、月30,000円以上でSPU +1倍になります。

6. 家族カードを活用する

家族カードを発行して家族全員で楽天カードを使えば、ポイントが合算されて効率的に貯まります。年会費無料なので、家族が多いほどお得です。

7. 定期的にキャンペーンをチェックする

楽天カードでは、様々なキャンペーンが常時開催されています。楽天e-NAVIやアプリでキャンペーン情報をチェックし、エントリーを忘れないようにしましょう。

実例:楽天経済圏をフル活用すると、年間どれくらいポイントが貯まる?

年間200万円をカード決済する家庭の場合:

  • 通常の買い物:150万円 × 1.0% = 15,000ポイント
  • 楽天市場での買い物:50万円 × 10倍(SPU等) = 50,000ポイント
  • 合計:年間約65,000ポイント(65,000円相当)

さらに楽天モバイルや楽天でんきなどの固定費支払いを加えると、年間10万ポイント以上貯めることも可能です。

まとめ:楽天カードはこんな人におすすめ

楽天カードは、以下のような方に特におすすめのクレジットカードです。

初めてカードを作る人

年会費永年無料で審査も比較的通りやすく、学生や専業主婦でも申し込めます。クレジットカードデビューに最適です。

楽天市場をよく使う人

楽天市場でのポイント還元率が最大3倍以上になるため、楽天市場ユーザーには必須のカードです。

ポイントを効率的に貯めたい人

基本還元率1.0%の高還元率で、楽天ポイントがザクザク貯まります。貯まったポイントは楽天市場や楽天ペイで使えて便利です。

維持費をかけたくない人

年会費永年無料なので、使わなくても維持費がかかりません。とりあえず1枚持っておくのもアリです。

楽天経済圏を活用したい人

楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券など、楽天のサービスを組み合わせることで、ポイント還元率を最大化できます。

海外旅行に行く人

海外旅行保険が利用付帯で付いており、楽天プレミアムカードならプライオリティ・パスも利用できます。

楽天カードが向いていない人

一方で、以下のような方には楽天カードは最適でない可能性があります。

  • 楽天市場をほとんど利用しない方(他の高還元率カードの方がお得な場合も)
  • ステータス性の高いカードを求める方(プラチナカードやブラックカードを検討)
  • 海外での利用がメインの方(海外事務手数料2.20%は他社と比較して高め)
  • リボ払いの誘導が気になる方(楽天カードはリボ払いへの誘導が多いとの意見も)

最後に:楽天カードを賢く使いこなそう

楽天カードは、年会費無料で高還元率、そして幅広い特典が魅力のクレジットカードです。この記事で解説した内容を参考に、楽天カードを最大限活用してください。

楽天カード活用のポイント
  • 入会キャンペーンを活用して最大10,000ポイントをゲット
  • 楽天市場での買い物は0と5のつく日に
  • 楽天経済圏のサービスを組み合わせてSPUを最大化
  • 固定費の支払いを楽天カードに集約して自動的にポイントを貯める
  • 楽天ペイと組み合わせて還元率1.5%で街の買い物もお得に
  • 楽天e-NAVIアプリで利用明細とポイント残高をこまめにチェック
  • 不正利用防止のため、3Dセキュアやワンタイムパスワードを設定

楽天カードは、使い方次第で年間数万円から10万円以上の節約・ポイント獲得が可能です。この記事が、あなたの楽天カードライフをより豊かにする手助けとなれば幸いです。

※この記事の情報は2025年10月17日時点のものです。最新の情報は楽天カード公式サイトでご確認ください。キャンペーン内容、ポイント還元率、各種サービスの内容は予告なく変更される場合があります。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

孔雀

2004年にアフィリ業界に参入。 2017年から脱サラし、専業アフィリエイターに転職。 ほぼ独学でSEO、マーケティングを学び、2018年6月にアフィリエイトのみで月収50万円を達成。 誰にも縛られない自由な生活を求めて日々精進中。 最終目標は、何もせずに収入が入ってくる不労所得を作り出すこと。

-ポイ活